伝わるということは自分のスキルを身につけた先にあるのではなく、相手の求めていること、気持ちよく聞ける言葉を選ぶことといった相手ファーストに核心があるというメッセージは目から鱗でした。
話し方というテーマですが、気配りや感性といった受け取るコミュニケーションについての気付きが多かったです。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
こころに響く話し方 文庫 – 2016/5/10
青木仁志
(著)
※本書は「27万人を研修したトップトレーナーの心に響く話し方」を加筆・再編集したものです
相手のうなずき方が変わる! 30万人を研修したトップトレーナーの「伝わる技術」
◎伝えたいことを真剣に受け止め、納得してもらうためにプロの話し手が意識していること
◎「わかりました」と言って何度も同じ失敗を繰り返す部下に伝わる注意の仕方
◎自慢話や同じ話の繰り返しを円滑に終わらせるための聴き方、質問の仕方
◎ダメ出しばかりする上司から助言されず、円滑にコミュニケーションをとる方法
◎「なぜそんなことで?」と思うような悩み相談を受けたときに、相手を傷つけない答え方
◎格上の人たちが集まる場で、末席にいても無言にならず一目置かれる方法
◎初対面同士の場で、その他大勢に埋もれずに自分を印象づける話し方
◎「おめでとう」「すごい」「すばらしい」。ありふれたものではない、相手のやる気を高める言葉
◎メンタルが弱くて努力しない新人を、甘やかさず叱らずに改善へ導く言い回し
◎いつも自分の顔色をうかがってばかりいる部下の本音を聞き出すテクニック
◎初対面でもすぐに信頼と共感をつくり出せる人の共通項
◎意見をまとめてチームとして成果を発揮させる名リーダーの話し方
◎聞き手の心を一瞬でとらえる「つかみ」「間」「描写」のテクニック
◎相手がついつい耳を傾けてしまう話の下地をつくる方法
◎場の空気をすばやくとらえて、会話に入る秘訣
◎人を動かす伝達力の活用法
◎相手の懐に入る効果的な質問
◎言葉なしで「YES」に導く無言のプレゼンテーション
◎2万人の前でも臆せず話せる人が意識していること
相手のうなずき方が変わる! 30万人を研修したトップトレーナーの「伝わる技術」
◎伝えたいことを真剣に受け止め、納得してもらうためにプロの話し手が意識していること
◎「わかりました」と言って何度も同じ失敗を繰り返す部下に伝わる注意の仕方
◎自慢話や同じ話の繰り返しを円滑に終わらせるための聴き方、質問の仕方
◎ダメ出しばかりする上司から助言されず、円滑にコミュニケーションをとる方法
◎「なぜそんなことで?」と思うような悩み相談を受けたときに、相手を傷つけない答え方
◎格上の人たちが集まる場で、末席にいても無言にならず一目置かれる方法
◎初対面同士の場で、その他大勢に埋もれずに自分を印象づける話し方
◎「おめでとう」「すごい」「すばらしい」。ありふれたものではない、相手のやる気を高める言葉
◎メンタルが弱くて努力しない新人を、甘やかさず叱らずに改善へ導く言い回し
◎いつも自分の顔色をうかがってばかりいる部下の本音を聞き出すテクニック
◎初対面でもすぐに信頼と共感をつくり出せる人の共通項
◎意見をまとめてチームとして成果を発揮させる名リーダーの話し方
◎聞き手の心を一瞬でとらえる「つかみ」「間」「描写」のテクニック
◎相手がついつい耳を傾けてしまう話の下地をつくる方法
◎場の空気をすばやくとらえて、会話に入る秘訣
◎人を動かす伝達力の活用法
◎相手の懐に入る効果的な質問
◎言葉なしで「YES」に導く無言のプレゼンテーション
◎2万人の前でも臆せず話せる人が意識していること
- 本の長さ232ページ
- 言語日本語
- 出版社アチーブメント出版
- 発売日2016/5/10
- 寸法10.8 x 1 x 15 cm
- ISBN-104905154987
- ISBN-13978-4905154983
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
青木仁志(あおき・さとし) 北海道函館市生まれ。10代からプロセールスの世界に入り、国際教育企業ブリタニカ、国内人財開発コンサルティング企業を経て1987年、32歳でアチーブメント株式会社を設立、代表取締役社長に就任。研修講師として延べ34万人以上を担当。2010年から3年間、法政大学大学院政策創造研究科客員教授として、講義「経営者論特講」を担当し、法政大学大学院 坂本光司教授が審査委員長を務める「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の審査委員も務めるなど、中小企業経営者教育に力を注いでいる。著書は、15万部のベストセラーとなった「一生折れない自信のつくり方」をはじめ、47冊。うち10点が海外でも翻訳され刊行中。
登録情報
- 出版社 : アチーブメント出版 (2016/5/10)
- 発売日 : 2016/5/10
- 言語 : 日本語
- 文庫 : 232ページ
- ISBN-10 : 4905154987
- ISBN-13 : 978-4905154983
- 寸法 : 10.8 x 1 x 15 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 232,024位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
素晴らしい本です
私の文章力で伝えると感動も陳腐になってしまうので、あまり内容について詳しく書きませんが話し方についての本を書店3店を回って探し、私の心にヒットして一冊選んだのがこの本です。文庫版でページ数も200ページくらいで読みやすいです。表面的なノウハウを求める方や個人的な考え方の方よりも、本質的な実力を身につけたい方、より上の視点で見られる段階の方には非常にお勧めします。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年11月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
勉強になりました!
