これからの住まい・暮らし
50歳から考える、老後の暮らし
16
嘉屋 恭子
2014年6月20日 (金)

住まいの「終活」。やっておきたい5つのこと

新語流行語大賞にもノミネートされた「終活」。住まいについては、どんなことがあるのか
写真:iStock / thinkstock

生きている限り、かならずやってくる「最期の時」。この人生の終わりを考えて、備えておく「終活」は、ずいぶんとおなじみになってきた。では、終活のうち住まいについてやっておくことはどのようなことがあるのか。終活カウンセラー協会で代表理事を務める武藤頼胡さんに話を伺った。

今まで住んできた家を振り返ると、人生が見えてくる

終活というと、お葬式の準備をしたり、エンディングノートに人生のできごとを記入したり、ということをイメージしがちだが、実際は少し違う、と武藤さんは話す。

「終活って単なる葬儀の準備に思われがちなんですが、実は自分の残りの人生の不安を解消し、将来をよりよく生きるためのもの。自分の過去をじっくり振り返り、この先どうしたいかを考えることなんです。だから終活にも住まいの問題は欠かすことができません。セミナーなどで、これからのことを考えてみましょう、というと、みなさん必ず“これからどこに住もう?”というくらいですから」(武藤さん)

特に現在、60代70代の世代は、高度成長期に仕事第一、家族第一できてしまったため、自分がどうしたいか、自分がどのように生きてきたのか振り返る時間があまりなく、終活をしてみて初めて、「自分」がどうしたかったのかを探るようになるという。

「人生を振り返ると家の思い出になることが多いですよね。自分が育った家、引越した家、初めて借りた家など、思い出が詰まっている。壁や床にできた汚れ、キズがきっかけで、昔の思い出が蘇るという声をよく聞きます」(武藤さん)

確かに、最近のことは思い出せなくとも、子どものころの部屋の壁紙や窓から見えた景色は、案外覚えていたりするもの。こうして、思い出を整理できて初めて、「家を片付ける」「高齢者住宅に引越す」「理想の地域に移住する」などの具体的な行動ができるという。

「私はこれを、心の棚卸しといっています。気持ちが整理できると、自然と家の片付けに入る方が多いんですね(笑)。心の棚卸しが終わったら、これからの生活に必要なモノを選びましょうと話しています。とかく年齢とともにモノは増えがちです。ただ、“処分”や“捨てる”というと抵抗があるので、これからの人生に必要なモノを残しましょうとアドバイスしています」と武藤さんは解説する。

家族で話し合っておけば、家をどうするかも困らない

ちなみに、人生を振り返るうちに、自分のやり残したこと、やってみたいことが明確になり、タイに移住してしまった人もいるという。

「タイは大げさですが、一戸建てからマンションに住み替えた話はよく聞きますね。マンションでも、救急車の搬送時に救急隊の人が困らないよう、低層階を選んだという話もあるほど。それほど、いざというときに迷惑をかけたくない、という思いは強いようです」(武藤さん)。もちろん、住み替えだけでなく、今の住まいに愛着をもち、リフォームしたというのもよくある話だという。

「家はやっぱり自分の城です。思い出だけでなく、思い入れがあるもの。だからこそ、何も言わないと伝わりません。ウチは仲が良い家族だから分かっているということはないんです」と武藤さん。確かに親が家に対してどのような思い入れをもっているか、子どもには推し量れないもの。家について話すことで、親の気持ちを初めて知ったという声もあるという。

「家の場合、単なる思い出の場所というだけでなく、財産という側面も持ち合わせています。ですから、大きなものでは不動産の権利証、またその他各種会員権など、自分が持っている財産を洗い出し、どのように受け継ぐのか(相続)を、きちんと話し合っておかないと残された家族が困ってしまいます。特に手持ちの現金が少ない場合、土地建物だけ残されても家族は大変です。時に税理士などのプロに相談する必要がある人もいますが、全体からいえば2割程度。残りの8割は話し合っておくだけで、解決できるケースがほとんどです」(武藤さん)

ちなみに、家族と話し合うきっかけとして、終活のパンフレットなどを家族の目にとまるところへ置いておく、「終活セミナーに行った」などと話しておくと、家族もすんなりと受け止められるという。

最後に終活についてのアドバイスを聞くと、「終活については子どものほうから切り出すと、“財産目当て”か“早く死ねってことか“などと親が受け取り、話がこじれてしまうこともあります。できたら親のほうから話を持ち掛けてあげるのが理想的です」(武藤さん)

残された家に住み手が見つからず、空き家になって荒廃していくのを見るのは、まわりから見ていても辛いもの。人生を有意義に生きるためにも、あらためて「終活」をしてみるのも悪くはないはずだ。

住まいの終活——やっておきたい5つのこと
(1)今までの人生を振り返る
(2)これからどこで生活したいか書き出す
(3)今の住まいの整理整頓・片付け
(4)子どもや家族に家のことを話しておく
(5)住宅についての情報を書面にまとめる

●終活カウンセラー協会
HP:http://www.shukatsu-csl.jp
https://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2015/05/97a65f66c5eb17fd1c8864b5df4b1da1.jpg
50歳から考える、老後の暮らし 子どもが独立、定年を見据えて、介護に備えて…。元気な50代のうちから自分の老後の暮らしについて考えてみませんか?
26
前の記事 住宅のユニバーサルデザインについて考えるべく、「シニア体験」してきました
次の記事 人も犬も猫も。幸せな第二の人生がおくれる特別養護老人ホームとは
SUUMOで住まいを探してみよう