「気にしないで帰っちゃえばいいんだよね」を困難にしているもの

自主避難した方が故郷に戻りにくくしている、放射線リスクに対するおそれ以外の要素について考えたら、人生に普遍的な困難さに通じるものだった。 仲間の働きかけで戻った事例、戻るかどうか、戻るタイミングはそれぞれ、という話を追加しました。
65
birdtaka @birdtaka

県外に自主避難した人が戻りにくいのは大層な理由がないかもと思う。小学生の時に1週間ちょっとかな?病気で休んだあとなんとなく復帰しづらかったのを思い出した。どんな顔をして戻ったらいいんだろうと、今から考えるとなぜか分からないけど心配だった。戻ったらなんともなかったけど。

2013-09-11 23:33:36
birdtaka @birdtaka

それと比べるとずっとおおごとなんだから、戻りづらくて当然だと思う。

2013-09-11 23:34:37
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@birdtaka 逆に戻らなければならないという大義名分がないと戻りにくいという感情的な部分はあるのかも知れませんね。

2013-09-11 23:36:28
地下楽師@Ph.D @tonkyo_Vc

@birdtaka 戻らない、ということも自由に選べる前提のもとで、ちょっと遊びに行く感覚くらいで2~3日でもお試しで戻れるような環境ができればよいのかなと思っています。誰かが無理に背中を押すのは逆効果でしょうね。

2013-09-11 23:44:00
birdtaka @birdtaka

@tonkyo_hanage 人間関係の難しさと、依然として残る不安感の両方を緩和することが出来ればいいんでしょうね。後者は今日まとめを作った安東さんが言ったようなことが有効なんだと思います。

2013-09-11 23:48:41
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

例えば夫婦げんかして数日間家を開けちゃったときとか、ご近所の目が気になることもあるけれど、「聞かない」おかげですくわれることもあるんだけどな。「でも陰で言われてるかもしれない」と思えば、びくびくしちゃうのと同じなのかな。

2013-09-11 23:52:57
birdtaka @birdtaka

@okami_sakanaya それですね。そういえば、あまちゃんで、春子さんやユイちゃんがそういう経験してますね。

2013-09-11 23:55:38
birdtaka @birdtaka

東京に「自主避難」した春子さんはどうして故郷にもどったか、どうやってみんなに受け入れられたか。

2013-09-11 23:57:08
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

@birdtaka 安心とか安全とかとはまた違う、心の部分が壁になる人も多いんじゃないかな。だけど、心の問題なだけに、正解はないような気もするし。「気にしないで帰っちゃえばいいんだよ」って言っちゃうのはあまりにも乱暴なんだよね。

2013-09-11 23:58:19
birdtaka @birdtaka

ユイちゃんは春子さんに救われたわけだけど。

2013-09-11 23:58:27
birdtaka @birdtaka

@okami_sakanaya そう思います。そういう問題は自主避難者に限らず人生でありがちなやっかいな問題ですね。

2013-09-12 00:00:00
birdtaka @birdtaka

あとユイちゃんの母親も自主避難組だった。一番深刻だったかも。

2013-09-12 00:01:48
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

@birdtaka 「放射能」なんてことがなければ、今起きてることの多くは「よくあること」なんだと思う。そこに放射能だの、保証だの賠償だのなんだのかんだのがついて、ややこしくなることは多い。おまけにいろんな声があちこちで響いてるし。はあ。

2013-09-12 00:01:55
birdtaka @birdtaka

@okami_sakanaya そもそも人生は困難なものですが、まとまった地域に一つの原因で形は各自違いますが一斉に発生しているので社会における困難さを増しているのかも。

2013-09-12 00:03:35
birdtaka @birdtaka

春子さんもユイちゃんもユイちゃんの母親も、自分で戻ったんじゃないんだよね。親身に考えてくれる人に救われたんだ。

2013-09-12 00:08:39
birdtaka @birdtaka

「逃げちゃった」人が自分だけで戻るのは困難なことだろうなぁと思う。なにか正当化してくれる理由や人間関係が必要な気がする。

2013-09-12 00:11:25
さかな家おかみ@矢祭町 @okami_sakanaya

「以前と変わらず接する」ということが、接する側にとっても接してもらう側にとっても、こんなに難しいことだなんて、と、どちらも心を痛めてるようなことも多いと思うんだよな。

2013-09-12 00:12:10
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

まったくその通りだと思う。戻るだけでなく、逃げている状態継続でも逃げなきゃならない正当性を言い続けないとならないような見えない力を感じ続けることになってしまっているのではないか

2013-09-12 00:13:58
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

別に正当性なんて誰も聞きたいわけではないのに

2013-09-12 00:14:45
birdtaka @birdtaka

どんな境遇でも今の自分の状態に正当性を必要としているのは自分自身なんですよね。困難な境遇であるほど正当化しないとやってられない。

2013-09-12 00:17:12
Tadashi Yoshizawa @tyoshiza

誰も問うていない正当性を補強しても心安らかには暮らせないだろう

2013-09-12 00:19:45
birdtaka @birdtaka

たとえばいわゆるブラック職場で働いているとしますよね。その環境に自分なりの理由を考えて正当化しようとする、という現象は経験者なら思い当たるのでは。虐待されている子供でもそういうことがあるらしいし。

2013-09-12 00:22:39
birdtaka @birdtaka

そして困難な現在の環境を自分で正当化してしまうので、ますます自分で戻る決断をするのは難しくなる。困難な状況に自分で自分を固定化してしまう。新天地に適応できればもちろんそれはアリなんだけど。

2013-09-12 00:26:45
birdtaka @birdtaka

他人の人生に介入することは大きな責任が伴うけど、相手をよく知っていて責任を引き受ける覚悟のある人が関わって、改めて自分で選択できればいいのだろうと思う。その覚悟の無い他人は安易なことは言わない方がいいのだろう。

2013-09-12 00:33:10