JIJICO(ジジコ)

  1. マイベストプロ TOP
  2. JIJICO
  3. ビジネス
  4. 農業は成長産業?起業支援が本格化

農業は成長産業?起業支援が本格化

カテゴリ:
ビジネス

官民そろっての農業支援ファンドの生成花盛り

農業は成長産業?起業支援が本格化

平成27年度の予算概算要求が出揃いました。その総額は、かつてなかった101兆円台後半という大盤振る舞いです。各省庁の要求が軒並み増額されていますが、農業分野への予算要求も例外なく増額されています。

それに加え、農業分野が成長産業であるという認識から、官民そろっての農業支援ファンドの生成花盛りで、安倍政権が農業競争力強化を成長戦略の柱と位置づけていることから、3メガバンクグループ(三菱東京UFJ銀行・みずほ銀行・三井住友銀行)も農業分野に資金を注入しています。

金融機関が農業分野を支援する理由

ここ数年、見聞きすることが多くなった「6次産業」という言葉。農林水産省では、雇用と所得を確保し、若者や子どもも集落に定住できる社会を構築するため、農林漁業生産と加工・販売の一体化や、地域資源を活用した新たな産業の創出を促進するなど、農山漁村の活性化のため、地域の第1次産業と、これに関連する第2次、 第3次産業(加工・販売等)に係る事業の融合等により地域ビジネスの展開と新たな業態の創出を行う取組(6次産業化)を推進しています。

そして、実は金融機関が農業分野を支援する理由がもう一つあります。それは、日本銀行が金融機関が保有する日本国債を買上げることにより、金融機関の民間への貸出を増やし、国内景気を活性化させようという施策が進行していて、農業分野への融資を増やさなければならない金融機関側の事情もあるのです。

農業支援ファンドを活用し、農業の世界で成功するには

では、農業分野へ新規参入し起業する気持ちがあれば、誰でもこれら農業支援ファンドを使うことができるのでしょうか。もちろん、そうではありません。自分が生産しようとする農産物の市況や成長性、新規性、他企業との競争力、地域産業への貢献度などをしっかりとまとめあげ、金融機関や官公庁へプレゼンテーションしなければなりません。これらプレゼン資料の作成などの支援も公的な機関が設けられているため、窓口を訪ねてみてください。

近年の新規起業者の5年以内廃業率が70%とも80%とも言われています。昨今の起業支援の厚遇が安易な創業を作り出し、安易な撤退につながっているものと想像に難くありません。企業経営の成否は、経営者の経営能力と執着心に大きく左右されます。特に農業分野の相手とするものは、野菜や果物といった「生き物」です。人の命を育む農業分野は、安易な撤退はできないものと覚悟して参入すべきといえるでしょう。

山根敏秀

企業の資金繰りや黒字化経営に精通する税務のプロ

税理士

山根敏秀さん(税理士法人マネジメント/グランドリーム)

Share

関連するその他の記事

4月施行の労働条件明示ルールの変更が働き方に及ぼす影響

小嶋裕司

小嶋裕司さん

就業規則の整備による人事労務問題解決社労士

4月施行の労働条件明示ルールの変更は労使関係にどのような影響を及ぼすか?

小嶋裕司

小嶋裕司さん

就業規則の整備による人事労務問題解決社労士

コロナ禍後の勤務形態変更の問題点 ~テレワーク廃止を会社は決定できるか?

小嶋裕司

小嶋裕司さん

就業規則の整備による人事労務問題解決社労士

創業100年以上企業数世界一の日本!これからの事業承継を考える

小嶋裕司

小嶋裕司さん

就業規則の整備による人事労務問題解決社労士

カテゴリ

キーワード