
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
つむぐ英単語: 部品で覚える入試重要2300語 単行本 – 2006/7/5
内田 浩樹
(著),
Sarah S.Haas
(著)
英語の部品をコンパクトに紹介し、綿から糸を紡ぎ、それを編
んでいくように、部品を組み立てて単語を覚えられるように工夫した英単語集。
派生語を含め、すべての収録語に発音記号を付記。
何となく感じ取っていた単語のパーツが持つ意味のイメージをはっきりと示し
てありますので、派生語や関連語を覚えるのが、ぐっと楽になることでしょう。
大学入試重要語は、TOEICの必須語彙と合致していますので、TOEICの800点レ
ベルの対策にも最適です。
んでいくように、部品を組み立てて単語を覚えられるように工夫した英単語集。
派生語を含め、すべての収録語に発音記号を付記。
何となく感じ取っていた単語のパーツが持つ意味のイメージをはっきりと示し
てありますので、派生語や関連語を覚えるのが、ぐっと楽になることでしょう。
大学入試重要語は、TOEICの必須語彙と合致していますので、TOEICの800点レ
ベルの対策にも最適です。
- 本の長さ448ページ
- 言語日本語
- 出版社河合出版
- 発売日2006/7/5
- ISBN-104777203514
- ISBN-13978-4777203512
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者からのコメント
単語を覚えられない、あるいは、覚えたはずなのにすぐに忘れ
てしまうという高校生の声をよく聞きます。英単語をアルファベットの羅列とし
て考えて、それを暗記しようとするのは、実に大変です。
本書では、単語の中に実は意味や機能を持った部品があって、それらが互いに
組み合わさって単語が成り立っていることをビジュアルに示しました。これに
よって、アルファベットの羅列という感覚から、意味を持ったグループの組み合
わせのイメージが心の中で掴みやすくなり、単語の暗記を助けてくれます。例え
ば、sympathyという単語は、sym(同じ)+pathy(心)=同情、共感 という成
り立ちを持っています。ですから、symとかsynで始まる単語は、どこかに「同
じ」という意味を持っていると考えるのです。そうすれば、symptom=(病気
の)症状 という単語も、「風邪をひけば、誰でも同じように発熱や咳を経験す
る」とわかりますし、symmetry=(左右)対象 という語も中心の線から左右に
同じ距離(meter)に像があることだとイメージできます。
付録の部品表を片手に派生語を覚えていけば、楽に単語を自分のものにできま
す。sympathizeは、sympathyに動詞を作る-izeが組み合わさってできていますか
ら「共感する」という意味になりますし、symmetricalは、形容詞を作る-icalと
いう部品で終わっていますので、「(左右)対象の」となるわけです。
本書には、こういった単語学習の手助けをする「仕掛け」があらゆるところに
配置してあります。
読者のみなさんが、単語の部品に注目する本書の方法で英語学習を楽しんでく
ださることを願っています。
てしまうという高校生の声をよく聞きます。英単語をアルファベットの羅列とし
て考えて、それを暗記しようとするのは、実に大変です。
本書では、単語の中に実は意味や機能を持った部品があって、それらが互いに
組み合わさって単語が成り立っていることをビジュアルに示しました。これに
よって、アルファベットの羅列という感覚から、意味を持ったグループの組み合
わせのイメージが心の中で掴みやすくなり、単語の暗記を助けてくれます。例え
ば、sympathyという単語は、sym(同じ)+pathy(心)=同情、共感 という成
り立ちを持っています。ですから、symとかsynで始まる単語は、どこかに「同
じ」という意味を持っていると考えるのです。そうすれば、symptom=(病気
の)症状 という単語も、「風邪をひけば、誰でも同じように発熱や咳を経験す
る」とわかりますし、symmetry=(左右)対象 という語も中心の線から左右に
同じ距離(meter)に像があることだとイメージできます。
付録の部品表を片手に派生語を覚えていけば、楽に単語を自分のものにできま
す。sympathizeは、sympathyに動詞を作る-izeが組み合わさってできていますか
ら「共感する」という意味になりますし、symmetricalは、形容詞を作る-icalと
