キュゥべえが犯した罪状とは? 弁護士監修のまどマギ法律解説同人誌

  • 0
キュゥべえが犯した罪状とは? 弁護士監修のまどマギ法律解説同人誌
キュゥべえが犯した罪状とは? 弁護士監修のまどマギ法律解説同人誌

米アカデミー賞の審査対象ともなった、大ヒット映画「劇場版 魔法少女まどか✩マギカ[新編]叛逆の物語」を知っていますか

昨年10月26日から放映された映画「劇場版 魔法少女まどか✩マギカ[新編]叛逆の物語」の大ヒットは記憶に新しいのではないでしょうか。そんな「まどマギ」を題材とした法律解説同人誌「デビルほむほむ 劇場版法学特別特別講座──宇宙人をどう追い出すか」が、2013年12月29日のコミックマーケット85にてサークル「QB被害者対策弁護団」から頒布されました。

現在、同人ショップ・とらのあななどでも展開されているこの冊子、現役弁護士が監修していたりと、一見フザけた見た目とは裏腹にかなり本格的な内容となっています。現役法学部生の間でも話題となった「まどマギ」法律解説本シリーズの最新作ということで、紹介してみたいと思います!

本格的法律考察本

イラストが非常に良い味を出している


まずはこの表紙。「デビルほむほむ 劇場版法学特別特別講座-宇宙人をどう追い出すか-」というゴシック体のタイトルが目を引きます。

「奪還せよ、私の銀の庭」とキャッチコピーがありますが、同映画EDタイトルの「君の銀の庭」にかけています。このサークルが頒布している「まどマギ×法律」本はいずれもこのようなパロディが多く使われています。

これらすべてのネタを知っている人はいるのでしょうか

裏表紙にも、ネットではお馴染みの「〝事故〟る奴は…〝不運〟(ハードラック)と〝踊〟(ダンス)っちまったんだよ」などの名台詞で知られる「特攻の拓」のパロディなど、有名なマンガのネタをふんだんに使用しています。

本文にも「あのネタだな(笑)」と笑ってしまうネタが仕込まれているため、楽しみながら文章が読めるのが特徴的です。

なぜ考察本がこんなにも面白いのか

漢字に付ける厨二臭いフリガナにセンスを感じる/法律ヲタ&アニヲタな元法学部生の日常を描くblogから

肝心の内容ですが、今回はキュゥべえが新作映画の中でしでかした罪を洗いざらい羅列し、その上でその行為にはどのような法律が適応されるのかなどを真面目に考察しています。

「法律なんてわからないし、考察って難しいんでしょ」と思われるかもしれませんが、知識がなくても挿絵と一緒に丁寧に説明してくれているし、先ほどもお伝えしたがフフッと笑いながら読めるため、何の苦もありません。

むしろ、実際の法律に当てはめるとこうなってしまうのか……などと感心させられながら先が読みたくなる魔力がこの冊子にはあります。

読みやすいのは大事なこと/法律ヲタ&アニヲタな元法学部生の日常を描くblogから

文章の構成ですが、各キャラ達のバストアップのイラスト横に、いかにもキャラが喋っているように文が載っています。もちろん正確・詳細に伝えたい部分は註として真面目に書かれているので、法律の目線でもしっかりとした読み応えがあります。元法学生執筆現役弁護士監修しているというだけあって、かなり踏み込んだわかりやすい説明となっています。

詳しい内容までは是非購入してほしいのでここではお伝えしませんが、「まどマギ」を知っている方には是非とも読んでいただきたい一冊です。同サークルでは、「まどマギ」と法律を絡めた同人誌が既に何冊か頒布されていて、シリーズ化しています。どの本から読んでも問題ないので、そちらもオススメです!

執筆者:ぴの

SHARE

この記事をシェアする

Post
Share
Bookmark
LINE

関連キーフレーズ

0件のコメント

※非ログインユーザーのコメントは編集部の承認を経て掲載されます。

※コメントの投稿前には利用規約の確認をお願いします。

コメントを削除します。
よろしいですか?

コメントを受け付けました

コメントは現在承認待ちです。

コメントは、編集部の承認を経て掲載されます。

※掲載可否の基準につきましては利用規約の確認をお願いします。

POP UP !

もっと見る

もっと見る

よく読まれている記事

KAI-YOU Premium

もっと見る

もっと見る

アニメ・漫画の週間ランキング

最新のPOPをお届け!

もっと見る

もっと見る

このページは、株式会社カイユウに所属するKAI-YOU編集部が、独自に定めたコンテンツポリシーに基づき制作・配信しています。 KAI-YOU.netでは、文芸、アニメや漫画、YouTuberやVTuber、音楽や映像、イラストやアート、ゲーム、ヒップホップ、テクノロジーなどに関する最新ニュースを毎日更新しています。様々なジャンルを横断するポップカルチャーに関するインタビューやコラム、レポートといったコンテンツをお届けします。

ページトップへ