街・地域
110
岡島梓 /企画・エフェクト
2014年9月25日 (木)

経堂『さばのゆ』発。人と人のシャッフルで生まれる新たな価値

経堂『さばのゆ』発。人と人のシャッフルで生まれる新たな価値(撮影:筆者)
撮影:筆者

東京都世田谷区、小田急線経堂駅から徒歩3分。住宅街の入口にともる灯りの下には、多くの人に囲まれた立ち飲みカウンター。しかしあるときはそのカウンターがこつぜんと消え、寄席の高座が出現したり、椅子が並んで三味線教室が開かれたりする。そんな不思議な場所が経堂にあるコミュニティスペース『さばのゆ』だ。

取材当日は、福岡県久留米市の観光協会の方が行う『久留米ナイト』が開催されていた。観光ポスターが壁一面に貼られ、銭湯を意識してか『ケロリン』の黄色い洗面器の中にお金を入れるキャッシュオン方式。カウンターには全国のB級グルメを応援する会の皆さんや、ご近所さんたちが久留米の旨いものと、さばのゆに置かれているさば缶、地酒に舌鼓を打って盛り上がっていた。

店主を務めるのは、コメディライターでもある須田泰成さん。世田谷・経堂エリアの個人店を応援する経堂系ドットコムを主宰する、コミュニティプロデューサーでもある。そんな彼が、どんな思いでこの場所をつくったのか、お話を伺った。

「僕は個人が経営している店で飲むのが好きでした。経堂は、まさに個人のお店が頑張っている街。そんな街で飲み歩くなか、個人店経営の悩みなどを聞く機会が増えました。そこで、イベントを開催したり、インターネットで情報発信することで、個人のお店にお客さんを呼べないかと思ったんです。そんな発想で、さまざまな催しを企画していたことがきっかけとなり、私自身にできることはないかと考えて、コミュニティスペースの『さばのゆ』をつくりました」

『さばのゆ』。かつて、多くの町のコミュニティハブとして機能していた銭湯をイメージしたこの個性的な店名にも、そんな須田さんの想いが表れている。『さばのゆ』を始めてからの、ある変化についても語ってくれた。

「やっぱり全国のいろんな地域の人たちとつながったことですよね。本当に多種多様なスキルや文化を持った人たちが集まって来てくれています。思っていた以上につながったし、そのつながりが網の目のように育って、どんどん楽しくなっています。あとは、イベントを通じた出会いからカップルもたくさん生まれました(笑)そんな人たちをもっとシャッフルして、『さばのゆ』が新しい価値を生み出すような場所になるといいなと思います」

お話の随所に感じられるのは、さまざまなスキルや文化といった人の個性を面白がっている点。そんなところが、このコミュニティスペースの居心地の良さとして表れていた。さばのゆに集まる人々は、その個性が自分でも思っていなかった新たな展開につながることを期待しているのかもしれない。イベントに初めて参加した方も、あっという間に打ち解けたのは、そんな須田さんの人柄、カウンター、美味しいごはんと雰囲気のおかげだろう。

最後に、コミュニティスペースをつくりたいと考えている方にアドバイスをお願いした。

「コミュニティを構成するのは人間ですから、面倒なことや、上手くいかないことも多いです。ですが、大切なのは、一週間に30分でも一日に10分でもいいから、“続ける”ってことですかね。一気にやろうとすると上手くいかないことが、ちょこちょこやっていると、気づいた時には活動が前進していることもあります」

たった一度、さばのゆを訪れただけで、普段知り合うことのないだろう方々とつながり、今まで知らなかった土地の名物にも触れることができた。いつもそこに在り続け、いつも新しい小さな価値が生まれている。こんな場所が、街のどこかにあってほしい……。そう感じられるコミュニティスペースだった。

●取材協力
さばのゆ
HP:http://sabanoyu.oyucafe.net/
前の記事 日本橋で美しい花を咲かせる“はな街道”の取り組み
次の記事 Aターンって何? 人口減少を食い止める秋田県の取り組み
SUUMOで住まいを探してみよう