グーグルがゲノム解析を支援:自閉症研究などと提携

グーグルは「Google Genomics」で、自閉症者とその家族10,000人のゲノムを解析するプロジェクトに協力する。膨大な解析データを取り扱い研究を前に進めるために、グーグルひいてはクラウドが、どんな貢献をできるのか。
グーグルがゲノム解析を支援:自閉症研究などと提携
image from Shutterstock

自閉症支援団体「Autism Speaks」は12月9日(米国時間)、グーグルとの提携により、自閉症スペクトラム(ASD、アスペルガー障害などを含む発達障害の総称)に該当する人とその家族10,000人分のゲノムを解析する計画を明らかにした。

このプロジェクト「MSSNG」において、グーグルは、有資格研究者向けデータのホスティングとインデックス化を担当する。研究者らはこのデータを利用して、自閉症の謎を解く手がかりとなりそうな遺伝的変異を探索できるという。

(関連記事)グーグル、ナノ粒子で癌や心臓発作などを早期発見するプロジェクト

Autism Speaksのプレジデントを務めるリズ・フェルドは、ゲノム解析が癌のさまざまなサブタイプを詳しく解明するのに役立っているのと同様に、集中的な遺伝子解析を進めることで、より個々の患者に合った治療法が開発されることを期待していると述べている。

グーグルは数カ月前、「Google Genomics」というツールを「GoogleCloud Platform」上にひっそりと立ち上げており、今回のプロジェクトはこれを利用するものだ。

ヒトゲノム解析の迅速化、低コスト化が進むのに伴い、研究者が生み出す遺伝子データは天文学的なペースで増加している。「ヒトゲノム計画」(1990年に開始、2003年に完了)の予算は30億ドル近くだったが、現在であれば約2,500ドルで解析できると、Autism Speaksの主任科学者ロブ・リングは述べる。

1ゲノムのデジタル情報化には、約100GBの容量が必要だという。データを1カ所に集約させることで、物理的に離れている研究者間での共同作業が容易になると期待されている。

研究者がグーグルのサーヴァーに遺伝子データを上げられるようにすることで、グーグル側は、自社のクラウドの能力を宣伝できるだけでなく、今後重要性を増すかもしれない遺伝子・医療関連サーヴィスに関して、さらにその能力を向上させることにもつながる。

グーグルはこれまでも医療・健康サーヴィスに関心を示してきた。たとえばグーグルの研究部門「Google X」は2014年10月、抗体を含むナノ粒子を血流中に送り込み、癌や心臓発作の兆候などを見つけ出すというピルの開発に取り組んでいることを明らかにした。しかしゲノム研究は、同社の技術ととりわけ相性が良い。近年は、化学だけでなく生物学も、コンピューティングの力で解明可能な時期に来ているとの認識が広がっている。

TEXT BY MARCUS WOHLSEN

TRANSLATION BY TOMOKO TAKAHASHI, HIROKO GOHARA/GALILEO