洗ってもまたすぐ汚れてしまう……シャワーカーテンの黒カビ対策

公開日:

シャワーカーテンは、どうしてもカビが生えてしまうもの。どんなに風呂場をキレイに保っていても、黒々としたカビがあるだけで印象が台無しになる。でも、小まめに買い換えるのはお金がかかるし……できるだけカビを発生しにくくする方法はあるのだろうか?

ワンルームに多い3点ユニットでは、シャワーカーテン必須。

ワンルームに多い3点ユニットでは、シャワーカーテン必須。

そこで、シャワーカーテンを販売しているサンゲツの溝部さんに、基本的なシャワーカーテンのケアについて教えていただいた。

「まずは、換気扇や浴室乾燥機の機能を利用したり、窓やドアを開けるようにしたりして、できる限り湿気が溜まりにくい環境を整えることが大切です。ビショビショになったら、しっかり水気を落とすようにしてください。できるだけカーテンにとって“乾燥”という環境を与えてあげることが一番の策でしょう」

それでも、シャワーカーテンの裾など、縫い目部分はカビが発生しやすい。メーカー側でも製品に工夫を施しているようだ。

「たとえば、裾部分を『折り返し』縫製ではなく、『ヒートカット』という水気がたまりにくい加工をしているシャワーカーテンがあります。また、幅に対して生地を横使いにしている商品が多く、それらは生地と生地のつなぎ目を縫製する必要がないため、カビの抑制に効果があります」

カビに配慮した商品を使うことも、有効な対策のひとつ。長い目で見れば、多少値が張ってもいいものを使ったほうが黒カビは付きづらく、長持ちするだろう。

一方、シャワーカーテンの中には撥水機能をうたったものもよく見かけるが、それらを使用しても十分な乾燥は必要なのだろうか?

「弊社のシャワーカーテンは、すべて撥水加工など施してありますが、湿気によってどうしても霧状の水滴などはついてしまいます。できる限り日常のケアとして乾燥を心がけていただければ」

高温多湿な浴室は、カビにとっては好環境。それを断つことなくして、カビ対策はないようだ。では、湿気を追い出すために、風呂上りにできる対策とは? 伺ったお話をもとに、まとめてみよう。

風呂上りに行いたい湿気対策

●お風呂を出る前に、シャワーカーテンの水滴はふるい落とす。
●浴槽や壁になるべく張り付かないように、シャワーカーテンを広げておく。
●換気扇は必須! 浴室乾燥がついていたら、必ずONにする。
●窓があれば、開けて換気を。ない場合は、浴室のドアを開けておくことで湿気を逃がす。

気持ちのいいバスタイムを過ごすためにも、日々の湿気対策を怠らないようにしよう。

(ミノシマタカコ+ノオト)

<関連リンク>
▼サンゲツ
http://www.sangetsu.co.jp/

リンクをコピー
関連記事関連記事