ただ、自分の思っていたのとは違ったかもしれません。
この本はどの様な状況を作り出せば、人の心に伝わるのかについて描かれていました。
ただ、私としてはどの様な構造で話せば人に伝わりやすいのかということを学びたく本を買ってしまった為、少しミスマッチがありました。
話の構成というよりも、どの様に話せば相手に伝わるのかということを学びたい人にとってはとても良い本だと思います!
ただ、自分の思っていたのとは違ったかもしれません。
この本はどの様な状況を作り出せば、人の心に伝わるのかについて描かれていました。
ただ、私としてはどの様な構造で話せば人に伝わりやすいのかということを学びたく本を買ってしまった為、少しミスマッチがありました。
話の構成というよりも、どの様に話せば相手に伝わるのかということを学びたい人にとってはとても良い本だと思います!
2017年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中古品との事でしたが、とても良い状態で届きうれしく思いました。
2020年12月27日に日本でレビュー済み
伝達力を高める10のポイント。
サンドウィッチ法で論理と感情の両方に働きかける。
講演時間の4倍の時間を準備にあてる。
など、伝える・伝わる技術を高めるための具体的なアイディアがコンパクトにまとまっていて、文庫本なのですぐ読めます。
文庫版刊行によせて書かれた前書きの、
相手に与えること、相手を豊かにすることを考えて動く魅力的な人間、豊かな心の持ち主になることが大切。
でもどれだけ人を動かす達人でも失敗は必ずある。なぜなら常に高みを目指して挑戦しているから。できる範囲内なら失敗はない。ただし高得点もない。
自分の最高得点を目指して愛をもって生きる。それが人を動かす秘訣である。
という、生き方を説いている部分が印象に残りました。
サンドウィッチ法で論理と感情の両方に働きかける。
講演時間の4倍の時間を準備にあてる。
など、伝える・伝わる技術を高めるための具体的なアイディアがコンパクトにまとまっていて、文庫本なのですぐ読めます。
文庫版刊行によせて書かれた前書きの、
相手に与えること、相手を豊かにすることを考えて動く魅力的な人間、豊かな心の持ち主になることが大切。
でもどれだけ人を動かす達人でも失敗は必ずある。なぜなら常に高みを目指して挑戦しているから。できる範囲内なら失敗はない。ただし高得点もない。
自分の最高得点を目指して愛をもって生きる。それが人を動かす秘訣である。
という、生き方を説いている部分が印象に残りました。
2016年5月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レビューに辛辣なコメントが多かったのですが、騙されたつもりで買ってみました。中身は・・・素晴らしい!ブックカバーに書いてあるとおり、数十万人の方々と関わってこられた著者でなければ語れない深い内容でした。素晴らしい本と出会えたことに感謝です。
2017年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一度読むと、まぁ、そうだよね…という感想でした。もうすでに実践している事ばかり。
2020年11月30日に日本でレビュー済み
伝達力を高めるために、
①内発的アプローチを行う(選択理論心理学)
②相手の求めていることを話す
③相手が聞きたい自分になる(実績)
④思っていることを等身大で話す
の4つが大切なんだと学びました。
その中でも特に、相手が聞きたい自分になるというのはとても勉強になりました。テクニックやノウハウが溢れている現代において、これまで以上に誰から聞くのかが大切になってきていると感じています。
日々の中で自分を鍛えて、等身大でメッセージが出来る様に頑張ろうと思えた一冊です。
①内発的アプローチを行う(選択理論心理学)
②相手の求めていることを話す
③相手が聞きたい自分になる(実績)
④思っていることを等身大で話す
の4つが大切なんだと学びました。
その中でも特に、相手が聞きたい自分になるというのはとても勉強になりました。テクニックやノウハウが溢れている現代において、これまで以上に誰から聞くのかが大切になってきていると感じています。
日々の中で自分を鍛えて、等身大でメッセージが出来る様に頑張ろうと思えた一冊です。
2020年10月24日に日本でレビュー済み
冒頭の「魅力的な人間は与えることを常に考えて」…が私のこころには、一番響きました。
人前で話す機会が増え始めたので、改めて読み返しましたが、しっかりと準備をすることが大事であることに共感。ピカソのエピソードが面白かったです。
オープニングとエンディングの挨拶の大切さ、メラビアンの法則など、基本を実践してこそ、本書の価値は上がると思います。
プロとアマの話し方や、雑談をご自分の話し方とはばっさりと分けてしまっており、少し違和感を感じましたので、星は3つとしました。
人前で話す機会が増え始めたので、改めて読み返しましたが、しっかりと準備をすることが大事であることに共感。ピカソのエピソードが面白かったです。
オープニングとエンディングの挨拶の大切さ、メラビアンの法則など、基本を実践してこそ、本書の価値は上がると思います。
プロとアマの話し方や、雑談をご自分の話し方とはばっさりと分けてしまっており、少し違和感を感じましたので、星は3つとしました。