close

2016.01.05

冷え性には体を温める食べ物が大事!関西・中国のあったかくなるスポット4選

冷え性の人に欠かせないのが発酵食品やハーブ、生姜。自家製シロップの「温生姜」がおすすめのカフェ、庭に植えられた自家製ハーブのハーブティーが味わえるカフェ、蔵の見学もできる醸造元や、生姜メニューのある隠れ家カフェなど、体が温まるスポットをご紹介します。冷えとりの穴場へ足を運んでみませんか?

広島・尾道で見つけたあったかカフェ

1.56cafe

冷え性な方におすすめ!レトロなカフェで体も心もホカホカに

56cafe

オーガニックハーブの「あたためるお茶」や「調整のお茶」など

56cafe

昭和レトロな小物がいっぱい

木造のアパートを再生して雑貨店や陶芸教室などが同居。お店は路地の奥にあるので看板を目印にしましょう。店内は昭和レトロな小物がいっぱい。冷えとりには自家製シロップの「温生姜」がおすすめです。昔なつかしい空間でホッと一息。

56cafe
TEL/080-3836-8153
住所/尾道市三軒家町3-26
営業時間/12時~19時(LO18時30分)
定休日/火~木
料金/自家製温生姜500円、あたためるお茶500円
アクセス/JR尾道駅北口より徒歩2分
駐車場/3台(無料)
「56cafe」の詳細はこちら

2.ブーケダルブル

体あたたまる自家製ハーブティーでほっこり。

尾道ハーブ園 ブーケダルブル

湯を注いだときは紫で、次第にピンクに変わる「マロウ&ローズ」は甘く上品な香りを楽しめる

尾道水道が一望できる山の中腹。改修された大正時代の建物や、庭に植えられたハーブに癒されます。ホッとリラックスする時間を楽しみましょう。

ブーケダルブル
TEL/090-1978-3917
住所/尾道市東土堂町19-18
営業時間/11時~17時(土日は10時~)
定休日/火
料金/ハーブティー600円、オレンジスパイスティー600円
アクセス/JR尾道駅南口より徒歩12分
駐車場/なし
「ブーケダルブル」の詳細はこちら

和歌山で体の内から温める食品を!

3.丸新本家

発酵食品で体を温めて。冷えの解消に期待大!

丸新本家

櫂入れの様子

丸新本家

ペットボトルを使った醤油づくり体験も人気

丸新本家

生一本黒豆醤油(1080円)

丸新本家

具だくさん金山寺味噌(679円)

蔵が見学できる老舗の醸造元。もろみが入った樽をかき混ぜる「櫂入れ」が体験でき、試飲やお土産のコーナーもあります。ペットボトルを使った醤油づくり体験も人気です。同じ冷え性で悩む方にお土産を買っていくのもオススメ。

丸新本家
TEL/0737-62-2267(商品)/0737-62-2100(体験·見学)
住所/有田郡湯浅町湯浅1466-1
営業時間/9時~18時(見学~16時/要予約)
定休日/12/28~1/3
料金/醤油づくり体験1080円、見学無料
アクセス/JR湯浅駅より徒歩10分
車/湯浅御坊道路湯浅ICより5分
駐車場/10台(無料)
「丸新本家」の詳細はこちら

4.Cafe moco

体をあたためる生姜を使ったポカポカメニュー

Café moco
イカ墨入り創作ジンジャーカレー(1000円)はジンジャーティー付き

Café moco

アンティークな店内

Café moco

猫の駅長で話題の「和歌山電鉄」沿線。閑静な住宅街に佇む隠れ家的なカフェ

場所は猫の駅長で話題の「和歌山電鉄」沿線。閑静な住宅街に佇む隠れ家的なカフェです。全ての料理に生姜を使った創作ランチやジンジャーティーなど、抗酸化作用たっぷりの生姜の恵みを味わえます。

生姜に含まれる「ショウガオール」は、血をサラサラにすると言われているポリフェノールのひとつ。漢方にも用いられるなどその働きには定評があり、普段の食事に取り入れることで冷えの改善に効果がみられると言われています。

Cafe moco
TEL/073-497-6444
住所/和歌山市相坂557-5
営業時間/9時~17時(ランチ11時~14時)
定休日/火・水、12/29~1/6
料金/創作生姜ランチ1300円、ジンジャーティー480円
アクセス/JR岡崎前駅より徒歩3分
車/阪和道和歌山ICより18分
駐車場/5台(無料)
「Cafe moco」の詳細はこちら

まとめ

以上、広島と和歌山の冷え性の人におすすめな、体をポカポカにあたためてくれるスポットを4つ紹介しました。

冷え性で悩む方には、体にいいものも食べられ、その土地の風土も感じられてと、楽しい観光になりますよ。同じ冷え性で悩む方と一緒にお出かけしてみませんか。

※この記事は2015年12月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード