「自宅に家具を置いてみる」イケアのARアプリ

イケアの新しいカタログアプリでは、拡張現実(AR)によって、自宅の部屋に目的の家具を置いてみることができる。
「自宅に家具を置いてみる」イケアのARアプリ
IMAGES BY IKEA

こうした問題を解決しようとするのが、イケアの新しいカタログ・アプリだ。拡張現実(AR)によって、自宅でイケアの家具を3D視覚化することができる。インテリア計画がずっと正確になり、20kgある箱をイケアに返しに行く確率はおそらくずっと少なくなる。

印刷されたカタログをめくって、「+」記号のあるページに出くわしたら、スマートフォンやタブレットをそこにかざす。すると、画面が立ち上がり、ページにある画像をスキャンするように求めてくる。

この時点で、ユーザーにはさまざまなボーナス機能が表示される。部屋の360度表示画像、動画、追加の製品情報、そして、家具を部屋に置いてみるオプションなどがある。

試してみたい家具を見つけたら、例えばその新しいソファを置こうと思うところに、印刷されたカタログ冊子を置く。すると、スマートフォン等のカメラがその冊子を使って、画面に表示される製品の位置を決定し、また、正確な大きさを割り出す(次ページに動画)。

3D拡張現実のオプションを利用できる製品は約100個だけで、300ページを超える分厚いカタログの中では多いとはいえない。しかし、選ばれている家具は、だいたいがソファやイスなど大きめの重要なものであり、最初の試みとしてはかなり納得できる。

イケアが顧客の行動を少し調べたところ、70%以上が自宅で家具を置く場所の実際の大きさを知らず、約14%が間違ったサイズの家具を購入したことがあることがわかったのだという。

イケアは、ショッピングをより簡単で楽しくするために、2011年からカタログをモバイルアプリと結びつけてきた。2012年には拡張現実を導入(日本語版記事)し、ページをスキャンすると、動画や、装飾のコツなどの追加コンテンツが視聴できるようにした。

イケアのグローバル・コミュニケーション・インテグレーション・マネージャーであるマティアス・ヨンガードは、「テクノロジーや機能それ自体は重要ではない。そうではなく、どうしたら顧客に付加価値を提供できるかが重要だ」と述べる。

物理的なカタログをアンカーとして、画像に家具を表現するサイズを決めている。

「解決すべき問題のひとつは、アプリが自然に使えるようにするための、ページ速度と画像性能の適切なバランスだった」とヨンガード氏は述べる。

イケアは、3Dの専門家と協力して、自然な布地の印象を逃さないようにこだわった。それで、大部分において、かなりリアルに近い画像となっている。

筆者はこのアプリとiPadを使って、WIREDのニューヨークオフィスの窓に近くにソファを置いてみた。同僚の上にソファが来ないようにするのが最初は大変だった。ARはクールで便利だが、少なくとも筆者にとっては、適切な配置とスケールを調整するのにはしばらくかかった。

アプリのこのほかの機能、特に、部屋が次々と飾られていくのを見られるコマ撮り写真の機能などもよくできており、自分の家だとどうなるのか感じをつかむのによい方法だ。

IKEAカタログアプリ」
iPhone版
Android版

TEXT BY LIZ STINSON

IMAGES BY IKEA

TRANSLATION BY RYO OGATA/GALILEO