<< 大阪駅の南で北で いろいろ
|
main
|
阪神百貨店の解体工事が本格的に始まる >>
夏に「大阪城プール」がオープン。お堀で泳ごう!
大阪城にプールができるそうですよ。
お堀の全域を泳げるように整備するんだって!
これは楽しみです。新たな大阪名物となる予感~。
情報元:今年も
朝屁新聞
【4月2日 追記】
というわけでエイプリルフールでした。
大阪いろいろ
| 2015.04.01 Wed |
00:00
|
コメント (36)
|
トラックバック (0)
Tweet
Comments
電波少年のカウントダウンを彷彿とさせますね
ハコモノ行政 | 2015/03/31 11:12 PM
是非、道頓堀プールと繋いで、大阪城とえびす橋を泳いで行き来できるようにして貰いたいですね。東京オリンピックなんて目じゃない経済効果がもたらされるのは確実でしょう。
池口小太郎 | 2015/03/31 11:56 PM
道頓堀プールがボツったと思ったらコレ。
遊泳場しかアイディアが出てこないなんて、本当に大阪はどうなっているのか。
なりふり構わず「水都」頼みは見苦しい。
イッソン | 2015/04/01 12:19 AM
左手の方はスライダーですか?楽しみですね。
当方関東在住ですが、ぜひプールとスキーに行きたいと思います。
みくり | 2015/04/01 05:49 AM
今年もエイプリルフール記事楽しみにしてました!
摂津 | 2015/04/01 07:48 AM
北側の堀ですね。極楽橋付近。
底をきっちりさらって循環をしっかりやれば実現できそうな気がします。ポンプの電源として太陽光発電でいけばどうでしょう。非常用の水源として防災対策にもなります。具体化に賛成です。
あすか | 2015/04/01 08:17 AM
道頓堀プールからの実現しそうな正夢ですね?
濃茶 | 2015/04/01 08:58 AM
橋下は、プール構想といい、御堂筋路面電車といい非合理的なものが多いな
まあ御堂筋路面電車に比べたら大阪城プール構想はマシかもしれない
モフ | 2015/04/01 09:58 AM
朝へ新聞、毎年楽しみにしています
阪南市テクノ森田 | 2015/04/01 10:01 AM
エイプリルフールネタにしておくのはもったいない。
なかなか良いアイデアかも。
じょん | 2015/04/01 11:04 AM
わりとマジでトライアスロンのコースにすれば面白いかもw
藤井 | 2015/04/01 11:19 AM
マジか!?
ハシゲの迷走ぷりに更に磨きかかったな。
これは政策云々より歴史への冒涜に値する卑劣な行為だ(怒)
これ許すと次は仁徳陵プールとか言い出すぞ。誰か止ろ。
都構想賛成 | 2015/04/01 01:02 PM
待ってました!
いつものエイプリルフールネタ!
と言いたいところですが、お隣の大川で本当に実現するそうです
嘘みたいな話を実現させてしまう大阪は面白いですね
http://osaka-triathlon.com/aqa_osaka/osaka_aqa.html
森ノ宮 | 2015/04/01 01:27 PM
石垣上からの高飛び込み台を整備したら、
いいアトラクションになりそうです(笑)
『こー』@横浜 | 2015/04/01 02:51 PM
あとは
コンクリ造の模造品、偽城偽天守閣、無為無価値なイミテーションを解体し
周囲の公園敷地共々国に上納国有地化
・国会臨時会議事堂
・皇室公務、外交用離宮(代わり京都は撤退全閉鎖)
・中央省庁正規本庁舎(×災害バックアップ◎常時稼働)
・公安外事、全国警察本部(代わり警視庁→東京都警名実共一地方機関格下げ)
こびりついた過去と歴史の垢は削ぎ落とし
リアルの中央政府、現役の権力装置で埋め尽くして完璧
大阪偽城・解体抹消・普遍価値 | 2015/04/01 11:42 PM
まぁ市民の寄付金だかなんだか知らんが
今やリアルの価値を何も生んでない
あんなコンクリ造りのイミテーションは破却して、一度更地に戻して
こういうのの日本版
全国本部とか大阪に持ってきたほうがメリット大きいね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E5%88%91%E4%BA%8B%E5%B1%80_(%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84)
Bundeskriminalamt
| 2015/04/02 09:56 AM
そんなに首都機能、国家権力機構がほしいのなら、いっそ日本国から独立して大阪民国の首都を宣言した方が早いのでは?まあ日本の本家を主張したいなら、真日本国と名乗ってもいいけどw