いう部品で終わっていますので、「(左右)対象の」となるわけです。
本書には、こういった単語学習の手助けをする「仕掛け」があらゆるところに
配置してあります。
読者のみなさんが、単語の部品に注目する本書の方法で英語学習を楽しんでく
ださることを願っています。
出版社からのコメント
本書の収録語数は、【3800語】です。書名にある【2300語】
は、収録語のうち、大学入試において出現頻度の高い重要語で、それらの単語に
は★★(重要度高)、★(重要度中)の印が見出し語に付けてあります。
最初からすべての単語を暗記していくのではなく、1巡目は★★の最重要語を
スペリングも含めて学習してください。
2巡目は、次に重要度の高い★のついた単語を加えて復習します。それ以外の
単語は、1巡目、2巡目のどちらの場合も目を通していただきますが、完全な暗記
を目指すのではなく、英語長文の中にあらわれたときに意味がわかることを目標
にしてください。
長文の中に知らない単語があった場合でも、その単語の品詞や意味を瞬時に推
測する能力を養うことができるでしょう。
この下に表示してある「商品の説明をすべて表示する」をクリックして、【著
者からのコメント】もご覧ください。
は、収録語のうち、大学入試において出現頻度の高い重要語で、それらの単語に
は★★(重要度高)、★(重要度中)の印が見出し語に付けてあります。
最初からすべての単語を暗記していくのではなく、1巡目は★★の最重要語を
スペリングも含めて学習してください。
2巡目は、次に重要度の高い★のついた単語を加えて復習します。それ以外の
単語は、1巡目、2巡目のどちらの場合も目を通していただきますが、完全な暗記
を目指すのではなく、英語長文の中にあらわれたときに意味がわかることを目標
にしてください。
長文の中に知らない単語があった場合でも、その単語の品詞や意味を瞬時に推
測する能力を養うことができるでしょう。
この下に表示してある「商品の説明をすべて表示する」をクリックして、【著
者からのコメント】もご覧ください。
登録情報
- 出版社 : 河合出版 (2006/7/5)
- 発売日 : 2006/7/5
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 448ページ
- ISBN-10 : 4777203514
- ISBN-13 : 978-4777203512
- Amazon 売れ筋ランキング: - 452,667位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
受験準備に際し、内容・理解のし易さで、期待通りの商品でした
2009年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
受験に使ってみた感想としては、「痒いところに手が届かない単語帳」という言葉がぴったりかと。
接頭語、接尾語等に分解して単語を覚えていくというのは覚えやすいものではありますが、語源にはほぼ触れず、ただ単に意味を暗記していくだけのものなので、すんなりと受け入れられるかどうかは個人差があると思います。
また使ってゆくうちに、明らかに部品に分けられる単語がいくつも載っていないとか、もう少し詳しい解説がほしい、といった小さい不満が出てきました。
重要単語に絞った単語帳であることを忘れずに。過度な期待は禁物でした。
接頭語、接尾語等に分解して単語を覚えていくというのは覚えやすいものではありますが、語源にはほぼ触れず、ただ単に意味を暗記していくだけのものなので、すんなりと受け入れられるかどうかは個人差があると思います。
また使ってゆくうちに、明らかに部品に分けられる単語がいくつも載っていないとか、もう少し詳しい解説がほしい、といった小さい不満が出てきました。
重要単語に絞った単語帳であることを忘れずに。過度な期待は禁物でした。
2015年10月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英単語の継続的な習得に、もってこいの一冊となっているようです。
2020年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
英語の学習には 最適です。
2014年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
期待していましたがセクション2の「dict」の項目で早速間違いがありました。
dictを本書では「書く」と表現していますが、実際は「to say」が語源です。
