パスワードを忘れた? アカウント作成
170474 story
ニュース

国内ソフトウェア開発者、約 7 割が 35 歳以上 58

ストーリー by reo
35 を越えるころには 7M を越えるようがんばろうという 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

IDC Japan は 11 月 26 日、国内ソフトウェア開発市場の実態調査の結果を発表した (IDC Japan のプレスリリース, CNET Japan の記事より) 。それによれば、2009 年の国内ソフトウェア開発者人口は全体で 80 万人以上と推計され、そのうち 72 % が 35 歳以上、また同じく 72 % が年収 700 万円未満だという。

また、開発現場でのソフトウェア開発ツールの使用状況も調査されており、

  • 開発環境 (92 %)
  • Web 設計 / 開発ツール (74 %)
  • ソフトウェア構成管理ツール (57 %)
  • モデル駆動型開発ソフトウェア (24 %)
  • 自動ソフトウェア品質ツール (19 %)
  • 要求管理ツール (9 %)

といった数値が上げられている。

数値は回答者全体に対して 7 割ということで若い派遣社員などが漏れていないか? また、基準としている年収が 700 万円と昨今の経済状況を考えていないのでは? と、突っ込みどころも浮かぶが、最近スラドでも目立つ若手は居るか? というストーリーが話題に上がったばかりであり、気になるところではある。プログラマ 35 歳定年説なども囁かれたソフトウェア業界だが、今後は高齢化が進んでいくのだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by help (36022) on 2009年12月02日 14時12分 (#1682017) 日記
    ちょっと前( 2005 年)の資料ですが、年齢別就業者数の資料 [mhlw.go.jp]を見ると、 35 才以上は 7 割を占めているように見えますけど…。

    業種によっての偏りについてはわかりますが、 35 才と 7 割については特に異常を感じませんね。
    以前の 35 才定年説はあまりアテにならなくて、一般の労働者人口と同じような割合になるってことではないでしょうか?業種としては若いものだから、そう思われていたのかもしれませんが、年とってもできるってことではないかな?と。
    • by k_f (18123) on 2009年12月02日 15時07分 (#1682065)
      年取っても出来る、というのは確かにあるかも知れませんが、逆に「年を取ってもやり続けないといけない」状況になっているのかも。

      各企業とも新卒採用を減らす一方で、管理職のポストも絞っています。いつまで経っても部下ができずに自分が下っ端をやり続ける。派遣に任せられない部分もあって……という面もあるかと推測します。

      #自分はいわゆるソフトウェア開発とは違う業種だけど、最近そういう雰囲気なので
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年12月02日 20時37分 (#1682273)

      > 年とってもできるってことではないかな?と。

      採用では35歳で切ってしまう所がほとんど。
      35歳以上の募集では技能的に全体の7割なんてレベルではなく、上位5%、年収1000万円でないと来ないレベルを求められる。

      35歳以上で失職してしまうと次は無いのが現状。なぜなら売れないから。
      勉強してるから俺は大丈夫?
      評価されるのは業務での「実績」だけです。

      実際には35歳以上でもPG出来るとは思うけど、人事担当者は依然「35歳定年説」「35歳以上はCTOクラス」のテンプレのままです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >実際には35歳以上でもPG出来るとは思うけど、人事担当者は依然「35歳定年説」「35歳以上はCTOクラス」のテンプレのままです。

        なんだかんだで年功序列の年功を働かせてしまうため三五歳以上だと能力に対する給与算定基準より年齢に対する算定基準が働いて高く付くと思われているのじゃないですかね?
        技術職なんだから能力値による算定で良いと思うのですがね、じゃないと技術の安売りとか無能の高給与と言う良くない状態が続く事になってしまうんです

        会社が生涯面倒を見る時代は終焉したのだから能力で算定されるべきだし、年功が物を言う職業ってのは人のつながりが年月とともに広がる分野の物であって、技術職はそういう物差しと違うと思う今日この頃

  • そりゃあなた (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年12月02日 12時42分 (#1681917)

    いま35歳以上の人たちが学生だった頃には、日本国民全部がプログラマになってもまだ足りない時代が来る、なんて言われていたんですから、そりゃたくさんいまさあね。

  • by Dobon (7495) on 2009年12月02日 12時53分 (#1681931) 日記
    派遣であっても、特定言語での経験が5年以上(=熟練者)とか要求されますので若手は少ないと思われます。

    # 3ヶ月~半年の細切れ契約で、経験年数5年って……何年かかる事やら……
    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • Re:派遣でも (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年12月02日 13時06分 (#1681949)

      受け入れ側が経験年数5年以上を要求するのは、
      せめて、真の経験年数が1年以上の人が来ることを祈る、彼らの絶望を表しているだけに過ぎません。

      親コメント
      • Re:派遣でも (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2009年12月02日 14時30分 (#1682035)
        プログラマーのスキルを経験年数で計るのってアプリケーションをコードの行数で計るのと似てるよね。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          似てないよw
          「数年」より先はあまりあてにならないけど、0~2年辺りは全然違う。
          要は「最低レベルの実務経験」を求めてるんだから。

          そのレベルを超えた部分の要求だと、年数よりは「設計できます」
          「プロジェクト管理できます」「顧客と要件定義できます」って感じに
          なるから、経験年数はあまり重要じゃなくなる。プロジェクト歴の重視。

          • by Anonymous Coward
            あーいや、SEやPGの話じゃなくてプログラマーの話
          • > 「数年」より先はあまりあてにならないけど、0~2年辺りは全然違う。
            判らなくはないが、「大卒までWordとExcelしか使ってきませんでした」という経験5年と、「中学生ぐらいからBASICにはじまりC++とかVBとか触り倒してきました」っていう経験1年だったら、末端のコーダーとして使うなら後者のほうが圧倒的に有用。まぁ、たまに変なコーディングのクセついてて使いにくいのも居るけど。

            流石に経験0年だと全然駄目だがね。

            # あと「Java1年、C#2年、VB.NET2年」とかなら、Java3年よりは使えると思うんだ

      • 逆にそんな過剰な条件を出すから、普通に2週間研修受けさせただけで書類上は3年経験みたいな人材が放り込まれるんだったりして。

        --
        ◆IZUMI162i6 [mailto]
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        そういう求人って経験の表し方が履歴書や口頭での説明だからじゃないかな。
        実際に書いたコードを印刷して持っていって、内容の話をすれば現場の人は判ってくれそうだけど
        人事担当者だけで、現場の人の面接はないのだろうかね。

        以前、私のとこではないけどC,awk,perlの経験者という触れ込みで派遣の人を雇ってみたら
        「覚えたけど、コード書いたことありません。」という人が来たらしい。
        結構、探すのは大変なようですよ。
        • by Anonymous Coward
          > 覚えたけど、コード書いたことありません。
          Perl位ならできる人なら10日位あげたら実用になんとか耐え得るレベルまで覚えてくれるけど3つ言語指定して
          3つ共コード書いたことないじゃつらいだろうねw。

          ちなみに昔会った人材派遣の人は1人は作ったソフトのコード行数教えろと言って来てもう1人は
          スクリプト見て「文字化けしてる」って言ってた。こんなのに最初の選別任せてるんだからまあ知れてるよね。
          中には勉強会参加して人探してるような所もあるけど。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月02日 13時36分 (#1681984)
    何の統計だったか忘れましたが, たしか約7割が東京近郊で働いています.
    # そっちの方が他業種に比べて異常

    日本の人口
    20〜35 2431万人 (31%)
    35〜65 5302万人 (69%)

    ですので, 若年層が少ないのは, 産業構造の問題では無く社会問題(少子高齢化)の話です.
    年収の話も700万を越えるのはそんなものなので, IDC Japanは何を騒いでる?といった感じですね.
  • by Anonymous Coward on 2009年12月02日 14時42分 (#1682044)

    この業界にも優秀…というか、ハングリー精神旺盛な人材が流れてくると期待しています。

    私はバブル弾けた頃の入社組ですが、同期も含めみんな必死でした。
    クビになったら次が無いから意地でも技術を身につけて、使える事を証明しないといけない。

    その後ITバブルだの何だので、この業界はそこそこ潤ったのですが、
    その頃の後輩は、やっぱり少し考え方がヌルいと感じてました。

    #こんな事言ってるから、ジジイ扱いされるんだな

  • by Anonymous Coward on 2009年12月02日 13時01分 (#1681940)
    だから、細かい部分が分からないとか文句を言わない様に。
    映画の宣伝と同じレベルの代物なのだから。
    (細かく知りたければ買え!)

    #情報を判断するに、その手の線引き確認は大事。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月02日 13時16分 (#1681961)
    そもそも700万円という数字はどこから出てきたのだろうか?
    • by help (36022) on 2009年12月02日 13時44分 (#1681993) 日記
      ざっくり、このへん [dekisala.com]とかこのへん [nensyu-labo.com]あたりを根拠にしているのではないでしょうか?
      一番高いころで 700 万円には届いていませんが、キリのいいところでというように見えます。…別世界のようですね (^^;
      ちょいと古い(平成 17 年度)ですが、いろんな切り口のペイジ [ganvaru.com]も発見しました。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年12月02日 14時06分 (#1682009)

      国や企業の世帯収入のモデルで700万円ってよく出てきますね。(例所得税の課税ベース(給与収入700万円の場合):財務省 [mof.go.jp]

      後この手のモデルでよく出てくる数字は、400万円と統計的な平均給与の近似値として560万円。
      ここから考えると、日本の平均所得を550万円※と想定して、そのプラスマイナス150万円で、下側の400万円以下を低所得(資料によると若年者の所得)とみなし、上側の700万円以上を高所得と見なして、制度設計やマーケティングを行っているのではないでしょうか?

      あまり詳しくないから、識者の意見求む。

      ※ 日本の平均所得は数少ない高額所得者が平均を吊り上げているので、中央値とのズレや偏りの大きさを本当は考慮しないといけませんが、ここでは省略。

      親コメント
    • 人が抽象的な何かを定量的に測ろうとするとき、得てして自分のよく知るものを物差しに使うものです。恐らくは彼らの年収や労働環境を物差しにして、世間を測っているのでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      アメリカだと平均して1000万以上あったと思う。
      ソフトウェア開発者の日米での格差がわかるね。
      • by Anonymous Coward

        数字を挙げるならソースも出すべきでしょう?

        • by Anonymous Coward

          さらに生産性の数字もほしい。
          面倒だから、ソフトウェア業界の売上げと従事人数で比較すればいいのかな。

      • by Anonymous Coward
        単純に比較しちゃいけないと思うけどね。
        その金額って税引き前なのか後なのかによっても大きく異なるし、
        生活基本支出額ってのも地域によって異なるのだから、ニュースで出た金額を
        そのまま比べるのは意味無いよ。

        単純比較していいのは、米国内の業種による金額格差、みたいなパターン。
        国が違ったら色々な基本条件違いますがな。
        • by Anonymous Coward on 2009年12月02日 14時20分 (#1682023)

          そうね。米国はレイオフが頻繁な上にろくな失業保険も無い。ろくな福利厚生も無い。
          不意のレイオフに耐える備蓄を自前でやらなければいかんので、
          感覚的には1.5倍もらってとんとん。
          ・・・とすると、米の1000万円と日本の700万円が奇妙に符合するから面白いものだ。(面倒だから為替相場変動は敢えて無視)

          ただ、日本でも底辺になると失業保険は関係無い&福利厚生はかけらも無いので、底辺で比較すると米国の勝ち。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年12月02日 13時17分 (#1681965)
    とかいうお役目なら35歳なんて関係ないのでしょう。
    職のない人に職っぽいものさせてみるだけですから。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月02日 13時30分 (#1681978)
    タイトルを読んだにもかかわらず、最初「72歳以上が35%以上」と読み違えたので。
  • by Anonymous Coward on 2009年12月02日 14時27分 (#1682030)
    700万以上が28%いるというのはちょっと意外。
    1500万以上、2000万以上の割合が他の業種と比べてどう違うのかも見てみたいな。
    • by Anonymous Coward on 2009年12月02日 14時55分 (#1682056)

      そんなに不思議な数字かなぁ。
      自分は36歳で800万位、会社の中では上から20%位の年次。
      700万が28%ってのはそれなりに同意できる。
      300人くらいで二次請けやってるうちの会社でこんなもんだし。
      1000万超は10人くらいかな、多分。
      7-800万までは伸びるけど、そこからは伸び悩む感じ。

      といっても、うちらが使う協力会社は
      出来る人でも35歳で60-70万位だから、
      年収500万位なんでしょうかね。
      (今年は単価が激しく切り下がってます。。。)
      単金的にもこれ以上払うことはないから、
      この辺で打ち止めでしょうか。

      大手>二次請け>>>>>三次請け以降
      というのが人月商売の一般的な状況でしょうか。

      親コメント
      • Re:700万以上が28% (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2009年12月02日 15時07分 (#1682064)
        年齢とか関係なく、
        一次請けおよび二次請けに従事してる人が3割
        三次請け以降に従事してる人が7割
        と見た方が妥当じゃないですかね。
        親コメント
      • Re:700万以上が28% (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年12月02日 19時42分 (#1682239)

        状況はそんな感じであってると思います。
        私の単価や給料もそんな感じだし。

        コンサル業務のときは月100うん十万取れてたんだけどなぁ・・・。
        やっぱ、受託開発フェーズではボロ儲けできんね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「公務員の給与が高い」と批判できない(逆にもっと引き上げろと言わなければならない)かたですね。

    • by Anonymous Coward

      労働時間が長いだけな予感。時給に直すと医師も大した給料じゃないんだよね。

  • by Anonymous Coward on 2009年12月02日 15時42分 (#1682085)
    残っているのは転職しにくい老人だけ。
    という仮説を考えたが根拠はない。
    • by Anonymous Coward

      市場規模がでかくて今後も減る事がない業界だし、逃げるってのはもったいない。
      いったい何から逃げるんだろう?営業力のない自分から?

      • >市場規模がでかくて今後も減る事がない業界だし、
        それは大嘘でしょ。

        一人当たりの生産性の低さを考えると、マトモな開発をやるだけで
        8割の人間が不要になってもおかしくない。

        「IT技術者が減ることがない」なんて言うのは
        「日本人は米が主食だから、米農家は今後も必要で減ることがない」
        と言い続けるようなもんだよ。「米が必要」と「米農家が減らない」
        とは全然意味が違う。

        そもそも人月単価が切り下げられててカツカツなのに、人数だけ増えて
        一体どうするのかと。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          言ってるのは「市場規模」であって、従事する人数なんて知らんよ。
          「IT技術者が減ることがない」なんて誰が言ったんだ?
          減るに決まってるだろ。使えないゴミが沢山いるんだから。

          市場は有望であり続けるが、自分で仕事を作れない/金を引っ張れない
          ゴミが沢山いる。そいつらはどうせ消える。
          だから有能な奴は逃げ出す必要はないってこと。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...