close

2016.08.07

アートをもっと身近に感じて!群馬のオススメ美術館・博物館をピックアップ!

アートは秋限定!? 見て、知って・・・いつ行っても感性が磨かれる群馬の美術館・博物館をご紹介!

星野富弘氏の作品楽しめる美術館、ど迫力の恐竜の展示が楽しめる博物館など、見どころいっぱい。

古今東西、様々なアートに触れて心のリフレッシュをしよう!
(※紹介施設はじゃらんnet観光ガイドから抜粋しました)

高崎市美術館

高崎市美術館

高崎市美術館は、経済的、物質的に豊かな社会を築いてきた近年において、精神的に充実した心豊かな生活を享受したいという市民の要望に応え、高崎の芸術文化の主要施設となるべく平成3年7月に開館しました。 美術館では、市民の貴重な文化資産である収蔵作品を広く市民に鑑賞していただくとともに、各種の特別企画展、鑑賞会などの事業を行なっています。

口コミ ピックアップ

高崎駅から徒歩5分位の場所にある美術館です。車だと美術館専用の駐車場はないので近隣にある駐車場を利用する感じです。時期により色々な展示が開催されます。私は色々見た中では、ターシャデューダー展が印象に残ってます。土産コーナーも充実してましたよ

高崎市美術館
住所/群馬県高崎市八島町110-27
TEL/027-324-6125
「高崎市美術館」の詳細はこちら

山田かまち美術館

山田かまち美術館

17歳という短い人生を生きた山田かまちの水彩画や詩を展示している。

口コミ ピックアップ

山田かまちさんが描いた絵、書いた文章、あんなにも魂を感じさせられるエネルギッシュな作品に出会ったことはありません。あの若さで他人の心を揺さぶる作品を生み続けた彼は天才だと思います。本気で人生と向き合い、好きなことに好きだと叫び続けた彼の生涯を垣間見ることの出来る、大好きな美術館です。ただ残念なことが、リニューアル前はかまちさんの作品のポストカードが売られていたのですが、2014年5月に伺った際は取り扱いがなくなっていました。また取り扱ってくれることに期待します。

山田かまち美術館
住所/群馬県高崎市片岡町3-23-5
TEL/027-324-3890
「山田かまち美術館」の詳細はこちら

富弘美術館

富弘美術館

絵と文字がひとつの画面に調和した独特な「詩画」の世界。東町出身の星野富弘氏の作品を公開している美術館です。透明感あふれる水彩で描かれた草花と、素朴で美しい詩の世界から、見る者は「生きることのすばらしさ」、「生きる勇気」を与えられます。

口コミ ピックアップ

時に強く、時に優しい詩とともに描かれた、水彩の花の絵の数々が、展示されています。
怪我により、肩から下の機能が麻痺、口だけで書かれた絵の数々。おそらく大きな苦悩を経た星野さんを想像しながら絵を眺めると、その重みや凄みを感じざるを得ませんでした。精神的に疲れていた時期もあり、とても勇気づけられる気がしました。
自然の中の立地で、中を見て回った後、少し外でのんびりすると、より心洗われる心地がしました。

富弘美術館
住所/群馬県みどり市東町草木86
TEL/0277-95-6333
「富弘美術館」の詳細はこちら

群馬県立館林美術館

群馬県立館林美術館

平成13年10月にオープンした2館目の県立美術館。テーマは、「自然と人間」で自然と人とのさまざまな関わりを示す作品の展示をしています。

口コミ ピックアップ

行って来ました。広い敷地にあり近代的な建物です。土産物とレストランが併設されています。展示室は、それ程多くはありませんが小さい子供連れだったので展示室内にちょっとしたキッズコーナーがあり助かりました。ベビーカーの貸し出しもあるみたいです。駐車場から建物までは、少し歩きましたが、橋が架かった小沼があり鯉や蓮の花がキレイでした。子供には、展示はあまり興味を引かなかったので駐車場近くに公園があり満足出来たみたいす。

群馬県立館林美術館
住所/群馬県館林市日向町2003
TEL/0276-72-8188
「群馬県立館林美術館」の詳細はこちら

ハラ ミュージアム アーク

ハラ ミュージアム アーク

現代美術を紹介する原美術館の別館。伊香保グリーン牧場に隣接し、広大な緑の中に佇む建物は磯崎新設計の大型木造建築。2008年、書院造を参照してつくられた「觀海庵」を増築し、国宝・重要文化財を含む東洋古美術と現代美術を随時紹介。様々な美の表現を追求している。

口コミ ピックアップ

美術は素人ですが、それでもとても楽しむことができました。
環境も静かで落ち着けます。隣接されたカフェには美味しいケーキもあり、見た作品について話すことができました。
外にも作品があるので、天気がいい日に行くといいなと思いました

ハラ ミュージアム アーク
住所/群馬県渋川市金井2855-1
TEL/0279-24-6585
「ハラ ミュージアム アーク」の詳細はこちら

群馬県立自然史博物館

群馬県立自然史博物館

地球の生い立ちと自然と生命の進化の歴史、群馬県の自然と環境について楽しみながら学べます。貴重な恐竜の標本を展示する国内屈指の博物館です。常設展示室、その他天体ドーム、情報コーナー、学習室、実験室も完備しています。

口コミ ピックアップ

家族で行きました。3歳の子は動く恐竜やリアルな展示に半べそでしたが、動物の剥製に触れてご機嫌でした。
高度な内容のものも多く、幅広い世代で興味を持って観覧できると思います。
普通に回って2時間くらい、日曜日の14時ころ訪問しましたが、さほど混雑していませんでした。
特別展示の開催の有無により入園料が変動するので事前に確認しないと損した気分になるので注意が必要です。
駐車場は無料で広く、そばに滑り台等の遊具があって博物館以外でも楽しめました。
出入口直近の売店も充実しており、子供の心ワシヅカミでした。

群馬県立自然史博物館
住所/群馬県富岡市上黒岩1674-1
TEL/0274-60-1200
「群馬県立自然史博物館」の詳細はこちら

かみつけの里博物館

かみつけの里博物館

考古学者たちの研究成果をもとに復元した模型や出土品などを展示。また館外には国指定史跡の保渡田古墳郡のうち、八幡塚古墳・二子山古墳が復元整備されており、散策を楽しむことができます。1500年前の世界を肌で体感してみてはいかがでしょうか。

口コミ ピックアップ

小学生の社会科見学で良く利用されているみたいです。博物館の他に古墳があります。季節により花火大会やひまわり迷路、コスモスが咲き乱れている事もあり一年中楽しめます。犬の散歩やウォーキングをされている方も多いです。近くには直売所があり野菜や花などが販売されており、時たま焼きまんじゅうの移動販売車も来たりしています。

かみつけの里博物館
住所/群馬県高崎市井出町1514
TEL/027-373-8880
「かみつけの里博物館」の詳細はこちら

保科美術館

保科美術館

現代日本画、竹久夢二、小林かいち等の作品が展示されている。

口コミ ピックアップ

竹久夢二、夢二の影響を少し受けているという「小林かいち」の両方とも展示室が1部屋ずつあり、見ごたえがありました。東京(東京大学近く)、鬼怒川、伊香保竹下夢二記念館の各美術館は中の展示方法に趣向が凝らしていて見ごたえはありますが、この美術館展示は国立美術館などと同じで普通ですが、室内が広く、静かに鑑賞できて良かったです。その他の展示室も十分楽しめました。

保科美術館
住所/群馬県渋川市伊香保町伊香保208-1
TEL/0279-72-3226
「保科美術館」の詳細はこちら

(公財)竹久夢二伊香保記念館

(公財)竹久夢二伊香保記念館

竹久夢二は晩年、榛名湖のほとりにアトリエを建て、榛名山美術研究所の建設に夢を託したが、ついに完成を見ることはなかった。その想いを受け継ぎ、形にしたのが、竹久夢二伊香保記念館。本館(大正ロマンの館・黒船館)では、16000点におよぶ収蔵品の中から、肉筆美人画、風景画、版画、書簡、デザイン画など様々なジャンルの夢二作品を紹介している。新館(義山楼)では、明治・大正期の和ガラスを展示。別館「子供絵の館」では、子ども向け雑誌の挿絵や詩集・童話集の装幀など、ほのぼのとした可愛らしい作品を展示。

口コミ ピックアップ

どこか懐かしい雰囲気のある大正ロマンの館です。館内は夢二の作品を飾るにふさわしい空間が広がり、様々なジャンルの夢二作品を紹介しています。この日は普段公開していない蔵座敷を見ることも出来、また特別に歴史ある金銀の美しい内壁のエレベーターに乗ることも出来ました。夢二作品だけでなく、調度品やガラスシェードは大正期に作られたもので、見る価値のある物でした。時間のある方なら3階には港屋サロンがあり、珈琲やハーブティーなどが飲めます。

(公財)竹久夢二伊香保記念館
住所/群馬県渋川市伊香保町伊香保544-119
TEL/0279-72-4788
「(公財)竹久夢二伊香保記念館」の詳細はこちら

草津片岡鶴太郎美術館

草津片岡鶴太郎美術館

片岡鶴太郎氏の作品(墨彩画、陶器、漆器等)約100点を常時展示

口コミ ピックアップ

鶴太郎さんがまさかこんなにも芸術面に力をいれていらっしゃったとは驚いた。初めて行った時は時間つぶしのために訪れたのだが、作品に魅了されてしまい、時間を潰すどころか2時間近く作品に見入ってしまった。正直規模は小さい。しかし、作品の魅力はそれを遥かに上回る程の大きさたっだ。草津に行くと必ず毎回立ち寄る。

草津片岡鶴太郎美術館
住所/群馬県吾妻郡草津町大字草津479
TEL/0279-88-1011
「草津片岡鶴太郎美術館」の詳細はこちら

※この記事は2016年7月時点での情報です

じゃらん編集部  じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。

Topics

tag

この記事に関連するエリア

この記事に関連するキーワード