タイトルの付け方が過激だったか?
私の問題提起は、私が以前手帳を使っていてモバイル機器+ネットワークサーバという形にメモやスケジュールなどを移してそっちのほうが便利になったからだ。頭から手帳を否定しているわけではない。ただ、携帯とかiPhoneとかを使ったほうが手帳よりは便利なのではないかと思ったのだ。ま、おせっかいといえば、おせっかいだが。

意外だったのは携帯やモバイル機器のバッテリー切れを気にする人が多かったこと。そんなに電池切れるか?正直1日一回充電すれば十分だと思うのだが、それは私が可能な限り通話機能を使わないからなのか?
あと、メモ帳は立ち上がる時間が必要ないからという意見もあったが私が前提にしているのは携帯電話やスマートフォンだ。起動時間はゼロに近い。

今の携帯やスマートフォンにはネットワークバックアップ機能が標準装備されているから、失くしてもデータが消えることはない。まあ、情報流出はするかもしれないが、それは手帳とて同じ。でも手帳は失くしたら終わりだが、ネットワークバックアップされていれば情報が無くなることはない。これは明らかにモバイル機器が勝っている特徴だ。

あとメモリ容量を気にしている人もいたが、スケジュール一杯いれても私のケータイは全然一杯にはならないが。。。もちろんiPhoneなどは容量はどれだけでも入るだろう。入力のスピードの問題も、私は手書きより速いんだよねぇ。。。。慣れれば予測変換とかもフル活用できるから皆それなりのスピードになると思いますよ。

書いて記憶するって人いたけど、記憶できないからメモるんじゃないの?私はケータイのメモ機能で十分なんだけど。。。絵とか図とか私はメモ帳にあんまり書いたことがないんだけど、そーいうのは書かれたホワイトボードとかをデジカメ機能で撮影すればいいんじゃね?iPhoneのevernoteとかいうアプリ使うと、画像認識検索までしてくれるよ。ネットワークサーバに自動同期だし。

たしかに、今の日本の会社文化だとケータイやスマートフォンいじってたら、メールしてるとか思われるのは理解できる。でも、こういう偏見もはっきり「メモしてるんです!」とか言えば分かってもらえるんじゃないかなあ。少なくとも私が最近会議で見かける人のいくらかは、ケータイやスマートフォンのスケジューラつかってたりするもんなあ。。。

ま、頑な手帳派の人も食わず嫌いなのだったら、一度モバイル機器を活用してみてはどうだろうか?
なんだか、「■電子書籍は紙(神)を超えるか?」みたいな記事みてもわかるけど、古いものにノスタルジーを感じ、新しいものを積極的に受け入れない姿勢があるのが、日本のソフトウェア技術系のベンチャー企業が大きくならない理由を感じたりする。

新しい技術が開発されてもそれを積極的に使い倒すイノベーターが多数いなければその技術は世の中で広く使われるようにならない。そりゃもちろん新しいものだから欠点もあるけど、古いものに比べて欠点の多さが特に変わらないのであれば新しいものを積極的に使うことが世の中の発展に繋がるとおもうのだが、どうだろうか?

前回の記事でIT系の人たちが手帳を未だにつかってる!的な話をしたのはそういう理由だからだ。デジタル機器を積極的に世の中の人たちに広めるのがIT系の人たちの使命なんじゃないだろかね?


で、本題とはずれるが、例のエニグモのコルシカ問題に関連して。

出版社50社100誌、雑誌デジタル化の実験 10年1月から

もー、いかにもダメダメないつものパターンね。うまくいかないに決まってる。またITゼネコンに丸投げして終りだろ。毎度同じようなコンソーシアムとかチャレンジしてうまくいかないのになんで、何度も失敗するの分かっててやるんだろうか?エニグモとかやる気のあるベンチャーに任せればいいのにね。これも日本特有の問題のような気がするんだよなあ。。。ベンチャー企業は育ちにくい。。。

なぜ、ベンチャーは失敗しやすいのか?
真田 哲弥 東京大学起業サークルTNK
インデックス・コミュニケーションズ
売り上げランキング: 5842