Twitterで人間関係のバランスを損なわないように気をつけたいこと

Twitter はおもしろいと思うんだけど、
どうも大切なことを忘れてしまいそうになりがちなので
気をつけたいなあと思うこといくつか。

何かやなことがあったとか、そういうわけではありません。
むしろ自分がやってしまわないように気をつけよう、という程度で。

連絡の優先順位

友達と待ち合わせをしていて
やむを得ない理由で遅れることもあるとは思う。

そんなとき真っ先に「待ち合わせ遅れそう><」とツイートするのは
何か違うんじゃないだろうか。

まず連絡すべき相手は待ってくれている友達であって
どこにいるかもわからないフォロワーじゃないですよね。

自分以外の人に関わる投稿

誰かと一緒にいるとき
「焼き鳥屋で @[誰ぞ] と飲んでるなう」と投稿したら、
その時点でその方がそこで飲んでいることを
自分のフォロワーのタイムラインに流すことになる。

ご本人が公開している情報なら構わないと思うんだけど
もしかしたらその方は例えば他のお誘いを断って来ているのかもしれない。

自分自身に関わることなら自分の責任で書けばいい。
でも誰にどういう事情があるかもわからないので、
明らかに問題ないという確証がないのであれば
一応一言おことわりしてから書いた方が
お互いの幸せのためなんじゃないかな。

Twitter をやっていない人への配慮

例えば4人で食事をしていて、うち3人は Twitter をやっているとする。

こういうときついつい Twitter の話をしてしまいがちだけど
やってない1人にとっては何のことだかわけがわからないかもしれない。

一般的な話題として Twitter を持ち出すのは別にいいと思うんだけど
Twitter で使われる特殊な用語を連発するとか
Twitter ユーザーにとっての有名人の話ばかりするとか
そういうのは避けた方がいいんじゃないだろうか。

他のメディア / サービスと比べて、Twitter は特に
やってない人にとってのわかりにくさが激しいように思う。

誰に耳を傾けるべきか

気になる話題で盛り上がっているときなどは特に
出先でも携帯端末を握りしめて
タイムラインを追いたくなるということもあるかもしれない。

でもいま目の前に友人がいて
お茶を飲みながら話をしているのであれば
耳を傾けるべき相手はやっぱり画面の向こうの Twitter ユーザーよりも
目の前にいるその人なんじゃないかと思う。

Twitter のタイムラインに流れる話題で
目の前の家族や友人や恋人をないがしろにしてまで
どうしてもそのとき追わなければならないものは
これまでひとつもなかった気がする。

結局

気軽に投稿したり簡単に話題を共有したりできるのが
Twitter のいいところだけど、
それゆえについつい
思いを巡らせる前につついてしまうこともあるんじゃないかと思う。

Twitter と引き替えに
大切なものを失わないようにしたい。

One Response to “Twitterで人間関係のバランスを損なわないように気をつけたいこと”

  • 2010/06/25 14:00

    Twitterユーザーが忘れてはいけない4つのこと

    最近テレビや雑誌などで、特集を組まれるほど盛り上がっているTwitter。ハマっている人も多いのではないでしょうか。でも、盛り上がっているいまだからこそ、…