ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

前へ 山行記録へ 後へ

伯耆大山(行者登山道→夏山登山道) (39/94)


標高1200mに。出発地の標高が750mなので2時間弱で450mアップ。


山行記録へ戻る
※写真の著作権は撮影者に帰属します。利用の際は撮影者の方へご確認下さい。
撮影者 toshimizu7566
公開範囲 全員に公開
カメラメーカー Canon
カメラモデル Canon EOS 70D
日付 2018年10月16日 08:26
ISO感度 200
シャッタースピード 1/50 秒
絞り f/4.0
焦点距離 16mm
撮影場所

写真リスト



今回は”歩きのみ”で出発点の駐車場に戻っているので、全体行程地図は要らないんですが、まぁいつものクセで(^^;;;

【5日前編】実は九州に行く前にも寄っていたのですが、残念ながら写真の通り雨で断念、九州へ向かったのでした。今回、日程をやり繰りして九州からの帰りにもう一度米子にやってきました。

その前夜、境港の近くで食べた海鮮丼♪ 海鮮の美味しい店があちこちにあるようです。

【当日編】朝6時に南光河原の駐車場に入って準備。出発するときには8台ぐらいに増えていました。

駐車場に登山ポストあり。今回も登山届はコンパス提出なんですが、こういう紙の届出用紙も山域毎に味が有って好きです(^_^)

一木一石運動とのことで、うちも石を2個ほど… なんか山頂で降ろすの忘れて持って降りそう!?(汗

行者登山道から上がるので、大山寺橋を渡ります。

まだ誰も居ない早朝の旅館街。

道脇のお地蔵さんにご挨拶。

大山寺の山門に到着

振】参道を振り返って。妖怪ポストじゃなくて鹿ポスト?

大山寺の小僧さんがお出迎え。

さらに階段を上がって本殿。まだ7時前ですが、こちらはすでに観光客が大勢…

本殿の横には、穴の開いた竹がたくさん… 何に使うのだろう?

大神山神社の参道に戻ります。

僧兵コース!? 手強そうですね(汗

途中でいったん金門の方(右手)にそれて、賽の河原のお地蔵尊

この岩、「僧兵荒行の岩」だそうで… この上から飛び降りたとか(ひぇー

参道に戻って、鳥居をくぐると…

金門からの旧参道(右側)と合流して、後ろ向き門へ。この門、元は大山寺のものだったが明治8年に神社に移転したとき、そのままの移転したからと。

大神山神社の奥宮でもご挨拶。本殿手前の左側石垣が工事中でした。6月に山開祭があるんですね。

本道の右手に行者登山道の登山口があります。

登山口の案内標識

すぐに二俣の分岐。左手はユートピア避難小屋へ。

エゾアジサイかな

木道が整備されています。

階段も。

振】大堰堤に着きました。写真右に砂防林道が来ていますが、歩行者も通行禁止となっていました。

大山森林生態系保護地域の案内図。

北壁がばーんと。沢は少なくとも表面上は枯れていました。

ここでぱちりw
2

石ゴロゴロの沢と中州と、沢をもう一つ越えて…

元谷避難小屋ですね。トイレもある(らしい)

案内標識は北壁の説明でした。(行くのが面倒なので手抜きで望遠撮影w)

ここから階段急登です(;´Д`)

階段の木にシメジ?!

疲れたついでに、適当にぱちりw

階段は続くよ〜どこまでも〜(;´Д`)

標高1200mに。出発地の標高が750mなので2時間弱で450mアップ。

紅葉が進んでます… と景色を眺めてまた休憩(^^;

これも色違いのエゾアジサイでしょうか。

夏山登山道との合流ポイントに。ここからもひたすら登りですね。

六合目避難小屋、手前にベンチがあって休んでる人多数。奥には携帯トイレブースもあります。

大山に陽の光♪

尾根をどんどん登って行きます。

大山の北壁。冬にここを登る番組を見ましたが…(゜Д゜;;;

さきほどの大堰堤。車が来てる…

大山越しに小屋が見えました。ユートピア避難小屋かな。

この辺りから、晴れてきたー 日本海〜ヽ(´ー`)ノ

時計回りに北側

さらに時計回りに北東側
1

ナナカマドと青空。。。(多分;汗)

シモツケソウも♪
1

天空への階段を登ると…

標高1600mと絶景〜
1

山頂の木道区間に入りました。木道も続くよ、どこまでもー

サワフタギの実が良く色付いていて…
1

と思ったら、20m程先でもっと色付いたサワフタギ。と歩荷のお姉さんに教えてもらいました(^_^)
1

山頂の周回路分岐に出ました。まずは山頂、左手へ。

ちょっとガスってきちゃいました。先に歩かれているのは先ほどの歩荷の方。

山頂小屋に到着♪ 歩荷の方は山頂小屋の売店の方だったのですね。

無事に忘れずに石を置いてきました(汗
1

大山、といいますか弥山の山頂(の手前)に到着〜♪ ここから先、ラクダの背の縦走は禁止されてます(;´Д`)
1

山頂にザトウムシかな。

山頂で、お手軽カップ麺♪

弥山の先を見たくて大分粘ったんですが… 見えたのは剣ヶ峰辺りまででした。
1

小屋に戻って売店で大山バッチを購入
2

大山寺が開かれたのが718年。大山の開山1300年に当たるのですね。(昨年、白山に登った時も、ちょうど白山開山1300年で。なんだか嬉しい^^;;)
1

山頂の周回路の残りを回って、石室に寄って下山します。

途中、六合目のトイレブースにて。トイレにノートがあるなんて初めてでした(感謝)
1

ちなみに、なんと携帯トイレを無料配布されてます。うちは持ってきているので、そちらを利用。
1

どんどん下山。行者谷別れを夏道登山道へ。すぐに山の神さんです。

さらに下山、標高1000m。

さらにひたすら下山、二合目です。

一合目まで来ました。それにしても広くて整備のよい「高規格登山道」は速く歩けていいですね(^_^)
2

阿弥陀堂分岐に到着。

ちょっと阿弥陀堂(奥)の三宝荒神跡(左手)に寄り道。

こちらは参道の北側にあった、利寿権現跡。他にも廃れたお堂跡がたくさん有るようです。

ほぼ登山口に到着。登山ポストあり。

さらにもう少し下って夏道登山口に到着です。ここ、目の前すぐに車道が走ってますので、飛び出し要注意です! 注意しないとゾンビランドサガの第1話OPのようになってしまいます(;´Д`)

振】振り返って、夏道登山口

無事駐車場に戻ってきてぱちりw
1

車で移動を開始して… 登ってきた大山を牧場越しに。いい山でした♪

【オマケ編1】お昼ご飯は、高速で2IC先の蒜山・悠悠さんへ。

ひるぜん焼そばと、この店お勧めのジューシーすぎる唐揚げ。多いかなーとも持ったんですが、美味しすぎて完食。今日の山行の成果がすべて木阿弥に(汗
2

【オマケ編2】さらに移動して岡山の真賀温泉館へ。

坂を登ってお堂脇を抜けると、

味のある建物の真賀温泉館です。ここの幕湯(混浴、¥250)は浴槽がとても深くて、良いお湯がどばどば。竹筒から源泉がそのまま湧いていて、目にも良いとかで洗眼(^^;
1

【オマケ編3】最初の夜に寄った境港の水木しげるロードです。

思いのほか不気味wな目玉街灯
2

鬼太郎駅、もとい境港駅。

駅の中はこんな感じ。

駅前にあった妖怪ポストw
2

ATMも鬼太郎仕様です。人が通るとカランコロンと流れたり、音にも凝ってますね。
2