業界最安値、高到達率のメルマガ配信システムを作った

え?こんなに安くていいの?月額500円からのメルマガ配信システムのABCメールを開発した人がお送りするブログ

follow us in feedly

意外と知られてないメールの7つの決まり事 -到達率のいいメールの書式設定の話-

このエントリーをはてなブックマークに追加

前置き

メールの決まり事って言っても「目上の人に対してお疲れ様です。」を言わない、「ちゃんと、冒頭で名乗る」とかそういうことじゃなく。。。

電子メールは1970年ごろに開発されてから色々と仕様をインターネットを作ってきた偉い人達があれやこれやと決めてきました。 その、仕様をちゃんと守ってメールを作りましょうね。という話を書きます。

一括送信ガイドライン - Gmail ヘルプ

にも、そのことは明記されています。相変わらずごちゃごちゃと書いていますので、話を抽出すると。

  1. RFC5322に従ってね
  2. HTML規格に従ってね
  3. メールには Message-IDを付けてね
  4. メールヘッダに Precedence: bulk って付けて一括送信メールって教えてね
  5. リンク先ページやメールの送信者を隠蔽しないでね
  6. 本文に関係のある件名を付けてね
  7. ドメインは正しく書いてね

という感じです。

いつものように一つ一つ見て行きましょう。

書式設定

1. すべてのメッセージは、RFC 5322 に従って書式設定する必要があります。

RFCというのはインターネット上のルールでその5322番目のルールがこのRFC5322です。 RFC 5322 - Internet Message Format これを読んで理解してねというのも投げっぱなしすぎるのでちょっと掻い摘んで。

大体はメール送信サーバーでの話ですが、メールの利用者に関係のある話をしましょう。

それはメールアドレスのルールです。

メールアドレスに使える文字についてみなさんはどのような認識でしょうか。 Gmail では

f:id:mailstand:20150119174354p:plain

このように、半角英字、数字、ピリオドが@の前に使えます。

また、yahooメールでは、

f:id:mailstand:20150119174443p:plain

このように、半角英数字、アンダーバーが@の前に使えます。

と、メールサービスで使える文字がまちまちだったりして疑問に思う人もいるのではないでしょうか。

RFC5233的な決まりで行くと、「半角文字でメールアドレスに使えない文字はない」とされています。

例えばこんなのもメールアドレスとしては有効なメールアドレスです。RFC的には。

これが、悩みどころでメールアドレスが正しいかを判定する正規表現が複雑になったりするんですが、これはまた別の話です。

2. HTML を使用する場合は、HTML 規格に従います。

HTMLメールを送るときはもちろんHTMLの規格に従わないと行けませんよね。

HTMLってのは結構適当に書いてもなんとなく解釈してくれて表示されたりするのですがその解釈するエンジンなどによって表示が乱れたりします。

また、スパムフィルターにはHTMLの構文が正しくかけているのかを見ることによってスパムメールとする点数をつけたりもするのでちゃんとしたHTMLを書くことが必要ですね。

Another HTML Lint - Gateway

このようなHTMLの構文チェッカーなんかもあるので利用されてみては?

3. メールには有効な「Message-ID:」ヘッダー欄が必要です。

メールにはどのサーバーからいつ送信されたかなどの情報により世界中でそのメールを特定できるMessage-IDがヘッダに書かれています。

f:id:mailstand:20150119180234p:plain

例えば、上記の画像のようなものです。(今日、登録したPtengineのMessage-IDです。)

これを書いてくださいってことなんですが、一般的なMTA(メールサーバーのメールソフト)を使ってるとなんの意識もすることなく付されていることでしょう。

4. メールには、「Precedence: bulk」ヘッダー欄を使用して一括送信メールであることを示す必要があります。

要するに「このメールは一括送信でいろんなユーザーさんに送信してますよー」ってのを受け取り先にお知らせするヘッダです。 これをなぜ設定するのかを少し考えてみました。

Gmailでは1日に何億ものメールを捌いています、その中でメール本文やヘッダ情報をもとに迷惑メールのフィルタルールを動的に設定していると推測されます。

一括送信メールは同じ内容のメール(読者名とか一部違う場合もあるが)を大量に送っています。 スパムメールも同じように同じ内容のメールを大量に送ります。

違うのは一括送信メールは「このメールは一括送信でいろんなユーザーさんに送信してますよー」というのは自然ですが、スパムメールのように「500億当たりました的なメール」はいろんなユーザーに送信してると怪しいと思われてしまうためにこのようなヘッダは使用するはずがありませんね。

このように正しい(読者の望んでいる)一括送信メールと迷惑な(読者の望んでいない)スパムメールとの差別化のためにわざわざヘッダにこのように「一括送信で送ってますよ」と明示させているのではないでしょうか。

これを導入しているところは少なく文献も少ないため推測の域を出ないですが。

5. メールの本当の送信者やメール内のウェブリンクの本当のリンク先ページを隠そうとすると、配信されないことがあります。

転送リンクなどを使用して転送先のURLをメール本文に載せようとしない行為は「怪しい」と思われます。出来る限り、転送リンクなどを使用せずメールを送りましょう。

6. 各メールには、本文の内容に関連した件名を付け、誤解を招くような件名は避けます。

スパムメールなどで目を引く件名にして内容は関係のない文章というのがあると思います。この、件名と内容の不一致というのも迷惑メールの特徴として捉えられ、迷惑メールに判定されてしまいます。

7. 認証ドメインエンベロープ From ドメインペイロード From ドメイン、返信先ドメイン、送信者ドメインは、高度に制限された Unicode セキュリティ プロファイルの国際化ドメイン名に関するガイドラインに違反していない必要があります。

ドメイン名は正しく書いてねってことなんですけども、メールの仕組みとしてFromに使うメールアドレスは基本的に制限はなく、適当に設定することも可能です。 でも、実際にメールのやり取りをするためには返信されることを前提に考えるために正しいメールアドレスを設定します。 そこで、Gmailでは正しくないメールアドレスを設定しているメールは迷惑メールとして取り扱うことにしているのでしょう。

書式設定のまとめ

メールの決まりごとをひとつひとつ見ていきました。半分ほどはメールサーバーの話*1で実際に利用者として関係のある部分と言えば

  • 正しいHTMLを書きましょう。
  • 転送URLはなるべく使わない
  • 内容にそった件名をつける
  • 送信元のメールアドレスは有効なメールアドレスを設定する

といったところでしょうか。

このように正しい書式でメールを書くことによってGoogleの一括送信ガイドラインを順守し、迷惑メールに誤認識されることのなく高い到達率を実現することができるのではないでしょうか。

おまけ

現在メルマガなどメール配信を行っている方で到達率に不満のある方、料金に不満のある方は一度 ABCメールをご検討ください。

まずは無料で試用から。


この記事はこの記事は ABCメール開発者 山本 が書きました。

メール配信に関してのご質問やご相談などはいつでも受け付けております。 yamamoto@abcmail.xyz まで お気軽にどうぞ。(基本24時間以内に返信致します)

*1:その他の話はメールサーバーのメールソフト(MTA)に関してですが、RFCにそって実装されているはずなので違いがあるとすれば「一括送信メールヘッダ」機能があるかどうかぐらいですね。