ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1105825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

天城山縦走〜三筋山

2017年04月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
12:00
距離
66.9km
登り
2,428m
下り
2,433m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:28
休憩
1:29
合計
11:57
6:04
6:05
45
6:50
7:01
24
7:25
7:36
13
7:49
7:54
28
8:22
8:51
3
8:54
8:55
20
9:15
9:23
34
9:57
9:58
21
10:19
10:21
35
10:56
11:04
7
11:11
11:16
3
11:19
11:19
9
11:28
11:30
192
14:42
14:47
178
17:45
天城高原ハイカー専用駐車場
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 自転車
【往路】車で天城縦走登山口P
【復路】三筋山→(自転車)→伊豆稲取駅15:50→(伊豆急)→伊豆高原駅16:15→(東海バス)→シャボテン公園バス停→(徒歩)→浅間神社17:01→(東海バス)→天城縦走登山口バス停
【参考リンク】
東海バス、伊豆高原エリア時刻表http://j.mp/2ohr6DK
東海バス、天城高原シャトルバス時刻表http://j.mp/2ohp6LN
東海バスの運行状況、他の時刻表はこちらhttp://j.mp/2ohiDjN
浅間神社バス停の場所https://goo.gl/maps/BJsghiasDY32
伊豆急時刻表http://j.mp/2ohc697
コース状況/
危険箇所等
特になし。天城縦走路に梯子2ヶ所(4段)、ロープ1ヶ所有りますが難易度は低いと思います。
今回のルート地図です。中央の天城高原から出発して、周回して戻ってくる計画です。
今回のルート地図です。中央の天城高原から出発して、周回して戻ってくる計画です。
朝の天城縦走登山口。少しばかり出遅れ
2017年04月14日 05:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 5:48
朝の天城縦走登山口。少しばかり出遅れ
登山口の案内板
2017年04月14日 05:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 5:48
登山口の案内板
2017年04月14日 05:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 5:49
この堰堤の写真は大人気ですねw
2017年04月14日 05:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 5:51
この堰堤の写真は大人気ですねw
四辻の分岐
2017年04月14日 06:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 6:04
四辻の分岐
その後ろには「ひとり一石運動」で石を歩荷するそうなんですが、この段階では意図が判らず。2005年のブログによれば「ここに石」の看板(今回見当たらず)があってそこに置いていくそうです。登山道の浸食が進んでいる箇所があったので、きっとそうした場所に看板があったのでしょう。
2017年04月14日 06:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 6:04
その後ろには「ひとり一石運動」で石を歩荷するそうなんですが、この段階では意図が判らず。2005年のブログによれば「ここに石」の看板(今回見当たらず)があってそこに置いていくそうです。登山道の浸食が進んでいる箇所があったので、きっとそうした場所に看板があったのでしょう。
万二郎岳に到着♪
ここまで、時おり後方に富士山が見えていたのですが…それ以降霞んできて全然見えなくなってしまいました。
2017年04月14日 06:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 6:58
万二郎岳に到着♪
ここまで、時おり後方に富士山が見えていたのですが…それ以降霞んできて全然見えなくなってしまいました。
木々の間から、この先の三筋山、伊豆の海がよく見えます。
2017年04月14日 07:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 7:00
木々の間から、この先の三筋山、伊豆の海がよく見えます。
今日始めての梯子。この天城高原〜付近で梯子は4本、ロープ1箇所でしたが、どちらも注意すれば問題ない程度と思います。
2017年04月14日 07:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 7:18
今日始めての梯子。この天城高原〜付近で梯子は4本、ロープ1箇所でしたが、どちらも注意すれば問題ない程度と思います。
馬の背から万二郎岳を振り返る。降りてくるのはあっという間でした。
2017年04月14日 07:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 7:19
馬の背から万二郎岳を振り返る。降りてくるのはあっという間でした。
天城高原GC。道路からは全然見えなかったコースが一望できます。
2017年04月14日 07:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 7:20
天城高原GC。道路からは全然見えなかったコースが一望できます。
アセビのトンネル
2017年04月14日 07:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 7:35
アセビのトンネル
万三郎岳へは穏やかな稜線歩きが楽しめます。
2017年04月14日 08:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 8:16
万三郎岳へは穏やかな稜線歩きが楽しめます。
万三郎岳の山頂手前、今回唯一見られた残雪。
2017年04月14日 08:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 8:27
万三郎岳の山頂手前、今回唯一見られた残雪。
万三郎岳の山頂。近くのポストに登山ノートが置いてありました。
2017年04月14日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 8:29
万三郎岳の山頂。近くのポストに登山ノートが置いてありました。
万三郎岳山頂の三角点。
2017年04月14日 08:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 8:29
万三郎岳山頂の三角点。
おまけw
2017年04月14日 08:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 8:31
おまけw
片瀬峠へ下り、少し上り返すと小岳です。ここの三角点は指導標の後ろの藪の向こう側にありました。
2017年04月14日 09:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 9:17
片瀬峠へ下り、少し上り返すと小岳です。ここの三角点は指導標の後ろの藪の向こう側にありました。
なぜかコケがまん丸い。
2017年04月14日 09:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 9:22
なぜかコケがまん丸い。
小岳の少し先、稜線から100mほど北に降りたところにヘビブナ
2017年04月14日 09:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 9:29
小岳の少し先、稜線から100mほど北に降りたところにヘビブナ
戸塚峠からの少しキツめの下り(1ヶ所ロープあり、ただし使わなくても十分行けると)を過ぎると、ここから八丁池までは平坦な山歩きに。
2017年04月14日 09:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 9:49
戸塚峠からの少しキツめの下り(1ヶ所ロープあり、ただし使わなくても十分行けると)を過ぎると、ここから八丁池までは平坦な山歩きに。
石楠立のより、こちらのほうがトンネルっぽかったです。
2017年04月14日 09:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 9:58
石楠立のより、こちらのほうがトンネルっぽかったです。
白田峠で来た道を振り返り。
2017年04月14日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 10:21
白田峠で来た道を振り返り。
八丁池に到着。ここで昼食のはずでしたが・・・バスの時間があるので5分ほど休憩しただけで、パンをほお張りながらそのまま出発
2017年04月14日 10:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 10:57
八丁池に到着。ここで昼食のはずでしたが・・・バスの時間があるので5分ほど休憩しただけで、パンをほお張りながらそのまま出発
見晴台からの八丁池。富士山は霞んで見えず。
2017年04月14日 11:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 11:17
見晴台からの八丁池。富士山は霞んで見えず。
続いて青スズ台。青スズ台→野鳥の森休憩舎(八丁池口)は少し踏み跡が判りにくいので、地形を気にしながら歩きます。
2017年04月14日 11:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 11:28
続いて青スズ台。青スズ台→野鳥の森休憩舎(八丁池口)は少し踏み跡が判りにくいので、地形を気にしながら歩きます。
コルリ歩道、林道を下って、分岐に到着。写真左手が八丁池、右手が三筋山、手前が八丁池口です。
2017年04月14日 11:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 11:49
コルリ歩道、林道を下って、分岐に到着。写真左手が八丁池、右手が三筋山、手前が八丁池口です。
三筋山行きの林道は少し荒れ気味です(その先の登山道にも倒木が何本かあったり)。このあたりは公園にでもする予定だったのでしょうか??
2017年04月14日 11:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 11:52
三筋山行きの林道は少し荒れ気味です(その先の登山道にも倒木が何本かあったり)。このあたりは公園にでもする予定だったのでしょうか??
林道終わり。ここから登山道に。
2017年04月14日 12:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 12:02
林道終わり。ここから登山道に。
三筋山への歩道の案内標識
2017年04月14日 12:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 12:02
三筋山への歩道の案内標識
1127ピークまで延々と階段が続きます。
2017年04月14日 13:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 13:00
1127ピークまで延々と階段が続きます。
1127ピーク着。東猿山というらしいです。
2017年04月14日 13:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 13:04
1127ピーク着。東猿山というらしいです。
東猿山を越えると、今度は延々と下り階段、林道に出くわします。ここからは風力発電の風車が立ち並び、びゅんびゅん音を立てながら回っています。(結構うるさい)
2017年04月14日 13:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 13:31
東猿山を越えると、今度は延々と下り階段、林道に出くわします。ここからは風力発電の風車が立ち並び、びゅんびゅん音を立てながら回っています。(結構うるさい)
途中の展望所(鉢ノ山)。展望所ですが余り景色が見えなかったので案内板だけ。
2017年04月14日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 13:50
途中の展望所(鉢ノ山)。展望所ですが余り景色が見えなかったので案内板だけ。
林道の上り坂は緩いですが、急いでいると地味に足に堪えます。そして上からは暑い太陽が…日焼け止め忘れてたorz(特に手の甲) 振り返ると風車と万二郎岳からここまで歩いてきたルートが一望♪
2017年04月14日 13:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 13:59
林道の上り坂は緩いですが、急いでいると地味に足に堪えます。そして上からは暑い太陽が…日焼け止め忘れてたorz(特に手の甲) 振り返ると風車と万二郎岳からここまで歩いてきたルートが一望♪
一基、回っていない風車が。。。下まで来るとメンテ中のようです。
2017年04月14日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 14:11
一基、回っていない風車が。。。下まで来るとメンテ中のようです。
ここから登山道(左手)へ戻ります。
2017年04月14日 14:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 14:25
ここから登山道(左手)へ戻ります。
すぐ上で登山道に合流。風車建設のときに、ここで途切れたんですね。
2017年04月14日 14:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 14:26
すぐ上で登山道に合流。風車建設のときに、ここで途切れたんですね。
ようやく三筋山の山頂が見えてきて…
2017年04月14日 14:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/14 14:36
ようやく三筋山の山頂が見えてきて…
やっと三筋山山頂に到着〜!!
2017年04月14日 14:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 14:47
やっと三筋山山頂に到着〜!!
急いだら、疲れました(>_<)
2017年04月14日 14:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 14:44
急いだら、疲れました(>_<)
三筋山の山頂直下の展望台から。
2017年04月14日 14:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/14 14:56
三筋山の山頂直下の展望台から。
伊豆稲取駅から15:50発の普通でで伊豆高原まで。晴れた東伊豆の海と桜を眺めながらの23分です♪
伊豆稲取駅から15:50発の普通でで伊豆高原まで。晴れた東伊豆の海と桜を眺めながらの23分です♪
伊豆高原駅に13分着。15分発のシャボテン公園行きバスに飛び乗って終点まで行くと、そこには大室山が真正面に。
2017年04月14日 16:36撮影 by  SOV34, Sony
4/14 16:36
伊豆高原駅に13分着。15分発のシャボテン公園行きバスに飛び乗って終点まで行くと、そこには大室山が真正面に。
大室山から徒歩でシャトルバスの浅間神社バス停まで1km弱の下り坂。途中、さくらの里を通り抜けていけます。昨今は車なしでは時間やコースが制約されがちですが、バスや電車を利用するのも楽しいものです。
2017年04月14日 17:05撮影 by  SOV34, Sony
4/14 17:05
大室山から徒歩でシャトルバスの浅間神社バス停まで1km弱の下り坂。途中、さくらの里を通り抜けていけます。昨今は車なしでは時間やコースが制約されがちですが、バスや電車を利用するのも楽しいものです。
夕暮れの登山口駐車場。平日のこの時間なので、もうがらがらです(といっても朝5時半時点でも6台でしたが)
2017年04月14日 17:36撮影 by  SOV34, Sony
4/14 17:36
夕暮れの登山口駐車場。平日のこの時間なので、もうがらがらです(といっても朝5時半時点でも6台でしたが)
帰りは、稲取で自転車を回収したあと、湯ヶ島の共同湯・河鹿の湯に寄ってきました。最終21時まで入れるので遅くても大丈夫です♪
2017年04月14日 20:48撮影 by  SOV34, Sony
1
4/14 20:48
帰りは、稲取で自転車を回収したあと、湯ヶ島の共同湯・河鹿の湯に寄ってきました。最終21時まで入れるので遅くても大丈夫です♪
最後に今日の天気予報。
予報はかなり悪い状態でしたが、幸い大変穏やかな一日でした。18時以降から強い風が吹き始めましたので大外れという訳ではないですが。
最後に今日の天気予報。
予報はかなり悪い状態でしたが、幸い大変穏やかな一日でした。18時以降から強い風が吹き始めましたので大外れという訳ではないですが。

装備

個人装備
靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

 気分は天城越えで。今回の天城縦走コースは当初4月2日に予定していたのですが、前日春の大雪となってしまいシャトルバスが東急ハーベストから先が運休、雪道プチラッセルも避けられず時間的に厳しいので断念。その3週間後の再チャレンジとなりました。
 天城高原〜天城峠間を縦走される方が多いと思いますが、3月にすでに天城峠〜八丁池に行っていたため、今回はメイン「天城高原〜八丁池〜三筋山へ抜ける17.4km」+自転車「三筋山〜伊豆稲取7.1km」のコースにしてみました。

 この縦走でネックとなるのは、天城高原行きバスの始発が荻車庫7:21(しかし公共交通でここにこの時間にたどり着く手段がない)、同最終便の時刻が16:35(伊東駅発)、一方の三筋山の方は公共交通なし、車を置く駐車場の場所等々から、

 案1:さくらの里・上側駐車場に駐車、浅間神社バス停まで歩いて天城高原へ
   三筋山から自転車(あらかじめデポ)で伊豆稲取駅→伊豆高原駅
   →徒歩orタクシーでシャボテン公園
 案2:天城高原に駐車して早朝出発
   三筋山から自転車で伊豆稲取駅(1550発がタイムリミット)
   →伊豆高原駅→バスでシャボテン公園(乗継わずか2分)
   →徒歩で浅間神社バス停(25分の余裕)→バスで天城高原
 その他にも伊東駅そばの安い駐車場に止めて荻車庫までタクシーも検討
等々検討して、当日直前まで悩んだ末に案2で行ってきました。

 案2の弱点は伊豆稲取15:50発に乗る必要があることと、伊豆高原駅での乗換えが2分しかなく逃すとタクシー必須になってしまう点です。案の定、八丁池の辺りでコースタイム的に危なそうとヒヤヒヤしながら先を急ぐことになってしまいました(八丁池口あたりでコースタイムが読み取りにくいのと、三筋山のあたりはコースタイムが大きすぎる気がします)。また折りたたみ自転車を輪行袋に入れて伊豆急に乗れば、自転車を回収する手間が省けるのですが…自転車を抱えていては確実にバスに乗り遅れる!ということで、稲取駅の自転車置場に置いておくことに。
 予想外だったのは天城高原へのシャトルバスの料金は一律\1000だと思っていたのですが、浅間神社→天城高原は\300とのことで距離のわりに得した気分でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2070人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 伊豆・愛鷹 [2日]
天城峠西側
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら