もうすぐアップルのWWDC 2010がはじまりますね。今回の目玉はおそらく次世代iPhone! あのiPhoneが出るのか出ないのか今夜分かりますよ。
ギズモードでは今日深夜2時から、ジョブズのキーノートをリアルタイム更新してお届けします。こちらのページを忘れずにブクマよろしくお願いします!
(以下ライブ本文。下から上です)
Jason Chen:
まさかライブの途中でトイレ立てるなんて思ってもみなかったけど、面白い経験でした。ポイントのまとめもガンガン上げていきます、お楽しみに!
Jason Chen:
みんなも、本当に読んでくれてありがとうね。
Jason Chen:
以上おしまい! gdgt、Ars、Macrumors、Apple Insider、Technologizer、Wiredのみなさん、素晴らしいライブカバレッジありがとうございました!
「自分と同じぐらい『新しいベビー』が気に入ってくれたら嬉しいよ」
ジョブズ、感謝の言葉を残してステージを去る―
「ハードとソフトが一緒に動く。単に新しくて優れたカメラを入れるだけじゃなく、編集ソフトもiMovieも内蔵になってるんだ。前面カメラ入れるだけじゃなく18ヶ月以上かけて開発したビデオ電話のソフトも入ってる」
「アップルは単なるテクノロジー会社ではなく、それ以上のもの。アップルはそれプラス、ヒューマニティというところが他社と違う」
「これはテクノロジーとリベラルアーツの交差点」

Image Courtesy:http://macrumors.com/
Jason Chen:
動画終了。ジョブズがまた壇上にあがった。
Jason Chen:
あ、間違った、ケースはバンカーじゃなく「bumper」だった!
Jason Chen:
64GBモデルがないのは変だね。スリムになったからスペースが足りなかったのかも

Image Courtesy:Wired.com/Gadget Lab

Image Courtesy:http://macrumors.com/
Jason Chen:
まとめの動画流してますよ
「iOS4へのアップグレードは3GSと3Gが対象です。あとiPod touchも! 以上のアップグレードは6月21日(米時間)。無料です」
Jason Chen:
ケース自製のもあるみたい。名前はbunker。白、ピンク、オレンジその他

Image Courtesy:Macworld.com
「iPhone 4 新ドックは24ドル」
「新iPhoneは米、仏、独、英、日本にて6月発売、残り18カ国は7月発売。さらに8月24カ国、9月40カ国!」
Jason Chen:
「16GBが199ドル、32GBが299ドル」。3GSと同じだね
「iPhone4。色は黒と白の2カラー」
Jason Chen:
価格と発売時期...
「驚くべき動画クオリティー」
「カメラは背面も前面も両方使えます」
Liveblogger X:
会場から「すげー」の声

Image Courtesy:GDGT.com
Jason Chen:
デモの動画放映中。おじいさんおばあちゃんが孫の動画に目を細めるシーン。ロッカールームから赤ちゃんの超音波見るパパ。今日の服装を見せ合うガールズ...。手話で話す人
「Appleは今年FaceTime端末を何千万台と売るので話し相手には事欠かないよ」 [Macrumors]
「動画チャットはポートレートでもランドスケープでも可能」
Jason Chen:
動画チャットはiPhone 4と iPhone 4の間でできるんだけど、WiFiオンリーなんだよね。3Gじゃできない
Liveblogger X:
AT&Tになんとかできないのかって誰かが言ってます。どうだろうね...
頼む! Wi-Fi切ってくれ! 本日5度目のお願い。 [Technologizer]
ジョブズ、「俺は絶好調なんだけど、WiFi切らないやつがいるんだよ」とアイヴにこぼしてます。 [Ars Technica]
Liveblogger X:
テンション落ちる~。いやあ...笑っちゃいますよね。
Jason Chen:
と思ったらデモがフリーズ。おーい、WiFi切ってくれ~とまたジョブズがお願いしてるそうですよ。 [Ars Technica]

Image Courtesy:GDGT.com
Jason Chen:
あ、やっぱり動画チャットですね、ジョン・アイヴを呼びつけてiPhone 4でチャットしてます。
Liveblogger X:
ワン・モア・シング...(会場シーンと緊張)
Jason Chen:
またみんなにWiFi切るようお願いしてます
Jason Chen:
ワン・モア・シングは...動画チャットかな?
「今年下半期でモバイル広告市場の48%獲得する見込み」
「iAdは7月1日開始です」
「例えば日産Leaf購入したい人はiPhoneで登録できるんです」(ほ~)[Ars Technica]

Image Courtesy:BENM.AT
「AT&T、Chanel、GE、日産、シティバンク、Unilever、State Farm、Liberty Mutual、Geico、Campbell's Sears、JC Penney、Target、Best Buy、DirecTV、TBS、Disney」だそうです。[Ars Technica]

Image Courtesy:Ars Technica
「広告開始からまだ8週間」
今年下半期iAdで広告を配信するブランドを紹介中です。

Image Courtesy:Ars Technica
Jason Chen:
続いてiAD。アプリ内にキープするメリットについて説明してます。
「開発者には広告収入の6割が配分となる」
「AppStoreのクレジットカード登録数は1億5000万口座以上」。そこからすぐお買い物ができる口座がこんなにあるということですね。[Ars Technica]
「新iPhoneは6月24日発売、価格は16GBが149ドル、32GBモデルが199ドル」という未確認情報あり [Boy Genius]

Image Courtesy:Ars Technica
しかも、ブックマークと注釈も3機種間でシンクできる![Apple Insider]
Jason Chen:
「一度ダウンロード購入した電子書籍はiPad、iPhone、iPod touchの3機種に追加料タダでダウンロードできます」。楽曲と同じですね。
「iBooksはiPod touchにもきます」

Image Courtesy:BENM.AT
「メール添付のPDFはiBooksに直に追加に。iPadのiBooksの機能はすべてiPhoneにも適用となります。ハイライト反転、ブックマーク、注釈もできますよ」
「iPhone OS対応端末販売数は通算1憶台」 [Apple Insider]
Liveblogger X:
ひとりBingで拍手して他も義理って感じで拍手してます

Image Courtesy:http://macrumors.com/

Image Courtesy:Ars Technica
Jason Chen:
Bingとyahooも加わって好きなの選べるみたいですよ。
Jason Chen:
なんだ、デフォの検索エンジンは相変わらずGoogleですねー。[Ars Technica]
Jason Chen:
iPhone 4 OSのデモで見たのと同じの見せてます。

Image Courtesy:Wired.com/Gadget Lab

Image Courtesy:BENM.AT
Jason Chen:
みんなWiFi切ったか見て、Safari起動したらパパッと出てきて大歓声(おいおい)

Image Courtesy:Ars Technica
PandoraからMailに切り替えてマルチタスクのデモ。

Image Courtesy:GDGT.com
Jason Chen:
ラップトップをOFFにして床に置くよう頼んでるそうです。マジで?
Jason Chen:
会場にはWi-Fiベースステーションが570個もあるんだそうな。「それでデモがクラッシュしたんだ」(ジョブズ)
Liveblogger X:
スティーブが「iMovie for iPhoneは4.99ドルだよ」って言うまで会場は興奮の渦!
モバイル端末の動画でここまでできるのは他にないですね。[gdgt]
「iTunesから楽曲引き出して動画に加えたり。位置情報をタイトルにインポートしたり」
「動画は360p、520p、720pの3通りでエクスポート(出力)が可能」

Image Courtesy:Wired.com/Gadget Lab
Jason Chen:
iphone上で動画選んでトリミングしてます。写真を動画に追加するとKen burnsみたいなエフェクトが自動でかかってまるでデスクトップのiMovie みたい。

Image Courtesy:http://macrumors.com/
Jason Chen:
動画はテーマも選べますね。ここでは位置情報を元に地図上にピンを立ててます
Liveblogger X:
ここにいる全員が今すぐ買っちゃいそうなムード
アップルの動画チーフRandy Ubillosさんがアプリをデモしてます。
(iMovie for iPhoneに大歓声!)
「それだけじゃないですよ、iMovie for iPhoneというアプリも自製しちゃいました」

Image Courtesy:Ars Technica
「動画エディット内蔵。撮ったらその場でトリミングしてワンクリックで共有できます。LEDフラッシュ付き」
「30fpsで720pの撮影が可能」
「HD動画も撮れる!」

Image Courtesy:GDGT.com
たびたび拝借してすみません>GDGT。でも一番速くてシャープなのでついつい...。
社員が撮った写真をいろいろ見せてます。

Image Courtesy:BENM.AT

Image Courtesy:GDGT.com
Liveblogger X:
ジェンガがこんな面白かったなんて。おおおおお~
Liveblogger X:
Ahhhhhhhhhhhhh。
Wi-Fi繋がらないのでジャイロスコープをデモ。積み木のジェンガでジョブズが携帯ふるたびに「あ~」「う~」としょうがなく盛り上がってます。

Image Courtesy:Ars Technica
「通話時間40%アップ、3G接続ブラウジングで6時間、Wi-Fiブラウジングは10時間。動画再生10時間、楽曲再生40時間、スタンドバイ(待受け)300時間」[Technologizer]
「A4チップ、最大容量32GB、クアドバンドHSDPA/HSUPA(下り7.2Mbps、上り4.8 Mbps)」[Ars Technica]

Image Courtesy:Ars Technica
「バッテリーも少し大きくなって通話時間が3Gで40%アップ」
「マイクロSIMにしたのはスペース確保のため」
「解像度960×640。3GSの4倍。iPhone 4 は A4チップ搭載」
Liveblogger X:
あ、つながりません。 「スコット、なんとかならんのか?」と誰かベライゾンに叫んでます。
ジョブズ、デモに入るもWi-Fiにつながらなく苦戦中。
Jason Chen:
ハードウェアのスペックは前にギズが発表した通りですね。

Image Courtesy:GDGT.com
今度は低レゾリューションの画面と「網膜」ディスプレイを比べてます。
「テキストのみならず画像も動画も」
「一度Retina(網膜)ディスプレイに慣れたら、もう後戻りはできない」
普通のディスプレイと「網膜」ディスプレイを比較してます。

Image Courtesy:Ars Technica
「326 dpiでアップルは人体の限界に挑戦する」(会場シーン。咳がちらほら)
「その辺のdpiだと切れ目のないカーブに見える。まるで精密な印刷の本みたいに」
「300 dpiはマジックナンバー。目から10-12インチ離して構えると網膜でピクセル識別できる限度が300 dpi前後なんだ」

Image Courtesy:BENM.AT
Liveblogger X:
「網膜ディスプレイ(retina display)」って呼んでる。新語に会場興味深々

Image Courtesy:Ars Technica
「スティールの継ぎ目はアンテナの一部。画素密度は4倍の326dpi」

Image Courtesy:Macworld.com
「世界最薄のスマートフォン」

Image Courtesy:GDGT.com
Liveblogger X:
ジョーク、やんややんやの喝采、足踏む音、絶叫...すごい、コンサートみたい。

Image Courtesy:BENM.AT
Jason Chen:
デザインは僕らが入手したものと同じですね。「もう見た人もいると思うけど...」(ジョブズ)
Jason Chen:
新iPhoneは新機能100以上もあるけど、ここでは8つに絞って説明するんだって

Image Courtesy:Ars Technica
次はiPhoneの話(拍手拍手)

Image Courtesy:BENM.AT
Jason Chen:
「アプリのダウンロード50憶回突破した。売上げの7割は開発者に払う。ほんの数日前、何10憶ドルか払ったところだよ」

Image Courtesy:Ars Technica
Liveblogger X:
な~んか平坦な声。とてもギターHEROの話には聞こえない。
Jason Chen:
大音響でミュージック流してます!

