また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1449801
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

大峯奥駈道の最後のちょっと(本宮大社〜吹越峠)

2018年05月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
16.1km
登り
690m
下り
684m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
2:08
合計
8:10
10:15
16
スタート地点
10:31
10:34
106
12:20
12:49
39
13:28
13:35
59
14:34
16:02
104
17:46
17:47
38
下向橋バス停
18:25
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本宮大社の川原無料Pを利用させて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
大峯奥駈道自体は、整備良く問題ありませんでしたが…
山と高原地図に記載の「吹越権現〜下向」(登り1:20、降り1:00)の道は存在しないか、例え存在したとしても指導標なしで点線ルートが適当な状況です(行き止まりの偽道にもピンクテープ多数で要注意)。この辺りの計画時にはご注意を。
今回の全歩行ルートです。灰色の箇所は存在しない/廃道と思われる山と高原地図のルートを探して彷徨った跡です(+_+)
今回の全歩行ルートです。灰色の箇所は存在しない/廃道と思われる山と高原地図のルートを探して彷徨った跡です(+_+)
本宮大社の駐車場に車を止めて、今日は即出発です(´▽`) あまり早くないですが(汗
2018年05月03日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 10:21
本宮大社の駐車場に車を止めて、今日は即出発です(´▽`) あまり早くないですが(汗
本宮大社周辺の案内板。おぉ、奥駈道が川を渡ってる〜
2018年05月03日 10:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 10:23
本宮大社周辺の案内板。おぉ、奥駈道が川を渡ってる〜
大斎原の大鳥居!
2018年05月03日 10:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 10:25
大斎原の大鳥居!
青空に大きな鳥居(´▽`)
2018年05月03日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 10:28
青空に大きな鳥居(´▽`)
世界遺産登録の碑
2018年05月03日 10:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 10:29
世界遺産登録の碑
お食事中でしたか?
2018年05月03日 10:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/3 10:35
お食事中でしたか?
川が渡れないので、あの備崎橋まで歩きます。
2018年05月03日 10:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 10:36
川が渡れないので、あの備崎橋まで歩きます。
大斎原の反対側から出る直前に、巻絹と音無の梅があります。
2018年05月03日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 10:37
大斎原の反対側から出る直前に、巻絹と音無の梅があります。
その説明書き。
2018年05月03日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 10:37
その説明書き。
国道168号、道端の花々(^^;
2018年05月03日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 10:44
国道168号、道端の花々(^^;
2018年05月03日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 10:44
2018年05月03日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 10:44
2018年05月03日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 10:44
奥駈道、備崎へ渡る橋
2018年05月03日 10:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 10:53
奥駈道、備崎へ渡る橋
熊野川の水量はやっぱり多いなぁ。渡河はムリだなぁ
2018年05月03日 10:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 10:55
熊野川の水量はやっぱり多いなぁ。渡河はムリだなぁ
橋を渡ると、ぐるっと回って奥駈道へ
2018年05月03日 10:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 10:58
橋を渡ると、ぐるっと回って奥駈道へ
大峯奥駈道の案内板。靡は「なびき」と読むんですね(^^;;;
2018年05月03日 10:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/3 10:59
大峯奥駈道の案内板。靡は「なびき」と読むんですね(^^;;;
春は花がいっぱいで良いですね。山に行くようになって、こんなも種類があるんだと知りました(^_^) そして花の名前が分からない/分別できない沼にwww
2018年05月03日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 11:02
春は花がいっぱいで良いですね。山に行くようになって、こんなも種類があるんだと知りました(^_^) そして花の名前が分からない/分別できない沼にwww
備崎のここから取り付きます、ちょっと急坂。
2018年05月03日 11:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 11:07
備崎のここから取り付きます、ちょっと急坂。
なお左手には川原へ降りる急階段(ロープ付き)。
2018年05月03日 11:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 11:07
なお左手には川原へ降りる急階段(ロープ付き)。
脇に石がごろごろ。石畳の石?
2018年05月03日 11:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 11:13
脇に石がごろごろ。石畳の石?
と思ったら、経塚群の石だったようであります。
2018年05月03日 11:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 11:15
と思ったら、経塚群の石だったようであります。
いったん林道に出て… 
2018年05月03日 11:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 11:48
いったん林道に出て… 
2018年05月03日 11:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/3 11:48
少し上がって、再び山道…
2018年05月03日 11:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 11:52
少し上がって、再び山道…
この辺りは、穏やかな登りばかりですね。
2018年05月03日 11:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 11:54
この辺りは、穏やかな登りばかりですね。
今日は、ギンリョウソウが咲いてましたー♪
2018年05月03日 12:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/3 12:07
今日は、ギンリョウソウが咲いてましたー♪
折り返して、七越峯まであと100m
2018年05月03日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 12:25
折り返して、七越峯まであと100m
七越峯の山頂、とうちゃく〜 奥の櫓はなんだろう? 祭礼があるのかな?
ここで奥駈道を吉野から4泊5日で縦走されている方とすれ違い。良いなぁ、いつかやってみたいです。
2018年05月03日 12:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/3 12:31
七越峯の山頂、とうちゃく〜 奥の櫓はなんだろう? 祭礼があるのかな?
ここで奥駈道を吉野から4泊5日で縦走されている方とすれ違い。良いなぁ、いつかやってみたいです。
山頂のお地蔵さん
2018年05月03日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 12:49
山頂のお地蔵さん
トイレ(簡易小和)ありますが…この少し先にもっといいトイレ(男女和)があります
2018年05月03日 12:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 12:48
トイレ(簡易小和)ありますが…この少し先にもっといいトイレ(男女和)があります
階段を降りて…
2018年05月03日 12:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 12:51
階段を降りて…
アスレチックとトイレのある広場に。ここは車で上がって来れます。いいトイレ有り。
2018年05月03日 12:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 12:55
アスレチックとトイレのある広場に。ここは車で上がって来れます。いいトイレ有り。
2018年05月03日 12:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/3 12:58
アスレチックの上にも芝生の広場。そこから南の山々ヽ(´ー`)ノ
2018年05月03日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 12:59
アスレチックの上にも芝生の広場。そこから南の山々ヽ(´ー`)ノ
2018年05月03日 12:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 12:59
展望台にでました。熊野川と本宮大社がっ!!
2018年05月03日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 13:12
展望台にでました。熊野川と本宮大社がっ!!
大斎原の大鳥居もヽ(´ー`)ノ
2018年05月03日 13:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 13:12
大斎原の大鳥居もヽ(´ー`)ノ
南野方の山々
2018年05月03日 13:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 13:13
南野方の山々
こ、これはにょきにょき生え始めてる?
2018年05月03日 13:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 13:25
こ、これはにょきにょき生え始めてる?
吹越峠までに無線中継局がありました傍らに丸太椅子の円陣があったので休憩〜(ふぅ と、ここで今日お二人目のすれ違い。この方も奥駈道を縦走と…
2018年05月03日 13:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 13:34
吹越峠までに無線中継局がありました傍らに丸太椅子の円陣があったので休憩〜(ふぅ と、ここで今日お二人目のすれ違い。この方も奥駈道を縦走と…
しばらく穏やかな道が続きます。奥駈道って全部険しいと、ちょっと勘違いしていました(^^;
2018年05月03日 13:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 13:34
しばらく穏やかな道が続きます。奥駈道って全部険しいと、ちょっと勘違いしていました(^^;
全然峠っぽくないですが、吹越峠。右手は下向に下る点線ルートですが、なにげに木で通せんぼ。これはルートに問題があって意図的に置かれたのか、奥駈道を外れないようにと置かれたのか???
2018年05月03日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 13:35
全然峠っぽくないですが、吹越峠。右手は下向に下る点線ルートですが、なにげに木で通せんぼ。これはルートに問題があって意図的に置かれたのか、奥駈道を外れないようにと置かれたのか???
一昨日の小辺路・果無越も、ここも、この地籍調査標が至る所に打たれています。こんなにたくさん居るのかなぁ??? 一緒に打ち付けられてるピンクテープが千切れてあちらこちらに散らばっていたりも…
2018年05月03日 13:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 13:43
一昨日の小辺路・果無越も、ここも、この地籍調査標が至る所に打たれています。こんなにたくさん居るのかなぁ??? 一緒に打ち付けられてるピンクテープが千切れてあちらこちらに散らばっていたりも…
♪ぴーひょろろろー 2,3羽が飛び回っていました(^_^)
2018年05月03日 14:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 14:29
♪ぴーひょろろろー 2,3羽が飛び回っていました(^_^)
山肌が大きく伐採されたエリアに出て、広い熊野川の大きな蛇行が見えます。。。この伐採があとで問題に(;´Д`)
2018年05月03日 14:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 14:29
山肌が大きく伐採されたエリアに出て、広い熊野川の大きな蛇行が見えます。。。この伐採があとで問題に(;´Д`)
吹越権現に到着〜♪
2018年05月03日 14:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 14:44
吹越権現に到着〜♪
吹越宿跡。。。今はなにもないですが、いつ頃まで宿があったのだろう?
2018年05月03日 14:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 14:44
吹越宿跡。。。今はなにもないですが、いつ頃まで宿があったのだろう?
吹越宿の碑
2018年05月03日 14:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 14:51
吹越宿の碑
側溝にイモリ? にしては、太い気がする。。。
2018年05月03日 14:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 14:39
側溝にイモリ? にしては、太い気がする。。。
振】吹越山、山在峠への指導標です。今日は山在峠まで行こうと思っていたのですが、周防さんの調子が良くないのでココで下山することにします。
2018年05月03日 14:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 14:43
振】吹越山、山在峠への指導標です。今日は山在峠まで行こうと思っていたのですが、周防さんの調子が良くないのでココで下山することにします。
と、ここで山と高原地図の下向橋への下山路(CT1:00)を探すのですが、それを示す指導標がまったくありません。しかし奥駈道と舗装林道の交差点からは、地図の下山路の方向、先ほどの伐採跡に続く砂利道があり…
2018年05月03日 15:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 15:59
と、ここで山と高原地図の下向橋への下山路(CT1:00)を探すのですが、それを示す指導標がまったくありません。しかし奥駈道と舗装林道の交差点からは、地図の下山路の方向、先ほどの伐採跡に続く砂利道があり…
とりあえず他に道がないことを確認したのと、多少荒れはあるものの危険はなさそうと判断。舗装林道から入ってすぐにナナメ右へ分岐すると、こんな感じでつづら折りにどんどん下っていきます。
2018年05月03日 15:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 15:15
とりあえず他に道がないことを確認したのと、多少荒れはあるものの危険はなさそうと判断。舗装林道から入ってすぐにナナメ右へ分岐すると、こんな感じでつづら折りにどんどん下っていきます。
こんなピンクテープもあったりしますが、5回ほどつづら折りしたところで行き止まり。道のない先、急斜面ではないですが、左右に沢があって最後は崖で行き詰まる可能性大と判断。吹越権現へ戻ります(-_-;
2018年05月03日 15:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 15:40
こんなピンクテープもあったりしますが、5回ほどつづら折りしたところで行き止まり。道のない先、急斜面ではないですが、左右に沢があって最後は崖で行き詰まる可能性大と判断。吹越権現へ戻ります(-_-;
ちなみに右へ降りず、左へ進むと先ほどの伐採エリアに出ます。青い網で囲われていて、ゲートもあるため通れません。
2018年05月03日 16:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 16:00
ちなみに右へ降りず、左へ進むと先ほどの伐採エリアに出ます。青い網で囲われていて、ゲートもあるため通れません。
振】山在の集落を目指して林道を下ります。ここは吹越権現から最初のT字分岐。
2018年05月03日 16:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 16:07
振】山在の集落を目指して林道を下ります。ここは吹越権現から最初のT字分岐。
お、沢ガニw
2018年05月03日 16:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/3 16:09
お、沢ガニw
地形図では家々が立ち並ぶあたりですが… 石垣だけを残して杉林と化しています。゜(゜´Д`゜)゜。 家がなくなって、もう何年になるのだろう???
2018年05月03日 16:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 16:17
地形図では家々が立ち並ぶあたりですが… 石垣だけを残して杉林と化しています。゜(゜´Д`゜)゜。 家がなくなって、もう何年になるのだろう???
振】林道がクランクしているところで、数軒の家が。。。
2018年05月03日 16:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 16:21
振】林道がクランクしているところで、数軒の家が。。。
お、山の上の牧場は良くありますが、川原に牧場が。
2018年05月03日 16:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 16:39
お、山の上の牧場は良くありますが、川原に牧場が。
あっぷ牛
2018年05月03日 16:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 16:39
あっぷ牛
先ほどの伐採エリアの下に出ました。。。うーん
2018年05月03日 17:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 17:07
先ほどの伐採エリアの下に出ました。。。うーん
さらに下山道と車道の合流ポイントを探してみます。法面の上に階段があります。
2018年05月03日 17:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 17:23
さらに下山道と車道の合流ポイントを探してみます。法面の上に階段があります。
階段のそばにはピンクテープも。
2018年05月03日 17:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 17:24
階段のそばにはピンクテープも。
しかし法面上部からはどうやって降りる???
2018年05月03日 17:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 17:25
しかし法面上部からはどうやって降りる???
と150mほど先に法面上への分岐がありました。しかし指導標はナシで、廃道化しつつある感じが。。。
2018年05月03日 17:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 17:27
と150mほど先に法面上への分岐がありました。しかし指導標はナシで、廃道化しつつある感じが。。。
若干のアップダウンを経て、下向橋にようやく到着。車道が長かったー そしてバスの時刻は、1時間前と1時間後のまさに狭間。1時間後のバスでは宿夕食に間に合わないので、本宮まで歩きます!
2018年05月03日 17:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/3 17:47
若干のアップダウンを経て、下向橋にようやく到着。車道が長かったー そしてバスの時刻は、1時間前と1時間後のまさに狭間。1時間後のバスでは宿夕食に間に合わないので、本宮まで歩きます!
交通量の多い本宮道路ですが、幸いすぐに歩道が現れます♪
2018年05月03日 17:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 17:54
交通量の多い本宮道路ですが、幸いすぐに歩道が現れます♪
山に夕陽が差してきましたー
2018年05月03日 18:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 18:07
山に夕陽が差してきましたー
NTTの本宮別館です。名前はすごく豪華そう〜www
2018年05月03日 18:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 18:14
NTTの本宮別館です。名前はすごく豪華そう〜www
本宮大社の駐車場に戻ってきましたー 今回9.9km予定でしたが、道がなく遠回りした関係で14kmの道のりでした。周防さん、お疲れ様ー(>_<;;;
2018年05月03日 18:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 18:15
本宮大社の駐車場に戻ってきましたー 今回9.9km予定でしたが、道がなく遠回りした関係で14kmの道のりでした。周防さん、お疲れ様ー(>_<;;;
【以下、山と高原地図ルートとGPSログについて】
吹越権現〜下向の直線的ルート(灰色線)を降りる予定だったのですが、地形図に記載がない時点でちょっとイヤな予感はしました。しかし自信たっぷりの実線ルート。指導標ないものの、ピンクテープ多数の砂利の下り道が(+_+)
【以下、山と高原地図ルートとGPSログについて】
吹越権現〜下向の直線的ルート(灰色線)を降りる予定だったのですが、地形図に記載がない時点でちょっとイヤな予感はしました。しかし自信たっぷりの実線ルート。指導標ないものの、ピンクテープ多数の砂利の下り道が(+_+)
GPSログの1本が歩いているのは、この先のようです。ここから前方に見える砂利道までは、切り株だらけの斜面をナナメに下る必要があります。登りでならまだいいですが、下りはリスクあるなぁ。周防さんも居るし…(;´Д`)
2018年05月03日 15:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5/3 15:34
GPSログの1本が歩いているのは、この先のようです。ここから前方に見える砂利道までは、切り株だらけの斜面をナナメに下る必要があります。登りでならまだいいですが、下りはリスクあるなぁ。周防さんも居るし…(;´Д`)
ちなみにGPSログを見ているとこんな出っ張りも。こちらは地図に「水呑金剛」の記載が有りますが、道は崩壊していて地図の点線ルートとは全然違う軌跡になっています。
ちなみにGPSログを見ているとこんな出っ張りも。こちらは地図に「水呑金剛」の記載が有りますが、道は崩壊していて地図の点線ルートとは全然違う軌跡になっています。
こちらの出っ張りは地図にまったく記載がなく…なにが有るのでしょう?いつか奥駆道を縦走するときに確かめたい(^_^)ゞ
こちらの出っ張りは地図にまったく記載がなく…なにが有るのでしょう?いつか奥駆道を縦走するときに確かめたい(^_^)ゞ
この部分は、地形図の方が正解で…山と高原地図は縮尺の影響と言えなくもないですが、実態とかなり違います。(橋の高さから下向集落の方へ左折したくなってしまう)
この部分は、地形図の方が正解で…山と高原地図は縮尺の影響と言えなくもないですが、実態とかなり違います。(橋の高さから下向集落の方へ左折したくなってしまう)
【大斎原と備崎】
今回、夜の本降りの雨の後で増水していたので無理ですが…
【大斎原と備崎】
今回、夜の本降りの雨の後で増水していたので無理ですが…
GPSログを見ると、川原を渡るログがいくつも。水害に遭う以前、かつて本宮大社は中洲に立っていて橋がなく、参拝者は川を渡る=強制禊ぎw=だったんですね。ビッグデータとしてだけでなく、ルート状況を推測するにもGPSログマップは有効ですね(^_^)
GPSログを見ると、川原を渡るログがいくつも。水害に遭う以前、かつて本宮大社は中洲に立っていて橋がなく、参拝者は川を渡る=強制禊ぎw=だったんですね。ビッグデータとしてだけでなく、ルート状況を推測するにもGPSログマップは有効ですね(^_^)
撮影機器:

装備

個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・WiFiルーター・予備バッテリ) ■レイヤー上(半袖ライトウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■食料(水1.5L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 当初は雨予報だった5/3。天候の進みが早く、朝から晴天となりました♪ そこで本宮大社から「大峯奥駈道の最後の部分を逆方向に歩いてみよう」ということで行ってきました。(吉野の方から、最初の部分を歩く案もあったのですが、GWで混雑していること・西河へ降りても良い時間のバスがなくて、そちらは断念)

 予定していたコースは、本宮大社〜七越峯〜吹越峠〜山在峠〜下向橋の9.9kmなのですが、が、が。。。「予定していた下山道がない」というトラブルが発生! 道探しで1時間、山在集落へ迂回しての下山でもう1時間ほど余計に歩くことになってしまいました。距離も14kmになって、周防さんへとへと。

 地形図の登山道が実態とは違うケースはタマにありますが、山と高原地図は一応「実地調査」ということになっていますし、まして実線ルートなので心配していなかったのですが…「CTの区間がおかしい」はちょくちょくあって気を付けて居たのですが、今後は登山道の存在自体にもちょっと気を付けたいと思います。レコ写真の最後にオマケで付けましたが、ヤマレコの地形図GPSログマップがそのために役にたちそうです。

 ととトラブルはありましたが、一昨日の小辺路・果無越と、大峯奥駈道の(険しくない部分の)とで熊野古道の雰囲気に触れられて、よい経験になった2日間でした(´▽`)

 あ、ここも矢絣袴で歩いたんですがその写真を1枚も撮っていませんでした。まっ、そんな時も有ってイイですよね(^_^)ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら