
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
P to P STORE Problem to Product Exhibition Store – 47都道府県の地域問題から生まれた製品 – 単行本(ソフトカバー) – 2015/1/15
ナガオカケンメイ
(著),
D&DEPARTMENT PROJECT
(著)
本書は、d47 MUSEUM 企画展「P to P STORE – Problem to Product Exhibition Store 47都道府県の地域問題から生まれた製品」の公式書籍。
現在進行形の、さまざまな日本の地域問題(農業、伝統工芸、自然環境、地場産業、雇用)を解決するために、各地には官民の様々なプロジェクトが生まれています。
これまで遠いところに感じていた地域の問題を、それぞれのプロジェクトがつくりあげる購入可能な製品を見ていくことで、その土地の人々が抱える問題と、解決のための工夫を知ることができます。
問題を解決するために、積極的に活動している地域密着型のプロジェクトを、47都道府県から1つずつ選び、それぞれのプロジェクトから生まれた製品、そして、彼らの知恵と工夫が合わさった、問題解決策とともに紹介。
さらに、出展者の中から、地場産業がかかえる問題の解決に取り組む福井のプロジェクト「TSUGI(ツギ)」、障がい者の雇用問題の解決に取り組む沖縄のプロジェクト「流Q(ルキュー)」のインタビュー2本も収録しています。
本書に収録した地域プロジェクトの選定の基準:
・その土地らしいこと(製品にその土地の資源や技術が使われていること)。
・その土地の問題解決が活動の中心にあること。
・その土地の人が関わり、運営していること。
・つくっている製品に、問題を解決するまでの持続性があること。
・デザインの工夫があること。
d47 MUSEUM :
dは「design」のd。47は「都道府県」の数。47都道府県のデザイン情報を、47の展示台で見せ、定期的に更新される企画展示をメインに、様々な講演、実演、販売、体験、ワークショップが連動する場。日本初、47の展示台が常設された"日本のものづくりの今"を知るデザインミュージアムです。(所在地=東京・渋谷駅直結 渋谷ヒカリエ8階)
現在進行形の、さまざまな日本の地域問題(農業、伝統工芸、自然環境、地場産業、雇用)を解決するために、各地には官民の様々なプロジェクトが生まれています。
これまで遠いところに感じていた地域の問題を、それぞれのプロジェクトがつくりあげる購入可能な製品を見ていくことで、その土地の人々が抱える問題と、解決のための工夫を知ることができます。
問題を解決するために、積極的に活動している地域密着型のプロジェクトを、47都道府県から1つずつ選び、それぞれのプロジェクトから生まれた製品、そして、彼らの知恵と工夫が合わさった、問題解決策とともに紹介。
さらに、出展者の中から、地場産業がかかえる問題の解決に取り組む福井のプロジェクト「TSUGI(ツギ)」、障がい者の雇用問題の解決に取り組む沖縄のプロジェクト「流Q(ルキュー)」のインタビュー2本も収録しています。
本書に収録した地域プロジェクトの選定の基準:
・その土地らしいこと(製品にその土地の資源や技術が使われていること)。
・その土地の問題解決が活動の中心にあること。
・その土地の人が関わり、運営していること。
・つくっている製品に、問題を解決するまでの持続性があること。
・デザインの工夫があること。
d47 MUSEUM :
dは「design」のd。47は「都道府県」の数。47都道府県のデザイン情報を、47の展示台で見せ、定期的に更新される企画展示をメインに、様々な講演、実演、販売、体験、ワークショップが連動する場。日本初、47の展示台が常設された"日本のものづくりの今"を知るデザインミュージアムです。(所在地=東京・渋谷駅直結 渋谷ヒカリエ8階)
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社D&DEPARTMENT PROJECT
- 発売日2015/1/15
- 寸法21 x 0.9 x 14.8 cm
- ISBN-10490309751X
- ISBN-13978-4903097510
この商品を買った人はこんな商品も買っています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
ナガオカケンメイ
デザイン活動家・D&DEPARTMENTディレクター
京都造形芸術大学教授・武蔵野美術大学客員教授
1965年、北海道生まれ。日本デザインセンター原デザイン研究室(現 研究所)を経て1997年、ドローイングアンドマニュアルを設立。2000年、これまでのデザインワークの集大成としてデザイナーが考える消費の場を追究すべく、東京にデザインとリサイクルを融合した新事業「D&DEPARTMENT PROJECT」を開始。現在「D&DEPARTMENT PROJECT」は、直営店の東京・大阪・福岡の各店をはじめ、パートナーショップの北海道、静岡、京都、鹿児島、沖縄、山梨、ソウルの計10店舗が活動中で、2015年春を目標に富山店のオープンも準備中。
2009年11月より、日本をデザインの視点で案内する県別のガイドブック『d design travel』を刊行。2012年には、渋谷ヒカリエに、日本初の47都道府県をテーマとしたデザインミュージアム「d47 MUSEUM」、および「d47 design travel store」「d47食堂」をオープンし、同ミュージアムの館長に就任。2013毎日デザイン賞を受賞。
デザイン活動家・D&DEPARTMENTディレクター
京都造形芸術大学教授・武蔵野美術大学客員教授
1965年、北海道生まれ。日本デザインセンター原デザイン研究室(現 研究所)を経て1997年、ドローイングアンドマニュアルを設立。2000年、これまでのデザインワークの集大成としてデザイナーが考える消費の場を追究すべく、東京にデザインとリサイクルを融合した新事業「D&DEPARTMENT PROJECT」を開始。現在「D&DEPARTMENT PROJECT」は、直営店の東京・大阪・福岡の各店をはじめ、パートナーショップの北海道、静岡、京都、鹿児島、沖縄、山梨、ソウルの計10店舗が活動中で、2015年春を目標に富山店のオープンも準備中。
2009年11月より、日本をデザインの視点で案内する県別のガイドブック『d design travel』を刊行。2012年には、渋谷ヒカリエに、日本初の47都道府県をテーマとしたデザインミュージアム「d47 MUSEUM」、および「d47 design travel store」「d47食堂」をオープンし、同ミュージアムの館長に就任。2013毎日デザイン賞を受賞。
登録情報
- 出版社 : D&DEPARTMENT PROJECT (2015/1/15)
- 発売日 : 2015/1/15
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 128ページ
- ISBN-10 : 490309751X
- ISBN-13 : 978-4903097510
- 寸法 : 21 x 0.9 x 14.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,327,202位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 70,413位アート・建築・デザイン (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう