宇宙航空研究開発機構
海洋研究開発機構
宇宙航空研究開発機構(JAXA)と海洋研究開発機構(JAMSTEC)は、超高速インターネット衛星「きずな」(WINDS)を使用し、深海生物追跡調査ロボット「PICASSO」(ピカソ)によって撮影する海中映像を、本年就航20周年を迎えた学術研究船「白鳳丸」からリアルタイム中継する洋上船舶伝送実験を実施し、その様子を一般公開しますのでお知らせいたします。
本実験は、JAXAとJAMSTECとの共同研究プロジェクトである「WINDSを利用した深海探査機映像の伝送実験」の一環で、東京海洋大学の協力を得て行うものです。「きずな」の可搬型地球局(小型アンテナ)を学術研究船「白鳳丸」に設置し、深海生物追跡調査ロボット「PICASSO」によって撮影した海中ハイビジョン映像と標準画質3チャンネル映像(計4チャンネル映像)を、JAXA筑波宇宙センターおよびJAMSTEC横浜研究所にリアルタイム中継します。
また、白鳳丸に乗船したJAMSTECの海洋生物学者と、筑波宇宙センターおよびJAMSTEC横浜研究所に訪れた一般参加者との間をテレビ会議でつなぎ、船からの遠隔海洋教室を行います。
これらの実験により、洋上船舶から「きずな」を使って高速通信が出来ることを実証します。
この実験により、海洋観測船が調査によって取得した海洋観測データや深海のハイビジョン映像等を、リアルタイムに入手できるようになるための要素技術開発が推進されると考えられます。
(1)実施日時 | 平成21年10月17日(土) 10:00~16:00 |
(2)公開場所 | JAXA筑波宇宙センター 総合開発推進棟1F 大会議室 「宇宙の日 特別公開」内 http://www.jaxa.jp/visit/tsukuba/index_j.html JAMSTEC横浜研究所 地球情報館 休日開館デー 特別イベント http://www.jamstec.go.jp/j/pr/esm_sat_open/index.html |
(1)10:50~11:30 (40分間)
(2)12:30~13:10 (40分間)
(3)14:15~15:00 (45分間)