Image Courtesy:GDGT.com
今度はActivisionがギターヒーローの話。[Macrumors]

Image Courtesy:MacLife.com
Farmvilleは牧場物語みたいなゲームですね。

Image Courtesy:Wired.com/Gadget Lab
「Facebookの人気ゲームFarmvilleがiPhoneに来るよ」
開発元Zynga CEOがプレゼン中。

Image Courtesy:Ars Technica

Image Courtesy:Ars Technica
「書籍ダウンロードは500万冊。iPad1台あたり2.5冊。大手出版社6社のうち5社はiPadにおけるeブックのシェア22%と言っている。競合はもちろんソニー、Amazon、Nook」[Macrumors]

(このPulse News Readerはインド生まれのスタンフォード大学院生2人が開発したiPadアプリですね。詳細)

Image Courtesy:Macworld.com
「iBooksもアップデートする」[Apple Insider]

Image Courtesy:Ars Technica
Jason Chen:
iPad人気アプリの紹介中。Fieldrunners、医療アプリ、Elements(こないだ紹介した元素図鑑?)、元素図鑑の本などなど。[Ars Technica]
Liveblogger X:
数字出る度に大喝采。会場炸裂って感じだよ。

Image Courtesy:GDGT.com
「iPadアプリのダウンロードは3500万回。iPad1台につき17回の計算になります」[gdgt]
「ネイティブのiPadアプリは現在8500本」 [Macrumors]
Liveblogger X:
スティーブすんごい元気。
「7月末までに世界19カ国に販売網を拡大する」[Ars Technica]

Image Courtesy:BENM.AT
Jason Chen:
「iPadは3秒に1台のペースで売れに売れ、9カ国で通算販売200万台を達成した」[Apple Insider]

Image Courtesy:MacLife.com
(あれ? 銀座1番乗りの方では?)
「今年のWWDCは世界57カ国5200人以上が参加」

もいっちょ、スティーブ!
最初はiPad最新情報から。「信じられないぐらいの大成功」 [gdgt]

Image Courtesy: Ars Technica
スティーブ!
スティーブ登壇。スタンディングオベーション。 [Technologizer]
暗くなります...会場拍手 [Apple Insider]

iPadでジョブズにメッセージ表示してるようだけど...興奮でぶれぶれ。
10時になりました!


Image Courtesy: GDGT.com
お、フィル・シラー。
Jason Chen:
今日は動画も入り次第、流しますね! あ、携帯切ってフラッシュの使用を避けるよう場内アナウンスが入りました。いよいよ...[Ars Technica]

Jason Chen:
Technologizer、We love you too。 [Technologizer]
Jason Chen:
写真ではハゲ4人いますね。
Joel Johnson:
本日の場内匿名ソースによると、「会場に入る記者・ブロガー陣にアップル広報は『期待は裏切りません、すごい(発表)ですよ』」と話してたそうです。

Liveblogger X(本日の潜入工作員):
会場内はすごいバズ、ほとんどiPhoneの話題一色です! 「あとは何よ?」とモゴモゴ言い合ってます。

Jason Chen:
Arsが席に着いた!Joel Johnson:
NYタイムズのNick Bilton記者から。愛犬PixelがiPad Air Hockey遊んでるとこだって。オールドメディアはこれだからなあ。
Jason Chen:
TV局から会場に入ったそうです。残りのみんなも、もうじきINだね![gdgt]
(あ、ライブアプリの壁がまた出てますね。去年のWWDCでも出てたやつです)

(開始まであと43分。待ち時間の暇潰しにどうぞ;


Image Courtesy: Ars Technica
Jason Chen:
Ars Technicaのアップル番Jacqui Cheng記者です。かわいいでしょ? いや、それだけ。
Jason Chen:
中に入れないとハゲ頭もカウントもできないではないの。

Jason Chen:
Wendy MacNaughtonさんからこんな絵いりの応援メッセージが届いた。がんばろっと。

Jason Chen:
いやーしかしアップルイベントのライブブログから外されたのは4年ぶり...すごい妙な気分。週末は「 Shit My Dad Says: The Book」読んで過ごしました。最高に面白かった。
Joel Johnson:
おはよー。今日は写真担当です。各メディアと読者(これ読んでるみんな)から入る写真をじゃんじゃんアップしてきますよ。
各社のライブ更新予定地(英語)
本日の外野ギャラリー。総括はジェイソン・チェンが担当します。
今日は報道パスもらえなかったけど、ブログで協力を呼びかけたところ本当に沢山の方から申し出をいただきました。gdgt、Ars Technica、Mac Rumors、Wired、Technologizer、NYタイムズ、Mac Life、Apple Insiderの友だちからのライブ情報を全部のせでおおくりします!

(ギズモード編集部)