日本で一番売れている婦人生活誌ESSEが教える家事の基本 「覚えておきたい!」シリーズ

別冊ESSE「覚えておきたい!」シリーズと一緒に新生活を始めませんか?
ESSEが主婦の皆さんと一緒に練り上げた三十余年の知恵がギュッと詰まったこのシリーズと一緒なら、無理なく無駄なく暮らしを楽しんでいけることうけあい!

新生活応援!キャンペーンでは、『覚えておきたい!暮らしの基本100』『覚えておきたい!お弁当の基本111』から厳選したTIPSを皆さんにおすそ分けしています。
公開中のTIPSはツイッター @oboete_kihon でもご覧いただけます。是非、フォローしてツイートをご覧ください。

ラインナップ

日本で一番売れている婦人生活誌、ESSEがつくった家事の入門書。
かゆいところに手が届く充実の内容で、
あらゆる疑問やリクエストに丁寧なプロセスと写真でわかりやすく解説。
初心者からベテラン主婦までお役立ちのシリーズ。
一人暮らしを始めるご家族や、友人や娘の結婚祝いにもおすすめ

新生活応援キャンペーン『覚えておきたい!暮らしの基本100』『覚えておきたい!お弁当の基本111』

掲載TIPSをTwitterにて期間限定配信中!

※新生活応援キャンペーンは終了いたしました。更新は停止いたしますが、期間中人気の高かったTIPSを引き続きご覧いただけます。是非お役立てください。

※『覚えておきたい!暮らしの基本100』は2016年10月に『増補改訂版覚えておきたい!暮らしの基本101』としてリニューアルしました。この特設ページの情報は旧版の情報となり、増補改訂版の内容とは表示が異なります。ご了承ください。

暮らしのこと、お弁当のこと、もっと知りたいと思ったらこの2冊!

料理・洗濯・掃除からマナー・防災まで
増補改訂版
覚えておきたい!暮らしの基本101

暮らしに役立つ実用ブック。

料理、洗 濯、掃除、マナー、行事、防災・・・暮らし全般を網羅した保存本。見開き1テーマの見やすく探しやすい内容。新米主婦も、ベテラン主婦も、一人暮らしの 若者も単身赴任のお父さんにも、役に立つ1冊。

  • amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
この本でわかること
  • 調味料の量り方をマスターしたい!
  • 野菜の基本的な切り方を知りたい!
  • 下ごしらえで塩を上手に使いたい!
  • 正しい野菜の洗い方を知りたい!
  • キノコの下処理を知りたい!
  • 野菜の上手なアクの抜き方を知りたい!
  • 春野菜の下ごしらえをおさらいしたい!
  • 肉の下ごしらえをきちんと知りたい!
  • 貝の扱い方をマスターしたい!
  • 豆腐一族をおいしく使いこなしたい!
  • イモの下ごしらえのコツを知りたい!
  • タケノコの下ゆでの方法を知りたい!
  • おいしいだしをとりたい!
  • 乾物をおいしく戻したい!
  • かわいい飾り切りを知りたい!
  • 野菜の煮物上手になりたい!
  • ご飯のおいしい炊き方を知りたい!
  • 鍋でご飯をおいしく炊きたい!
  • 夏の麺をおいしく食べたい!
  • パスタを上手にゆでたい!
  • ドレッシングをおいしくつくりたい!
  • 薬味をおいしく、上手に切りたい!
  • おにぎりを形よくにぎりたい!
  • おかゆをおいしくつくりたい!
  • 枝豆をおいしく食べたい!
  • ゆで卵を上手につくりたい!
  • とろみを上手につけたい!
  • 焼き芋をおいしく焼きたい!
  • あえ衣をつくりたい!
  • 魚をおいしく焼きたい!
  • ステーキをやわらかく焼きたい!
  • ハンバーグを肉のうま味たっぷりに焼きたい!
  • 厚焼き卵をふんわり おいしく焼きたい!
  • 酢の物を上手につくりたい!
  • 鶏のから揚げをジューシーに揚げたい!
  • フライをカラッとつくりたい!
  • 煮物をおいしくつくりたい!
  • 天ぷらを上手に揚げたい!
  • かき揚げをおいしく、キレイに揚げたい!
  • 料理名の意味を知りたい!
  • 料理用語を正しく覚えたい!
  • 新鮮な肉と魚の選び方が知りたい!
  • 豚肉の部位別特長を知りたい!
  • 鶏肉の部位別特長を知りたい!
  • スポンジケーキを失敗せずに焼きたい!
  • 生クリームを上手に泡立てたい!
  • 日本茶をおいしく入れたい!
  • 紅茶をおいしく入れたい!
  • 電子レンジの温め・解凍をおさらいしたい!
  • 夏のお弁当対策を知りたい!
  • 梅雨時の食品の扱い方を知りたい!
  • 料理の上手な盛りつけ方をマスターしたい!
  • 甘くておいしい果物の見分け方を知りたい!
  • 傷みかけの野菜のボーダーラインを知りたい!
  • 鍋の焦げつきを落としたい!
  • 洗いにくい台所グッズの汚れをキレイにしたい!
  • 漆器の扱い方を知りたい!
  • 掃除用洗剤の使い分けが知りたい!
  • 冷蔵庫をキレイにしたい!
  • 子どもがつけた部屋の汚れを落としたい!
  • イヤなニオイを消したい!
  • 重曹を使った掃除方法が知りたい!
  • 酢を使ってナチュラルな掃除がしたい!
  • カビとダ二の退治方法を知りたい!
  • アイロンがけのコツを知りたい!
  • シミをキレイに落としたい!
  • ニットを上手に洗うコツを知りたい!
  • 室内干しで早く乾かしたい!
  • タオルやTシャツをコンパクトにたたみたい!
  • アクセサリーをきちんとお手入れしたい!
  • 洋服のほつれを直したい!
  • 靴のキレイをキープしたい!
  • ブーツをきちんとしまいたい!
  • 暮らしの道具のお手入れ方法を知りたい!
  • 髪を上手にケアするシャンプー法を知りたい!
  • ムダ毛処理を上手にしたい!
  • 披露宴に呼ばれたときのマナーを知りたい!
  • 喪服のマナーを知りたい!
  • ふくさの使い方を知りたい!
  • 祝儀・不祝儀袋の使い方をマスターしたい!
  • 贈り物のマナーをしっかり覚えたい!
  • ラッピングの方法を知りたい!
  • ふろしきを使いこなしたい!
  • 和食の配膳と盛りつけのマナーを知りたい!
  • 箸使いのタブーを覚えておきたい!
  • 食べにくい料理のキレイな食べ方を知りたい!
  • お中元のマナーを知りたい!
  • お歳暮のマナーを知りたい!
  • 年賀状のマナーを知りたい!
  • 正月飾りの決まりごとを知りたい!
  • ひな人形についてきちんと知りたい!
  • 夏の“ 冷え対策”を知りたい!
  • 夏の“ 汗とにおい対策”を知りたい!
  • ぐっすり眠る方法を知りたい!
  • 自分の足に合った靴の選び方を知りたい!
  • 花粉の対策方法を知りたい!
  • 子どものトラブルの応急処置法を知りたい!
  • 空き巣から家を守りたい!
  • 防災のポイントを知りたい!
  • 切り花を長もちさせるポイントを知りたい!
  • ハーブの育て方を知りたい!
  • 災害時の持ち出し品リストと通信対策

道具選び、詰め方、定番メニュー、子ども用etc.
お弁当づくりのコツ全部
覚えておきたい!お弁当の基本100

お弁当づくりのコツがこの一冊ですべてわかる!

弁当づくりの基本やおかずのバリエーション、行楽弁当やダイエット弁当のレシピ、夏の弁当を傷ませないコツなどを丁寧に紹介。初心者からベテランまで役立つこと間違いなしの一冊に。

  • amazon.co.jp
  • 楽天ブックス
この本でわかること
  • お弁当づくりをラクにする基本の調理道具が知りたい!
  • 持っていると便利な調理アイテムが知りたい!
  • 計量カップやスプーンの正しい量り方が知りたい!
  • 調理道具の手際のいい使い方が知りたい!
  • 電子レンジやオーブントースターを上手に活用したい!
  • お弁当箱の素材の違いや特徴が知りたい!
  • 目的に合ったお弁当箱を選びたい!
  • 仕切ったり、入れたりするのに便利なグッズが知りたい!
  • お弁当を傷みにくくするグッズが知りたい!
  • ご飯とおかずの量のバランスが知りたい!
  • お昼においしく食べられる詰め方のポイントが知りたい!
  • お弁当をきれいに詰める順番が知りたい!
  • おにぎりを上手に詰めるコツが知りたい!
  • ご飯やおかずをどれくらいまで冷ませばいいか知りたい!
  • おかずの汁もれを防ぐ方法が知りたい!
  • ソースやタレをうまく入れる方法が知りたい!
  • すき間を埋めるのに便利な食品が知りたい!
  • おいしいお弁当をつくるコツが知りたい!
  • お弁当づくりを無理なく続けるコツが知りたい!
  • 冷めてもおいしいご飯の炊き方が知りたい!
  • お弁当用の食材を使いやすく保存したい!
  • 手早く、簡単におかずの下ごしらえがしたい!
  • おにぎりを形よくおいしくにぎりたい!
  • 卵1個でふんわりおいしい卵焼きがつくりたい!
  • カラッとジューシーなから揚げ弁当がつくりたい!
  • ふっくら香ばしいハンバーグ弁当がつくりたい!
  • やわらかい豚のショウガ焼き弁当がつくりたい!
  • 外はサクッ、中はプリッのエビフライ弁当がつくりたい!
  • ご飯がすすむ鶏の照り焼き弁当がつくりたい!
  • サンドイッチ弁当を上手につくりたい!
  • いろんな卵焼きがつくりたい!
  • いろんなから揚げがつくりたい!
  • いろんなハンバーグがつくりたい!
  • いろんなショウガ焼きがつくりたい!
  • いろんなエビフライがつくりたい!
  • いろんな鶏の照り焼きがつくりたい!
  • おにぎりの具のバリエーションが知りたい!
  • かわいい手まりむすびがつくりたい!
  • 手まりむすびのバリエーションが知りたい!
  • ロールサンドをきれいにつくりたい!
  • ロールサンドのバリエーションが知りたい!
  • 男性が喜ぶ肉のガッツリ弁当がつくりたい!
  • 魚がメインのヘルシー弁当がつくりたい!
  • 一品なのにバランスのいいご飯弁当がつくりたい!
  • ボリュームのあるパンのお弁当がつくりたい!
  • ささっとできてボリューミーなどんぶり弁当がつくりたい!
  • 焼きそばやうどんのお弁当がつくりたい!
  • パスタのお弁当がつくりたい!
  • さっぱり食べられるサラダ弁当がつくりたい!
  • フライパンでパパッとお弁当がつくりたい!
  • 火を使わずに手早くお弁当がつくりたい!
  • いつもと違う味を楽しめる中華弁当がつくりたい!
  • いつもと違う味を楽しめるエスニック弁当がつくりたい!
  • 人気のスープジャーでお弁当がつくりたい!
  • 卵でつくるメインおかずのバリエーションが知りたい!
  • 豚肉でつくるメインおかずのバリエーションが知りたい!
  • 鶏肉でつくるメインおかずのバリエーションが知りたい!
  • 牛肉でつくるメインおかずのバリエーションが知りたい!
  • ひき肉でつくるメインおかずのバリエーションが知りたい!
  • 魚介でつくるメインおかずのバリエーションが知りたい!
  • 肉の加工品でつくるメインおかずのバリエーションが知りたい!
  • 魚の加工品でつくるメインおかずのバリエーションが知りたい!
  • 赤色のサブおかずがつくりたい!
  • 緑色のサブおかずがつくりたい!
  • 黄色のサブおかずがつくりたい!
  • 甘いサブおかずがつくりたい!
  • お弁当に合う漬物のレシピが知りたい!
  • あると便利な常備菜がつくりたい!
  • あると便利な具だくさんふりかけがつくりたい!
  • 白いご飯をおいしそうにトッピングしたい!
  • つくりおきできる揚げ物のおかずが知りたい!
  • つくりおきできる煮物のおかずが知りたい!
  • つくりおきできるシンプルサラダが知りたい!
  • おかずをつくりおくときの注意ポイントが知りたい!
  • 太らないお弁当づくりのポイントが知りたい!
  • 500kcal台でもボリューム満点の肉弁当がつくりたい!
  • 500kcal台でも満足できるのっけ丼弁当がつくりたい!
  • 250kcal以下で肉のメインおかずがつくりたい!
  • 250kcal以下で魚や豆腐のメインおかずがつくりたい!
  • 100kcal以下でサブおかずがつくりたい!
  • 手でつまめる行楽弁当がつくりたい!
  • 自分で仕上げるセルフ行楽弁当がつくりたい!
  • おしゃれなデリ風行楽弁当がつくりたい!
  • 朝の準備がラクチンな行楽弁当がつくりたい!
  • 簡単なのに本格的な行楽弁当がつくりたい!
  • 子どものお弁当箱の選び方が知りたい!
  • 子どもが喜ぶお弁当グッズが知りたい!
  • ウインナソーセージをかわいく切りたい!
  • 野菜をかわいく見せたい!
  • フルーツをかわいく切りたい!
  • 食べやすくするための工夫が知りたい!
  • 苦手な野菜を調理の工夫でおいしく食べさせたい!
  • 苦手な野菜を味付けの工夫でおいしく食べさせたい!
  • 子ども向けのおにぎり弁当がつくりたい!
  • 子ども向けのパン弁当がつくりたい!
  • 子ども向けの麺弁当がつくりたい!
  • 食材を選ぶときのポイントが知りたい!
  • 食中毒を予防するための正しい手洗い方法が知りたい!
  • まな板に細菌をつけない方法が知りたい!
  • お弁当箱の正しい殺菌方法が知りたい!
  • 新鮮な食材を生のまま詰めても大丈夫か知りたい!
  • 調理時に細菌をつけないコツが知りたい!
  • 詰めるときに細菌を増やさないコツが知りたい!
  • 傷みにくい食材にどんなものがあるのか知りたい!
  • 防腐効果のある調味料や食品が知りたい!
  • おかずを傷みにくくする調理のテクが知りたい!
  • 夏のお弁当に不向きな料理を具体的に知りたい!
  • ご飯やおにぎりなどの主食を傷みにくくする調理法が知りたい!
  • 揚げ物の定番おかずを傷みにくくする調理法が知りたい!
  • 肉や魚の定番メインおかずを傷みにくくする調理法が知りたい!
  • 定番サブおかずを傷みにくくする調理法が知りたい!

こんなシーンで役立ちます

独立する息子・娘、単身赴任の夫に持たせて安心!家事の常備薬

お子さんが一人暮らしを始める、結婚する。夫が単身赴任。「きちんと生活できるかな……」とちょっとでも不安なら見開きワンテーマで見やすい『暮らしの基本100』『料理の基本123』と一緒に送り出しましょう。

特に、息子さん、夫が心配なあなた、正解です。彼らは自分ではこういう本を買いません。

お子さん、お孫さんの入園、進学。

入園、進学といえば「お弁当」。「料理はできるから大丈夫。」と思うかもしれませんが、実は「料理」と「お弁当」はコツが結構違います。道具の選び方から教えてくれる『お弁当の基本111』が手元にあれば、毎朝のお弁当づくりも格段に楽に、美味しくなりますよ。

コツが違うといえば、お菓子もそう。『お菓子の基本110』なら、正しいコツと手順でお菓子づくりが学べます。お子さんの台所デビューに合わせて一緒におさらいしてみませんか?

結婚、出産のお祝いに。

実は「覚えておきたい!」シリーズは、結婚・出産のお祝いとして定評があるんです。暮らしの様々な疑問にズバリと答えるこのシリーズは、邪魔にならず、長く使われて、もちろん実用的。

家事で「困った」ことが起こる度に、あなたが贈った「覚えておきたい!」シリーズが、あなたのかわりにその「困った」を解決します。

もちろん、ご自身の家事の見直しにも。

「家事」という文字の差す通り、家事は家の中で行われる仕事。なかなか他の人の家事を見る機会はありません。エッセがたくさんの人に「家事」を教わり、一緒に作り上げた「覚えておきたい!」シリーズなら、もしかしたら、あなたが今まで気付かなかったより良い暮らしのヒントが見つかるかも。

掃除の順番を少し入れ替える。調理道具を一つ変えてみる。ほんのちょっとの変更で、大変だった家事が簡単に。料理の腕がさらにアップ。そんなノウハウがぎっしりと詰まっています。

ページの先頭へ