レジャービル味園 | 2015/04/03 06:46 PM
城モドキ捨てて当地に相応しく
中枢・直轄・司令・名門・超上流、現役リアルの権力を
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC4%E5%B8%AB%E5%9B%A3_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)
第4師団(だいよんしだん)は、大日本帝国陸軍の師団のひとつ。
この後、師団は
大本営直轄となり、来るべき南方作戦に備えて部隊の集結と再編成を行った
欧州の古城を模した重厚なロマネスク様式である。
司令部庁舎には1940年(昭和15年)より中部軍管区司令部が入り、
東側には当時東洋最大と謳われた大阪陸軍造兵廠(大阪砲兵工廠)
戦後は占領軍が接収、解除後は
警視庁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%95%E8%A1%8C%E7%A4%BE
大阪偕行社(第4師団)は付属の私立学校たる小学校(大阪偕行社付属小学校)
を有しており、これは名門小学校として陸軍幼年学校進学を目指す高級軍人子弟のみならず、
財界・法曹界・医学界といった全国支配層の
上流階級の子弟を主な生徒として有していた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%BD%E6%89%8B%E9%96%80%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1
設立年月日 1888年(明治21年)4月3日
1888年(明治21年)4月3日
| 2015/04/03 08:51 PM
ここは10年以上前から拝見していますが、恒例のエイプリルフールネタにまでマジレスなのか痛いコメント。すっかり便所の落書きと化してしまったのが残念でなりません。
四月バカ | 2015/04/03 09:27 PM
ほかの大阪系サイトへ教育的指導書き入れ
拡散の準備に
丁度都合の良いクリップボードだなここ
Ctrl-C | 2015/04/03 11:12 PM
関係ない話は今流行のRedditあたりに大阪掲示板を作ってそこで話すと良いでしょう
淡路民 | 2015/04/04 11:55 PM
大阪城って一般の観光客や歴史ファンにしても中途半端な展示物ばかりですね。大阪市の管轄だったろうか?。
いっそ外国人向けに「サムライ」を売りにしてテーマパークにすか?
それとも秀吉の趣味であるゴールドを基調とし「豪華絢爛」に彩るか?
或いは潰して石山本願寺再建させるか?w
こもあ大阪の食は法善寺横丁にあり | 2015/04/05 05:21 PM
イッソンは何時でもケチつけてるな。
vvvf | 2015/04/05 09:20 PM
↑
読んで損した。
まったく無意味な言葉の羅列。
無駄。
イッソン | 2015/04/06 09:40 PM
ホリエモン、最近どうしたのかな、、
この前の大阪駅水時計ツイートに続き、今度はグランフロント1億人突破に感嘆ツイート。
大阪を気に入ってくれるのはありがたい。
https://twitter.com/takapon_jp/status/585301861990670336
South by southwest | 2015/04/08 02:55 AM
旧陸軍・第4師団と言えばこの人も
> 歴代師団長
> 山下奉文 中将:1939年(昭和14年)9月23日 -
大阪=中央直轄、直結別格の象徴これこそ末永く顕彰、誉め讃え続けるべきだね大阪人の誇りとして
偽城はさておき更に直轄、中央集権こそ似合う大阪といえば
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9D%82%E7%94%BA%E5%A5%89%E8%A1%8C
> 元和5年8月22日(1619年)に久貝正俊(東町奉行)・嶋田直時(西町奉行)が
> それぞれ役高3000石をもって任じられたのが始まり
2019年は府市統合、民間総動員で開設四百年祭、祝うしかありえないな
その頃は都、「江戸」と2分担で現役のリアル首都か。
ところで
豊臣某とは何物?そいつ大阪に何か関係あんの(笑)
忘却 豊臣某(笑) | 2015/04/09 11:10 PM
↑
人のブログのコメント欄に書く内容じゃないだろ。
自慰に等しい一人よがりな戯言を投稿するな。
イッソン | 2015/04/10 10:16 PM
