声優 梶裕貴インタビュー前編「何に対して頑張っても全てが自分の力となる、それが声優」

_J7A6263
人生の多くの時間を費やす「仕事」において、自分の「好き」を見つけ、その「好き」を行動に起こしていくことで、人生をより豊かなものにできるのだと思います。

その好きを見つける応援をするため、アニメニュースや声優の旬な情報を毎日更新するニュースサイト「アニメイトタイムズ」と連動して、さまざまな「働くヒト」に光を当て、その過去から今、そして未来について伺い、働く楽しさ、働く意義をお届けしていきます。

その第5回目のゲストは、大人気アニメ『進撃の巨人』の主役であるエレン・イェーガー役や『ギルティクラウン』の桜満集役、そして2016年4月から放送予定のオリジナルアニメ『キズナイーバー』の主役・阿形勝平役を務める、声優の梶裕貴さんにお話を聞いていきます。

インタビューの前編では梶さんの声優になるまでの軌跡をメインに、後半では仕事に対する姿勢についてお話を伺いました。

何に対して頑張っても全てが自分の力となる、「声優」という職業

━━梶裕貴さんは、普段どのようなお仕事をされているのか教えてください。

梶裕貴(以下、梶):声優といわれる職業を生業にしています。アニメや外画の吹替え、ナレーションやアーティスト活動など、今の時代、仕事の内容が多岐に渡る職業になっているのかなと思います。

そうした中で個人的には「声の役者」ということで、お芝居を軸に活動しています。

━━声優という仕事の幅もこの20年で本当に大きく変わりましたよね。

:時代時代によって形が変わり、今ではインターネットやSNSの普及により、声優という職業の幅がより広がっているのかなと感じています。特に最近は本当に変化が激しいな、と。

ひとつの作品に付随して、ロケの収録やイベント、バラエティ番組など、2次元のマンガがアニメ化し、そのアニメが3次元のものとコラボレーションをすることもあります。普段アニメをご覧にならない方々にも作品をお届けできる機会が増えているのかなと思います。

━━声優という仕事の領域が広がっていくことに対し、梶さんはどう思っているのでしょうか?

:当然、人それぞれ考え方があると思うので、その中にある自分の信念やポリシーを貫けていれば良いのかなと思います。

僕としては、芝居を一番にして考えていきたいと思っています。ただ、この時代、より多くの方にご覧いただく上で、必要になってくるプロモーション活動もあると思いますので、そういったものにも積極的に向き合っていかなければいけないのかなと考えています。

一方で、実写の俳優さんや芸人さん、タレントさんが声のお仕事をされる機会も増えてきているので、声の役者である自分たちが、逆に実写のお芝居に挑戦するという可能性もゼロではないのかなとも思っています。

━━いま声の役者として仕事をされている梶さんですが、子どもの頃はどのように過ごしていたのでしょうか?

:小さい頃は戦隊ヒーローが好きで、よく戦隊ごっこをして遊んでいました。いま思えばそれも「何かになりきる」という、お芝居に近いことが好きだったのかなと思いますね。

その後、小学生になると、何か一つのことに対して頑張ること…将来の夢のために努力することが大好きになりました。サッカー選手になりたいなと思えばサッカーしかやりたくありませんでしたし、マンガ家になりたいなと思えば絵しか描きたくないという極端な子どもでした。(笑)

でも当然、学校に通いさまざまな授業を受けながらスペシャリストを目指そうとするのは…一つだけを貫くというのはなかなか難しくて。

なので、そういった現実的な壁にぶち当たる度に夢を切り替え、常に全力で生きていたのですが、中学生になる頃に「声優という職業は、何に対して頑張っても全てが自分の力となる」という言葉に出会い、まさに電流をあびたような感銘を受け、自分にとって声優という仕事はぴったりなんじゃないかと思うようになりました。

それまでは声優という仕事を「職業」として意識したことはなかったのですが、その言葉に出会って以来、今に至るまで、一度も「夢」が変わることはありませんでしたね。

表現の幅を広げるため、その年齢でしかできないことをもっとしてみたかった

_J7A6224
━━声優という仕事を夢として見据えた中学生の頃、自身で何か糧になることをやられていたのでしょうか?

:とにかくどの授業も一生懸命受け、友達とも全力で遊び、さらには生徒会長といった役職にも挑戦したりしていました。

それから高校生になり演劇部へ入部し、いよいよ具体的に「役者になるためには」という目標のもと、初めてお芝居というものに触れることになりました。それと同時に、同じ志を持つ仲間との出会いも大きかったですね。

そういった友人たちに紹介してもらったオーディションを受け、ありがたいことに合格。そうして入った事務所が、もともと声優活動をスタートした事務所になります。

その事務所付属の養成所では、週1のレッスンを行っていたので、高校に通いながらレッスンを受ける日々を過ごしていました。

━━出会った仲間たちとはどのように過ごしていたのでしょうか?

:みんなで一つの舞台をつくり上げていくので、当然ディスカッションをしていくわけですが、部活動以外でも友達同士で集まり、マンガを手にしながら、それぞれに役を割り振ってお芝居の練習もしていましたね。

━━なるほど。そういったさまざまなことを自発的に経験することが、何かを演じる上で大切だと思うのですが、お芝居の幅を広げるために常に意識はしていたのでしょうか。

:改めて考えてみると、中学生の頃に出会ったあの言葉の意味がよくわかりますね。

自分が実際に経験してきたことこそが、お芝居としてリアリティを持って表現できると思うので、もっともっと「その年齢でしかできないこと」を体験しておけば良かったなと思ってはいますね。
基本的にはずっと、つまらないほどに生真面目に生きてきたので、いわゆる“ムチャ”をもっと経験していたらまた少し違ったのかなとも思いますし。まあ逆に言えば、生徒会長をやっていたからこそわかることもあるとは思いますが。

プロフェッショナルとしての誇りを持ちながら取り組みたい

_J7A6257
━━学生の頃のお話ですが、養成所に通う際の費用はどのように工面されたのでしょうか?

梶:それに関してはありがたいことに、合格すると無料で養成所に通えるというオーディションだったんです。なので逆に、そのオーディションに合格できていなければ学生の自分には当然そんな資金もなく、そのタイミングで養成所に通うこともできず…さらに言えば、高校を卒業するタイミングで既に別の職業に興味を持っていた可能性もあったかもしれませんね。

━━人生の分岐点だったのですね。

梶:そうですね。ただレッスン自体は週に1度、それも3時間だけでしたので、そこで何かを得ようとすると物足りないわけで……。

当時、講師の方に「この3時間はあくまで発表の場であって、その3時間を抜いた残りの1週間が、それぞれ自分の稽古の時間なんだ」というお言葉をいただいたのが印象に残っていますね。

それは今の仕事においても同じです。現場に行き、その場でどうこうしようとするのではなく、自分の中でしっかりと準備していくからこそ実力を発揮できると思うので。

━━そういう意味では休日も返上で動かれることが多いのでしょうか?

梶:仕事の準備をしたり、体のメンテナンスをすると、ほぼ1日終わってしまうような感じなので、なかなか自分の時間として使うのは難しいですね……。
たとえ時間ができたとしても、自分の性格上、常にパフォーマンスにプラスになることをしていたいと思ってしまう所があるので、やはりどうしても、映画を観たり、本を読んだり、お芝居の引き出しになるようなことを、と考えてしまいますね。

なので、メンタル的な休息もなかなか取りにくいタイプなのかなとも思います。

━━プロフェッショナルですね。

梶:自分にとっては当たり前のことをしているだけなので、プロフェッショナルかどうかはわからないですが、それでもきちんと「プロの声優」としての誇りを持ちながら、自信を持ってお芝居したいなとは思っています。

「社会は甘っちょろいもんじゃない」……アルバイトから学んだ仕事への姿勢

_J7A6271
━━プロとして食べていけるようになるまで結構苦労されていたのかなと思うのですが、それまではどのようなアルバイトをされていましたか?

:最初に働いたのはゴルフ用品店ですね。実家から高校まで自転車で通っていたのですが、店舗がその通学路にあり交通の便がよかったのと、「ゴルフ屋さんってそんなに忙しくないんじゃないか?」という甘い気持ちからのチョイスでした(笑)。楽なイメージで働き始めたものの、実際は想像以上に大変でしたし、コースに合わせたクラブ選択などの専門的な知識も求められましたね。

でも、すごくいい職場環境で、社員の方含めてみなさんとても良くしてくださって。そこで初めて社会というものに接し、知らず知らずの内にいろいろ学ばせていただいたのかなと思います。

━━それ以外にはどういったアルバイトをしたのでしょうか。

:あとは東京駅の駅構内でお弁当を売ったり、マンガ喫茶の店員や数値入力をするパソコン関係の仕事もしていました。パソコン関係の仕事は、自分の最後のアルバイトで、知り合いの紹介で働かせていただいていました。

ただ、声優の仕事が少しずつ増えてくるにつれ、事前にアルバイトのシフト希望を提出できなかったり、急に仕事が入った時にドタキャンせざる得なかったりと、色々とご迷惑をおかけしてしまいましたね。ただ、そこのアルバイトは、「いつ来ても構わないから、来た時にはこれはやってね」という形で、すごく融通をきかせてくださって……あらためて本当にありがたい環境で働かせていただいていたと思います。当時お世話になった上司の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。

━━ゴルフ用品店からパソコン関係の仕事と、いろいろやられてきたと思うのですが、アルバイトから学んだことって何でしょうか?

:社員の方を見ていると、どんなお客さんにも柔軟に対応し、そのお客さんに合ったコミュニケーションを取られていて、そういったところは見習うべきだなと思いました。

━━その学びはいまに活かされているのでしょうか?

:そうですね。また、アルバイトだからといって中途半端に取り組んでいいわけではなく、「社会は甘っちょろいもんじゃないんだよ」というのを、どの職場でも感じました。

それは、声優としてプロ意識や誇りを持つことと同じで、自信を持って相手と接するというところに繋がってきているんじゃないかなと思います。

作品における主役という立場をやらせていただく機会がある中で、最近強く感じることは、諸先輩、後輩がいる中で、「どうすることが作品づくりにとってより良いのか」を気遣いながら、現場に合った振る舞いが求められているな、ということです。

「この現場にいて楽しいな」と自分でも思いたいですし、一緒につくっているスタッフ・キャストのみなさんもそう思ってくださるような現場にしたいなと常に思っていますね。

━━そうした心がけというのは、学生時代の生徒会長の経験が役に立っているのかなと思いますが。

:どうでしょう…(笑)振り返ってみれば、生徒会長をやっていた時にはそんな難しいことは考えていなかったように思いますね。先生や友達が「梶くんやってみなよ」と望んでくれたのもあって挑戦したようなところもあったので……。

なので向き不向きは置いといて、実はそういったリーダーシップを取ることは、あまり好きではないのかもしれないですね。恥ずかしがり屋でもあるので。(笑)

ただ、作品の主役というポジションを担っていく上で、そういった役割も当然求められてくると思うので、作品が良くなるのであれば積極的にトライしていきたいですね。

━━そういった場の空気を読みながら立ち回ることは得意ではあったのですか?

:うーん…とにかく「誰かが嫌な気持ちになること」がすごく嫌で……。たとえば笑いの流れにおいても、誰かがスベりそうであれば、「自分が何か一言付け加えることで、あの人がスベらないようにしてあげたい!」とか考えてしまいますね。何様だよ、って感じですが(笑)。

_J7A6188
インタビュー前編では、梶さんの声優になるまでの軌跡やアルバイト経験についてお話していただきましたが、インタビューの後編では、役者としてさまざまな領域で活躍する梶さんが、仕事に対してどのような思いのもと臨んでいるのか、そして今後においてどういった将来像を描いていくのかについて伺っていきます。

※この記事は>>アニメイトタイムズが企画制作したものです。

企画・取材・構成:長谷憲、織田上総介(アニメイトラボ) 撮影:山本哲也

後編はこちら>>声優 梶裕貴インタビュー後編「全身全霊で役と作品のことを考えられる役者でありたい」

関連する求人情報

関連ワード