きものを“着付ける”から“きものを学ぶ” まで!京都と東京で展開されている鞠小路スタイルを取材

[SPONSORED]

4,769

最終更新: 2017/02/27

4,769

最終更新: 2017/02/27

 

着付けから“きもの”を伝えるために

143_R-660x350 (1)

これまで着物の着付けレッスンを展開されていた鞠小路スタイルが2015年より新たに始められたのが「きものの学校」です。趣通信でも以前、“きもの” の奥深さを伝えていきたい。【きものの学校】が鞠小路スタイルよりスタート!でご紹介をさせていただきました。

“きもの” の奥深さを伝えていきたい。【きものの学校】が鞠小路スタイルよりスタート!

「着物を楽しむ人がもっときれいに、もっと楽しく着物を着られるようになってほしい」という思いから京都の烏丸と東京の日本橋・目黒で着物着付け教室を展開されている鞠小路スタイル。そんな鞠小路スタイルから新た…

それまでは着物を自分で着られるようになったら、ご自身で着物と触れていく中で、着物の良さや奥深さなど学ばれていくと思われていたそうですが、受講生の方から”きもの”そのものについて知る機会が少ない、よくわからないという相談の声が沢山あったそうです。

着るだけではなく、”きもの”について学ぶ場が少ないのでは?という疑問から始まり、きものがどの様に作られているのか、蚕の繭や真綿など産地から頂いた糸に触れたりときものの学校では、そのような学びを深めたい人への繋ぎ役として始まりました。

代表の田中さん自ら指導されているきものの学校では、

・【きもの】という衣服の特徴とは
・どんな風にできているのか。仕組みを解剖しましょう
・着物の歴史 かたちの変遷
・どんなときにどんな着物を着る?それぞれの特徴 見分け方
・着物の種類・格・組み合わせ・季節・小物
・どんな技術があるの?どこで どんな風に作られているのか
・産地別 技法別
・着物をつくるのに必要な基礎知識

(きものの学校初級編カリキュラムより)

と着物を着たことがない方でも、鞠小路スタイルのレッスンを受けたことが無い方でも、導入編である「きものを知る〜基礎編〜」はどなたでも学ぶことが出来ます。

12239908_1506979602936098_8392140033142388635_n

きものの事、産地や歴史など、基礎からきものの仕組みのすばらしさ、面白さ、合理性などを学ぶことができる内容となっており、教材として実物を手に取りながら学んだり、職人の方をお呼びし、実際に工程の一部を体験したりすることもできます。

名前や写真で知っていても、実際に見てみたり、体験してみると理解度は違いますよね。そのような体験を通じ、より”きもの”の奥深さを知る楽しさや、興味が湧き、もっと知りたい!と思うキッカケをきものの学校でご提供されています。
知れば知るほど楽しくなり、もっと知りたくなって、自ら行動に移すようなキッカケを体験できる講座は、そうそうないのではないかなとお話しをお伺いさせていただき、感じました。

月2回で約半年間、開催されるきものの学校。京都教室と東京教室で開催されていますので、詳細を最後にご紹介させていただきます。

 

【きものの学校】基礎カリキュラム

34192232_1904033956563992_7359969586080382976_n

【きものの学校】きものを知る〜基礎編

基礎からきものの仕組みのすばらしさ、面白さ、合理性などが学べるカリキュラムとなっており、着物を着たことがない方でも、どなたでも学ぶことができます。

・【きもの】という衣服の特徴とは
・どんな風にできているのか。仕組みを解剖しましょう
・着物の歴史 かたちの変遷
・どんなときにどんな着物を着る?それぞれの特徴 見分け方
・着物の種類・格・組み合わせ・季節・小物
・どんな技術があるの?どこで どんな風に作られているのか
・産地別 技法別
・着物をつくるのに必要な基礎知識

全12回(1回90分)

【きものの学校】自分で着るを徹底解剖!

【きもの】を【自分で着る】という視点からとらえて なぜこのような姿になるのか、なぜこの手順をするのか ひとつひとつに解説を加えながら 実践をしていく 【きものを着ることを学ぶ】コースです。 ※初級コース修了程度の方が対象です。

・【きもの】という衣服の特徴とは
・【きもの】を着るときに必要なからだの見方 身体の動かし方の法則
・パーツ別レッスン
・徹底解剖・練習(なぜそうするのかを仕組みから解説します)
・肌着のつけかた
・長襦袢の着かた
・きものの着かた(羽織り方・裾合わせ・衿あわせ・おはしょり処理)
・お太鼓結び(巻き方・枕の背負い方・お太鼓のつくり方)
・帯揚げ・帯締めの結び方

全12回(1回90分)

ともに3月・4月にそれぞれ京都教室、東京教室で開催されます。

着付けだけではなく、「きもの」そのものについて学びたいという方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

【京都教室】

<きものを知る~基礎編~>
http://www.marikoji-style.com/…/ls_kyo…/ls_beginner_kt/1723/

<自分で着るを徹底解剖!!>
http://www.marikoji-style.com/lessonmenu/…/ls_enjoy_kt/1656/

【東京教室】
<きものを知る~基礎編~>
http://www.marikoji-style.com/…/ls_tok…/ls_beginner_tk/1795/

<自分で着るを徹底解剖!!>
http://www.marikoji-style.com/lessonmenu/…/ls_enjoy_tk/1788/

鞠小路スタイル公式サイト

 

趣通信代表の藤森が「きものの学校」を体験した様子も以下でご紹介しておりますので、あわせてご覧ください。

関連記事“きもの”がどこでどんな風に作られているのか「きものが作られるその背景」に想いを馳せる。

“きもの”がどこでどんな風に作られているのか「きものが作られるその背景」に想いを馳せる。

5月から10月までの約半年間、名古屋で開催されていた鞠小路スタイルさんの「きものの学校-きものを知る基礎編」に参加しておりました。この「きものの学校」は東京や京都でも開催されていますが、全国の産地をま…

 

鞠小路スタイル

京都教室アクセス

604-8155 京都府京都市中京区錦小路烏丸西入占出山町315-3 日鴻ビル4F南
tel:075-746-4796
・ 阪急京都本線烏丸駅「22番出口」から徒歩2分
・ 京都市営地下鉄烏丸線四条駅「阪急22番出口」から徒歩2分
・ 京阪「祇園四条」駅より徒歩約10分

鞠小路スタイル京都教室

鞠小路スタイル京都教室のレッスン一覧

 

東京教室アクセス

〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町9-12 wakabaビル201
TEL:03-6264-9565
・ 都営浅草線 東京メトロ 人形町駅  A5出口から徒歩5分
・ 東京メトロ 銀座線 半蔵門線 三越前駅 から徒歩7分

鞠小路スタイル東京教室

鞠小路スタイル東京教室のレッスン一覧

 

 

 

編集部おすすめ記事ピックアップ

OGP artbrains LP
<YouTube動画で販売促進|着物業界>
YouTube運用代行「カケアイ」

 

 

サムネ1

<YouTubeを活用して着物の販売促進をお考えなら!>
Youtubeで販売促進を行う7つのメリット&活用のポイント!

 

 

この記事を書いた人
趣通信 編集部
趣通信 編集部 web

趣通信編集部のアカウントです。いま、楽しむ日本の趣-omomuki をコンセプトに着物を中心に日本の伝統文化や和にまつわる話題を発信していきます。

その他の記事を読む

趣 -omomuki- の最新情報をチェック!