Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

1.4 Readings & Resources | Seeing Through Photographs | Coursera

★ Indicates required readings and resources


MoMA publications: books

Beaumont Newhall. “Documentary Photography.” In History of Photography: From 1839 to the Present. The Museum of Modern Art, 1937/1982, 234-246.

★John Szarkowski. Introduction to The Photographer’s Eye. The Museum of Modern Art, 1966, 9-41.

★Peter Galassi. “Two Stories.” In American Photography 1890–1965. The Museum of Modern Art, 1995, 10-41.

★Quentin Bajac. “Contemporary Photography at MoMA.” In Photography at MoMA: 1960–Now. The Museum of Modern Art, 2015, 10-15.

Richard Benson. “Modern Photography.” In The Printed Picture. The Museum of Modern Art, 2008, 144-173.


MoMA publications: articles and online resources

MoMA Learning: Photography

Additional reading: books

Marvin Heiferman. Photography Changes Everything. Aperture, 2012.


Additional reading: articles and online resources

The Printed Picture glossary

Marvin Heiferman. “Just Published! Photography Changes Everything.” The Bigger Picture: Exploring Archives and Smithsonian History.

Sarah Hermanson Meister. "On Close Inspection.” In The Photographer’s Playbook, Aperture, 2013, 224-225.

Ahorn Magazine

The New York Times Lens: Photography, Video and Visual Journalism

Fotomuseum Winterthur Still Searching

Additional reading: curator’s choice

Edward Steichen. The Family of Man. The Museum of Modern Art, 1955, 2-21.

John Szarkowski. Looking at Photographs. The Museum of Modern Art, 1973, 9-30.

https://www.coursera.org/learn/photography/supplement/rEb2p/1-4-readings-resources

作為の契機の不在

◇ 芸術を等身大のものとして見ることの困難さ - 整腸亭日乗
http://d.hatena.ne.jp/PreBuddha/20081229


◇ 芸術崇拝の思想―政教分離とヨーロッパの新しい神 - 情報考学 Passion For The Future
http://www.ringolab.com/note/daiya/2009/02/post-926.html


◇ Trying to See the Invisible, It's Just Misunderstanding.: 松宮秀治『芸術崇拝の思想 ―― 政教分離とヨーロッパの新しい神』
http://kaitentou.blogspot.jp/2014/02/blog-post_28.html


◇ 書評:芸術崇拝の思想−政教分離とヨーロッパの新しい神 [著]松宮秀治著 - 柄谷行人(哲学者) | BOOK.asahi.com朝日新聞社の書評サイト
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2011071703579.html


◇ 松宮秀治「芸術崇拝の思想」: CZTのブログ
(1)http://czt13771.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-1ef6.html
(2)http://czt13771.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-e819.html
(3)http://czt13771.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-5309.html
(4)http://czt13771.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-93e4.html
(5)http://czt13771.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-5307.html
(6)http://czt13771.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-8b59.html
(7)http://czt13771.cocolog-nifty.com/blog/2010/11/post-c4e1.html






個展企画「Parrhesia」出展作家オーディション開催中

昨年(2015年)に続いて、清澄白河オルタナティブな写真ギャラリー TAP Gallery で4つの展覧会「Parrhesia #004, #005, #006, #007」*1を企画し、以下の日程で個展を開催いたします(個展を開催するにあたって、費用はいただいておりません。ギャラリーを利用するための料金等はまったくの無料です。ただし、出展作家は、写真というメディウムを扱っている作家に限ります)。そこで、個展の開催を希望する作家のオーディションを開催中です。オーディションは、私(福居伸宏)との一対一でのポートフォリオ・レビューというかたちになります。そのうえで、個展開催候補者の絞り込みに難航した場合は、最終的に候補者同士がプレゼンテーションを行い、互いに議論を戦わせるような場も設けたいと考えています(また、仮にすぐに個展開催へと結びつかなかった場合も、TAP Galleryに開設中のポートフォリオ・ライブラリでのポートフォリオ展示「TAP Gallery Portfolio Recommendations」の出展候補者となり、その作品と活動概要を来廊された方々に広く伝えていきます)。


2016年3月22日(火)〜4月3日(日)
Parrhesia #004 浦崎悠久「Trees」@TAP Gallery ※応募受付、オーディション、ともに終了。


2016年4月19日(火)〜5月1日(日)
Parrhesia #005 柴田慶子「山と人の境界近く」@TAP Gallery ※応募受付、オーディション、ともに終了。*2


2016年7月26日(火)〜8月7日(日)
Parrhesia #006 ■■■■「■■■■■■■■」@TAP Gallery ※応募受付中


2016年11月1日(火)〜11月13日(日)
Parrhesia #007 ■■■■「■■■■■■■■」@TAP Gallery


◎ TAP Gallery
http://tapgallery.jp/ Tel/Fax 03-3643-6885
東京メトロ半蔵門線都営大江戸線 「清澄白河」駅 B2・A3出口 徒歩5分
〒135-0022 東京都江東区三好3-2-8


オーディション(ポートフォリオ・レビュー)への参加を希望する方は、

fknb291(at)gmail.com

上記アドレスの「(at)」を「@」に変更して、
下記のメールをお送りください。

《メール件名》
Parrhesia オーディション参加希望 *3

《メール本文》
1.お名前
2.メールアドレス
3.生年月日
4.ご職業 *4
3.略歴等 *5

      • -

※過去の展覧会


>>>Parrhesia #001 - 003

2015年5月26日(火)〜6月7日(日)
Parrhesia #001 津田隆志「あたらしい山」@TAP Gallery


2015年8月18日(火)〜8月30日(日)
Parrhesia #002 百頭たけし「Busy, busy, busy」@TAP Gallery


2015年11月24日(火)〜12月6日(日)
Parrhesia #003 松井一泰「MILD NATURE」@TAP Gallery

http://d.hatena.ne.jp/n-291/20150701p7


*1:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2

*2:展示枠が急遽ひとつ増えましたが、Parrhesia #004の最終選考が僅差だったため、次点だった柴田さんの個展を開催予定です。

*3:お問い合わせの方は「Parrhesia 問い合わせ」としてください。
  場合により、メール未着のこともあるかもしれませんので、こちらからのご返信に時間がかかっているようでしたら、
  本ブログのコメント欄から直接その旨をお伝えいただければ幸いです。

*4:必ずしも記入する必要はありません。学生の方は学校名をご記入ください。

*5:必ずしも記入する必要はありません。