tarabagani さんに聞く放射性ストロンチウムの体内挙動

@tarabagani さんの連続ツイートを拝見し、勉強になったのでもっとたくさんの方々に読んでいただきたくてまとめました。
117

発端

Tarabagani @tarabagani

例えば生物学的半減期は口から100Bq入れたものが50Bqになるまでの期間であると思っている人どれくらいいる?

2013-08-27 21:18:22
Tarabagani @tarabagani

これは例えばセシウムでは概ねYesでストロンチウムでは明白にNo。さてなぜでしょう? RT @tarabagani 例えば生物学的半減期は口から100Bq入れたものが50Bqになるまでの期間であると思っている人どれくらいいる?

2013-08-27 21:23:44
Tarabagani @tarabagani

@kumao11008099 半減期って体内挙動のほんの一部なんですよ。ちまちまとTWするので,お付き合いいただければ幸いです。

2013-08-27 21:24:37

本編ここから

Tarabagani @tarabagani

大昔に一度連ツイしているけど口から入れた物質の挙動は大きく吸収(胃や腸から血液に入る),分布(血液から他の組織に動く),代謝(化学構造が変わる),排泄(体の外に出る)という経過を踏むのですよ。セシウムなんかの無機物は代謝の意味が少し違って,一緒くたに分布に入れてもいいと思います。

2013-08-27 21:31:57
Tarabagani @tarabagani

放射性物質のばあい全身の量を議論することがほとんどなので排泄以外で減ることはありません。電解質代謝に排泄の意味まで含むなら代謝で出ることもありえますけど。どちらにしても半減期を議論するときに吸収と分布は考慮されていないんですね。

2013-08-27 21:36:20
Tarabagani @tarabagani

口から入ったものがどう動くか考えるなら吸収と分布も考えなけりゃいけません。セシウムの場合は口から入ったうち80%以上が吸収されてその90%以上が全身,特に筋肉に行きます。そこからよく聞く生物学的半減期で減っていく。なので概ね100%が全身に行ったとして計算してもそう間違えない。

2013-08-27 21:40:38
Tarabagani @tarabagani

一方,ストロンチウムの場合はそもそも大きく見て食べた分の30~40%くらいしか吸収されません。残りは便と一緒に出ちゃう。更に血液に入ったストロンチウムのうち骨に入ってかつ抜けにくいのはそのうち20%くらい。つまり100Bq食べたとして10Bqも骨に残りません。

2013-08-27 21:45:22
Tarabagani @tarabagani

ストロンチウムの場合,全身量の99%は骨にあるので骨の中の量=全身量としても差し支えありません。で,この骨に入った10Bq程度が生物学的な作用のみで減る速度を変形したものが生物学的半減期です。

2013-08-27 21:50:54
Tarabagani @tarabagani

ちなみにストロンチウム90の生物学的半減期は50年なんて言いますが,物理学的半減期30年も加味しないとダメです。骨に10Bq程度のストロンチウム90がしっかり残ったとして,それが5Bqになるまでの期間は大体18年くらいです。

2013-08-27 21:52:30

(1/物理的半減期) + (1/生物学的半減期) = 1/実効半減期
物理的半減期50年、生物学的半減期30年として左辺を計算すると0.0533。逆数を取ると18.75年となります。

Cs137の場合、物理的半減期の30年に対して(成人男性における)生物学的半減期の100日がはるかに短いので左辺の第2項が第1項とは比べ物にならないほど大きく、実効半減期は生物学的半減期に等しいとしても実用上問題ありません。

Tarabagani @tarabagani

オイラが昨日言ったような半減期の話を聞いたことがなく,ストロンチウム90を100Bq食べたら50Bqになるのに50年かかると思っていたのなら,それは過剰に怖がるように誘導されている可能性もあるので要注意です。

2013-08-28 20:18:36
Tarabagani @tarabagani

ストロンチウムは吸収分布排泄まで考えないと間違えるけどセシウムはほとんど排泄だけ考えて間違いないし,プルトニウムは吸収だけ心配していてもそう大きく間違えない(大量のときはしらんけど)。

2013-08-28 21:19:56
Tarabagani @tarabagani

一番の問題は体内のストロンチウム量は測れないってことではなかろうか。

2013-08-29 00:27:15
Tarabagani @tarabagani

なのでセシウムに代表させて環境中に放出されたストロンチウムとの比でやっつけるのが一番近いか。

2013-08-29 00:27:59
Tarabagani @tarabagani

魚の可食部のSr90/Cs137とか測ってるのかなあ。

2013-08-29 00:29:03

Srはほとんどが骨に分布します。東京電力が2013年8月28日付けで公表した原発から20 km圏内の海で漁獲された魚介類の測定結果http://bit.ly/1dryTaq のうち、一番放射性セシウムの測定値が高かった魚2種、すなわちスズキとクロソイ(採取日は2013年4月20日と6月15日、どちらも骨ごと食べる魚ではありません)の筋肉からだけSr90が検出されています。総セシウム量が500-600 Bq/kgなのに対し、Sr90の測定値は0.33 Bq/kgと0.48 Bq/kg。ざっと4桁違います。

Tarabagani @tarabagani

日本人はなんだかんだ言って魚食だから陸のものじゃなくて海のもののSr/Csが欲しいのよね。多分ちゃんとしたところは持ってると思うんだけど。

2013-08-29 00:30:06
Tarabagani @tarabagani

つーか,Sr90の実効線量係数がCs137の2倍ちょっとって段階でSr90なんて無視出来るじゃん。Sr90とCs137+134が同ベクレルだって無視していいよ。

2013-08-29 00:45:26
Tarabagani @tarabagani

さっきも言ったけどもう一回言おう。安心を売るために危険を煽る人は絶対に信用しちゃいけない。

2013-08-29 00:55:48
Tarabagani @tarabagani

(半減期と吸収率がわかってたら,何回追加で食べても全身での累積量は計算できるとかわからないものかなあと…)

2013-08-29 01:19:29
Tarabagani @tarabagani

例えばSr90/Cs137+134比が1%くらいとして,セシウムが100Bq/kgの食べ物を1日2kgくらい食べるとSr90は2Bq/dayなわけですよ。これを続けたとして,実効半減期8.75年=約6840日を使って計算すると,大体全身に20000Bqくらいが上限になるわけです。

2013-08-29 01:33:18

8.75年→18.75年
(365日x18.75=6843日)

guwati @guwati

@tarabagani @tonkyo_hanage ある程度の知識があれば素直に納得できるはずですが、Sr90の娘のY90が出すβ線のエネルギーがもの凄く高いとやたらに心配する人をどう説得したらいいでしょう?何とか危険因子を見出そうとあれこれ詮索するので疲れてきました・・。

2013-08-29 01:35:52
1 ・・ 6 次へ