確かに、戦後建てられた鉄筋コンクリートの偽物がエラそうに大阪のシンボルズラしてるのは違和感あります。浪花のシンボルは「通天閣」ひとつで十分。通天閣以外のシンボルがあるとどっちがシンボルかわけわからんようなるから無くしたらええと思います。でも、壊すとまたゼニかかるさかい、「大阪城」の看板だけおろして、天守閣は串かつミュージアムにでもしたらええと思います。きっと観光客にも大ウケでしょう。
浪花のシンデレラ | 2015/04/11 06:13 PM
↑
ネタ投稿はいらん。
つまらんから消えて。
イッソン | 2015/04/11 10:55 PM
このエントリー時代がエイプリルフールネタなのにネタ投稿はいらんとか、ブログ主気取りで何言ってんの?もしかして、ゴリモンさんのネタ記事をいまだに本気にしてるとか?上から3つ目のオマヌケ投稿読んだらあり得ないことじゃないかもw
vvvuf | 2015/04/11 11:19 PM
4月9日の大塚家具の大塚久美子社長の記者会見で
梅田に大型店舗を出店すると公表しました。
さて梅田のどこに出店するのでしょうか?
--新体制で、大塚家具をどういった会社にしていくのか
「お客さまが住生活で、家具のことを考えたとき、とりあえず、大塚家具にいってみようという、気軽なお店にしたい。今後、千葉や大阪・梅田、札幌の3カ所に新しい大型店をつくることは決めている。大都市圏には店舗があり、ちょっと車で出かければ、お店に来ることができるようになる。それだけでなく、カタログやメールなどのネットベースでのコミュニケーションも増やしていけば、お店を増やさなくてもいいと思う」
一部抜擢
ラリー | 2015/04/11 11:52 PM
一支店なら要らないから
関東捨てて
発祥の地埼玉春日部も捨てて
本社ごと上阪すれば
大塚家具は再生する
上阪 | 2015/04/12 12:45 PM
久美子社長には是非全てを捨てて枚方家具団地あたりに下ってきて頂き、「浪花のシンデレラ」として再生してもらいたいですね^^
やおもく | 2015/04/12 06:31 PM
↑本当に大塚家具好きだな貴方達。
イッソン | 2015/04/12 09:40 PM
今夏、"大阪城プール"が本当に出来るみたいですよ
いろせ | 2016/07/02 07:02 PM
エイプリルフールの記事なのに本気で怒ったり、関係ない意見で荒らしたり、本当に酷いものでしたね。。。
超高層バンザイ | 2016/07/07 11:08 AM
Comment Form
name:
Cookie
email:
url:
comments:
submit
Trackbacks
トラックバック URL : http://gorimon.com/blog/sb.cgi/1899
■
Infomation
大阪 梅田を中心に変わりゆく街並みをウォッチング。新しい街には期待をしよう。消えゆく風景は見納めしよう。街並みの変化を楽しむブログです。
メールはこちらまで
↑動画もやってます↓
facebookページを作りました
絡んでくれるとありがたいっす
梅北・大阪駅周辺の再開発
街並みを定点観測 2ndブログ
街並みを定点観測 3rdブログ
■
Categories
大阪駅再開発
(184)
梅田北ヤード再開発
(298)
・うめきた ~2009
(177)
・うめきた 2010~2019
(141)
・うめきた 2020~
(11)
(西から定点観測)
(14)
阪急百貨店建て替え
(125)
・うめだ阪急~2007
(77)
・うめだ阪急2008~
(72)
阪神百貨店建て替え
(24)
大阪中央郵便局再開発
(45)
西梅田再開発
(46)
■梅田界隈
(370)
西梅田献血ルームからの眺め
(7)
・梅田
(219)
・新梅田
(70)
・茶屋町
(63)
・小松原町/曽根崎
(44)
・梅田周辺
(46)
■福島/大淀
(47)
■中之島
(84)
■船場界隈
(72)
・御堂筋
(25)
・淀屋橋/北浜
(16)
・本町
(29)
・心斎橋
(24)
■難波界隈
(76)
■天王寺・阿倍野
(28)
■ベイエリア
(14)
大阪いろいろ
(305)
関西うろうろ
(62)
関西以外をうろうろ
(39)
思った
(28)
食べた
(54)
いろいろメモ/雑記
(174)
■タイムスリップ
(17)
■空から街並みウォッチング
(5)
■巨大建築物ラブ♪
(14)
■AR(拡張現実)/ロボット
(14)
■梅田ミツバチプロジェクト
(18)
■ブログについて 告知 など
(73)
■
Recent Comments
グラングリーン大阪 南館&グリーンプレイスうめきた がオープン!
