住まいの雑学
子育てしやすい街・住まい選び
55
SUUMOジャーナル ピックアップ
2013年4月17日 (水)

勉強がはかどる家ってどんな家? プロの家庭教師・建築士に聞いた

リビングでの学習は、集中できる環境を親が協力しながら作り上げることも重要(写真: iStockphoto / thinkstock)
写真: iStockphoto / thinkstock

4月17日より、フジテレビのドラマ「家族ゲーム」の放映がスタートする。この作品は、1983年に故・松田優作主演で映画化され、その後、長渕剛主演で連続テレビドラマ化もされた名作。今回も、嵐の櫻井翔が主演し、鈴木保奈美が15年ぶりに民放の連ドラに出演するなど、放送前から注目度が高い。

ストーリーは、櫻井演じる変人かつ天才家庭教師が、落ちこぼれの中学3年生と、問題を抱えたその家族を翻弄していくというもので、真の教育や家族の在り方を問いかける作品に仕上がっている。

ところで家庭教師といえば、子どもに勉強を教えて成績を上げることが仕事であるが、その過程において勉強がはかどる環境を提案することもあるという。今回はこの勉強がはかどる環境づくりについて、家庭教師の目線から紹介していきたい。お話を伺ったのは「家庭教師のトライ」を運営するトライグループの宍戸氏。

「まず、学習机では勉強以外しない、というのが鉄則です。机の周りには、漫画やおもちゃを置かないようにしましょう。また、リビングで勉強する子どもが最近多いようですが、それ自体は問題ありません。ただ、勉強中にほかの家族がテレビを見ていると、集中できなくなってしまいます。お子さんが勉強しているときは、周りも静かに過ごすように配慮してあげてください。

それから、脳を活性化するために固い材質のイスを使ったり、机の正面に窓がこないように位置を調整することも効果的です。あと、外が見えるとリフレッシュできて良いと思われがちですが、逆に気が散る原因になってしまいます」

なるほど、最近の傾向でもあるリビングでの学習は、集中できるだけの環境を親が協力しながらつくり上げることも重要なようだ。

さらに宍戸氏は、子どものモチベーションをアップさせるには、親の発言にも注意を払う必要があるという。

「『勉強しなさい!』と言わないことが大切です。押さえつけるのではなく、『こういう風にやるときっとうまくいくよ!』というスタンスで話をすると、子どものやる気も上がります。また、ほめ方にもポイントがあります。『問題を解くスピードが速くなったね』など、具体的にほめてあげるようにしてください」

ちなみにこの、勉強がはかどる環境づくりについては、建築のプロもしばしば相談を受けるそう。オールアバウトでリフォームガイドを務める一級建築士・尾間氏はこう話す。

「子ども部屋をどんな風につくれば勉強しやすいか?という相談はとても多いです。小さいお子さんの場合は、親が家事をしながら宿題を見てあげられる環境がおすすめです。キッチンを対面にして、そこに子どもが勉強できるようなカウンターを付けたり、ダイニングやリビングに小さなデスクや本棚を造り付けたこともあります。

また、ご兄弟で1部屋を使用している場合は、ロフトや家具を使って区切り、それぞれが個室に近い環境で勉強できるようにした事例もあります」

集中できる環境づくりには、こうしたアイデアを存分に活かすことが重要なようだ。

家庭教師と建築士、共に、子どもが集中できるような静かで緊張感のある空間づくりが大切だと指摘する。我が子の学習環境が整っているかどうか、一度見直してみてはいかがだろうか。

https://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2015/05/552af65b6d803552dd82c6cf9875f637.jpg
子育てしやすい街・住まい選び 予算や間取り、エリアに加えて子どものことも考えた住まい選びは悩みも多い。子育て世帯が暮らしやすい街・住まいについて考えましょう。
12
前の記事 珍種の八重桜など130種が咲き誇る「桜の通り抜け」、今年も開催!
次の記事 ご近所づきあいのかたちを模索する「いえつく5」の活動とは?
SUUMOで住まいを探してみよう