純正のDUALSHOCKコントローラーが2台続けて故障したため、次はサードパーティ製を試そうと思い買ってみました。主にプレイするゲームはMHWです。
はじめに感じたのはアナログスティックのフィールの良さです。
本体サイズにともない握り方が変わったせいもありますが、とにかく軽い力でスルスル動きます。
(あまりに動きが良いためMHW側でカメラスピードを一つ落としました)
メンブレンのゴムが少し固めなのか、ボタンの押し込み感がシッカリしています。
ボタンを離した時の音も、純正では樹脂パーツどうしが当たるパチパチしたものでしたが、こちらはポコポコという感じのゴムの返りの音の方が強く、パーツ同士の合いの良さがうかがえます。
試しにボタンを横方向にずらしてみてもガタが少なく、クリアランスが絶妙です。
スティックの高さとバーの径も絶妙で、L3/R3の押し込みがすごく快適です。
軸のズレを感じずに中央でスポスポ入ります。
気になる点としては…、
他の方も書かれていますがL2/R2はトリガー形状ではないので引っ掛かりがなく少し慣れが必要です。
アナログスティックを親指の「関節」で操作するスタイルには向きません。指先同士が当たる狭さです。
OPTIONボタンはかなり内側下方に配置されているので、慣れるまでは探してしまいます。
総評としては、全体的にサイズが小ぶりなのでホールド感は薄く、握り方がかなり変わりますが、各ボタンのフィールが各段に向上するため慣れればかなり快適です。
純正品はホールド感がよい反面、各ボタンのフィールが悪いため無駄な力が入りやすく、壊れやすい原因になっていると思いました。
そんなことを考えさせられるくらい、出来の良いパッドでした。
…と、ここまで悪口ばかり書かれている純正DUALSHOCKですが、まだ捨ててはいけません!
実は本製品、ペアリングが終了するまでは有線接続であっても操作できません。
Bluetooth設定画面までの操作には古いコントローラーが必要ですのでご注意を。