⇒
ゆう (03/28)
久しぶりに「さかなっつハイ!」を見た!
⇒
こきま (11/25)
梅田OSホテル
⇒
TomYasu (09/08)
四つ橋線が延伸? 北ヤード新線!?
⇒
なしやさら (05/10)
大阪駅と大阪中央郵便局を結ぶ地下通路がまだ遺っているらしい
⇒
元第三特殊郵便課勤務 (05/02)
■
Recent Trackback
梅田スカイビルに長距離バスターミナル
⇒
たび☆めし☆うま BLOG (01/17)
大丸心斎橋店本館が建て替えへ
⇒
パインのアメいかがですかー (12/30)
大阪中央郵便局の建物内部見学会
⇒
ちあきの場所(ありか) (10/19)
京都駅ビルと梅田スカイビルに共通したモノ
⇒
パインのアメいかがですかー (04/23)
ヤンマー本社ビル 姿を現す
⇒
まっしゅ★たわごと (09/10)
■
Latest Entries
グラングリーン大阪 南館&グリーンプレイスうめきた がオープン!
(03/26)
ついに!うめきた2期区「グラングリーン大阪」が先行まちびらき
(09/10)
観察 記録系イベント「熱視線」に参加します
(06/22)
環状線に有料座席サービス「Aぇシート」
(04/01)
大阪城天守閣に巨大すべり台!
(04/01)
<<
March 2025
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
■
Archives
2025
March 2025
(1)
2024
(3)
2023
(1)
2022
(11)
2021
(13)
2020
(20)
2019
(5)
2018
(6)
2017
(6)
2016
(8)
2015
(33)
2014
(49)
2013
(121)
2012
(151)
2011
(198)
2010
(162)
2009
(178)
2008
(199)
2007
(185)
2006
(213)
2005
(282)
2004
(150)
■
Links
■
Other's
箱庭風写真にハマリまくり
RSS1.0
Atom0.3
Template [ Splash!+ ] by
Tail
System
Serene Bach 2.23R
Search this site
Comments
遊泳場しかアイディアが出てこないなんて、本当に大阪はどうなっているのか。
なりふり構わず「水都」頼みは見苦しい。
当方関東在住ですが、ぜひプールとスキーに行きたいと思います。
底をきっちりさらって循環をしっかりやれば実現できそうな気がします。ポンプの電源として太陽光発電でいけばどうでしょう。非常用の水源として防災対策にもなります。具体化に賛成です。
まあ御堂筋路面電車に比べたら大阪城プール構想はマシかもしれない
なかなか良いアイデアかも。
ハシゲの迷走ぷりに更に磨きかかったな。
これは政策云々より歴史への冒涜に値する卑劣な行為だ(怒)
これ許すと次は仁徳陵プールとか言い出すぞ。誰か止ろ。
いつものエイプリルフールネタ!
と言いたいところですが、お隣の大川で本当に実現するそうです
嘘みたいな話を実現させてしまう大阪は面白いですね
http://osaka-triathlon.com/aqa_osaka/osaka_aqa.html
いいアトラクションになりそうです(笑)
コンクリ造の模造品、偽城偽天守閣、無為無価値なイミテーションを解体し
周囲の公園敷地共々国に上納国有地化
・国会臨時会議事堂
・皇室公務、外交用離宮(代わり京都は撤退全閉鎖)
・中央省庁正規本庁舎(×災害バックアップ◎常時稼働)
・公安外事、全国警察本部(代わり警視庁→東京都警名実共一地方機関格下げ)
こびりついた過去と歴史の垢は削ぎ落とし
リアルの中央政府、現役の権力装置で埋め尽くして完璧
今やリアルの価値を何も生んでない
あんなコンクリ造りのイミテーションは破却して、一度更地に戻して
こういうのの日本版
全国本部とか大阪に持ってきたほうがメリット大きいね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E5%88%91%E4%BA%8B%E5%B1%80_(%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84)
中枢・直轄・司令・名門・超上流、現役リアルの権力を
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC4%E5%B8%AB%E5%9B%A3_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BB%8D)
第4師団(だいよんしだん)は、大日本帝国陸軍の師団のひとつ。
この後、師団は
大本営直轄となり、来るべき南方作戦に備えて部隊の集結と再編成を行った
欧州の古城を模した重厚なロマネスク様式である。
司令部庁舎には1940年(昭和15年)より中部軍管区司令部が入り、
東側には当時東洋最大と謳われた大阪陸軍造兵廠(大阪砲兵工廠)
戦後は占領軍が接収、解除後は
警視庁
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%95%E8%A1%8C%E7%A4%BE
大阪偕行社(第4師団)は付属の私立学校たる小学校(大阪偕行社付属小学校)
を有しており、これは名門小学校として陸軍幼年学校進学を目指す高級軍人子弟のみならず、
財界・法曹界・医学界といった全国支配層の
上流階級の子弟を主な生徒として有していた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%BD%E6%89%8B%E9%96%80%E5%AD%A6%E9%99%A2%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1
設立年月日 1888年(明治21年)4月3日
拡散の準備に
丁度都合の良いクリップボードだなここ
いっそ外国人向けに「サムライ」を売りにしてテーマパークにすか?
それとも秀吉の趣味であるゴールドを基調とし「豪華絢爛」に彩るか?
或いは潰して石山本願寺再建させるか?w
読んで損した。
まったく無意味な言葉の羅列。
無駄。
この前の大阪駅水時計ツイートに続き、今度はグランフロント1億人突破に感嘆ツイート。
大阪を気に入ってくれるのはありがたい。
https://twitter.com/takapon_jp/status/585301861990670336
> 歴代師団長
> 山下奉文 中将:1939年(昭和14年)9月23日 -
大阪=中央直轄、直結別格の象徴これこそ末永く顕彰、誉め讃え続けるべきだね大阪人の誇りとして
偽城はさておき更に直轄、中央集権こそ似合う大阪といえば
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9D%82%E7%94%BA%E5%A5%89%E8%A1%8C
> 元和5年8月22日(1619年)に久貝正俊(東町奉行)・嶋田直時(西町奉行)が
> それぞれ役高3000石をもって任じられたのが始まり
2019年は府市統合、民間総動員で開設四百年祭、祝うしかありえないな
その頃は都、「江戸」と2分担で現役のリアル首都か。
ところで
豊臣某とは何物?そいつ大阪に何か関係あんの(笑)
人のブログのコメント欄に書く内容じゃないだろ。
自慰に等しい一人よがりな戯言を投稿するな。
ネタ投稿はいらん。
つまらんから消えて。
梅田に大型店舗を出店すると公表しました。
さて梅田のどこに出店するのでしょうか?
--新体制で、大塚家具をどういった会社にしていくのか
「お客さまが住生活で、家具のことを考えたとき、とりあえず、大塚家具にいってみようという、気軽なお店にしたい。今後、千葉や大阪・梅田、札幌の3カ所に新しい大型店をつくることは決めている。大都市圏には店舗があり、ちょっと車で出かければ、お店に来ることができるようになる。それだけでなく、カタログやメールなどのネットベースでのコミュニケーションも増やしていけば、お店を増やさなくてもいいと思う」
一部抜擢
関東捨てて
発祥の地埼玉春日部も捨てて
本社ごと上阪すれば
大塚家具は再生する