この間違いがあるせいでdictatorを「書く人(本来はローマの独裁官、命令を言う人という意味)」と表現したり、contradictをただcontr(反対)のことを言う(dict)と表現すればいいのに、態々「書いたことと違うことをする」というおかしな解説に成り下がってしまっております。
この様に、参考書の割に正確さに欠けるものであり、おすすめは出来かねます
dictを本書では「書く」と表現していますが、実際は「to say」が語源です。
この間違いがあるせいでdictatorを「書く人(本来はローマの独裁官、命令を言う人という意味)」と表現したり、contradictをただcontr(反対)のことを言う(dict)と表現すればいいのに、態々「書いたことと違うことをする」というおかしな解説に成り下がってしまっております。
この様に、参考書の割に正確さに欠けるものであり、おすすめは出来かねます
2016年5月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これを見ると
昔の丸覚え学習がいかにバカげているかと思えます
テスト用に丸覚えしても
数年で記憶からなくなる無意味な学習。
何かこの単語とあの単語似ているな、というのは
やはり共通するものがあったのです
英語も漢字と同じで、
意味を持った単語の組み合わせなのです。
まったく遅いが今から英語を覚えようかと思います
無知は罪である。
昔の丸覚え学習がいかにバカげているかと思えます
テスト用に丸覚えしても
数年で記憶からなくなる無意味な学習。
何かこの単語とあの単語似ているな、というのは
やはり共通するものがあったのです
英語も漢字と同じで、
意味を持った単語の組み合わせなのです。
まったく遅いが今から英語を覚えようかと思います
無知は罪である。
2011年5月6日に日本でレビュー済み
【良いところ】
〇語源できちんと分解されているのでスペルを覚えやすい
〇他の品詞形も整理できる
〇必要レベルの単語を網羅
【悪いところ】
●CDなし
●接頭字検索があればいいのにない
●例文や語法やイディオム等の解説が少ない
【感想】
□語彙レベル Duo<つむぐ≦ターゲット、シス単
□かなりCDとの相性良さそうなのに、CDが無いのが残念
〇語源できちんと分解されているのでスペルを覚えやすい
〇他の品詞形も整理できる
〇必要レベルの単語を網羅
【悪いところ】
●CDなし
●接頭字検索があればいいのにない
●例文や語法やイディオム等の解説が少ない
【感想】
□語彙レベル Duo<つむぐ≦ターゲット、シス単
□かなりCDとの相性良さそうなのに、CDが無いのが残念
2009年9月25日に日本でレビュー済み
市販の単語集には様々なタイプがあります(受験対策、TOEIC、英検、ビジネス、英字新聞、コーパスによる頻度重視など)。
この単語集の分類は主に語源をもとに編集されています。
これまでの語源系の単語集はギリシャ語由来、ラテン語由来などで分類されていることが多いですが、この単語集はそれらの説明を省いて、よく似た単語(miniとminorなど)を集めたものです。
単語がただ羅列してあるだけの英単語に比べると格段に覚えやすいです。
不満点としては、もっとシノニムを意識して編集してほしかったです。
例えば「説得する、促す(convince, persuade, urge)」などの単語がひとつのページに掲載されていたらもっと良いと思います。
最初に述べたように、単語集にはさまざまなタイプがありますので、受験なら受験対策、TOEICならTOEIC対策など目的に応じた単語集を選ぶのがベストでしょう。
その選択肢の中で語源を用いた単語集がほしいと感じた方にはこのタイプの単語集がぴったりです。
この単語集の分類は主に語源をもとに編集されています。
これまでの語源系の単語集はギリシャ語由来、ラテン語由来などで分類されていることが多いですが、この単語集はそれらの説明を省いて、よく似た単語(miniとminorなど)を集めたものです。
単語がただ羅列してあるだけの英単語に比べると格段に覚えやすいです。
不満点としては、もっとシノニムを意識して編集してほしかったです。
例えば「説得する、促す(convince, persuade, urge)」などの単語がひとつのページに掲載されていたらもっと良いと思います。
最初に述べたように、単語集にはさまざまなタイプがありますので、受験なら受験対策、TOEICならTOEIC対策など目的に応じた単語集を選ぶのがベストでしょう。
その選択肢の中で語源を用いた単語集がほしいと感じた方にはこのタイプの単語集がぴったりです。