Übungsplatz〔練習場〕

福居伸宏 Nobuhiro Fukui https://fknb291.info/

Blind Country - Ericka Beckman

BLIND COUNTRY
by Mike Kelley and Ericka Beckman


1989/Digi Beta/ color, sound/18 minutes
Produced, directed, shot and edited by Ericka Beckman
Written and performed by Mike Kelley
Music: Bruce Darby
Featuring: Aura Rosenberg, Bob Gibson, Lolly Lincoln, Amanda Katz, Ian Bearce, Kim Keown, Lori Desantis, Adam Gilmore.
Produced with funds from The New York Foundation for the Arts

http://www.erickabeckman.com/Blind_Country.html


>>>Ericka Beckman
http://d.hatena.ne.jp/n-291/20130716#p8

Invisible Art exhibition, London - YouTube

The Hayward Gallery's new exhibition, Invisible: Art about the Unseen 1957-2012, explores ideas related to the invisible, the hidden and the unknown. The show features works by artists such as Art & Language, Robert Barry, Chris Burden, James Lee Byars, Maurizio Cattelan, Tom Friedman, Carsten Höller, Tehching Hsieh, Bruno Jakob, Yves Klein, , Glenn Ligon, Gianni Motti, Roman Ondák, Yoko Ono, and Andy Warhol...
Invisible Art will bring together works from the past half century that explore ideas related to the invisible and the hidden, including work by some of the most important artists of our time as well as younger artists who have expanded on their legacy. Many of the works in Invisible seek to re-direct our attention towards the unwritten rules and conventions that shapes our understanding of art. Other works invoke invisibility to underscore the limits of our perceptual capacities or to emphasize the role of our imagination in responding to works of art. Still others use invisibility as a metaphor that relates to the suppression of information or the political disappearance and marginalization of social groups.
The Hayward Gallery's new exhibition, Invisible: Art about the Unseen 1957-2012, explores ideas related to the invisible, the hidden and the unknown. The show features works by artists such as Art & Language, Robert Barry, Chris Burden, James Lee Byars, Maurizio Cattelan, Jay Chung, Song Dong, Tom Friedman, Carsten Höller, Tehching Hsieh, Bruno Jakob, Yves Klein, Lai Chih-Sheng, Glenn Ligon, Gianni Motti, Roman Ondák, Yoko Ono, and Andy Warhol...
This exhibition is a refresher course in art well worth taking -- with the taste of a palate-cleansing sorbet. Perhaps its most important message is that that the magic and fear of art, as well as its intellectual and transformative capacity, comes from our mental or emotional engagement with it. When it really gets down to it, there is an awful lot of art that doesn't really need space-age buildings or luxe art fairs -- just a sensitive audience willing to engage in a mental dance with the artist. And your partners are waiting.
Hayward's invisible art show offers more than meets the eye


Invisible: Art about the Unseen, 1957-2012, Hayward Gallery, London SE1 (0844 875 0073; southbankcentre.co.uk) to 5 August

http://youtu.be/j8EeXM5USAU


◇ Invisible | Southbank Centre

Invisible Art brings together works from the past half century that explore ideas related to the invisible and the hidden. The exhibition includes work by some of the most important artists of our time as well as younger artists who have expanded on their legacy.

From the amusing to the philosophical, there are works you can observe and others you can take part in, such as Jeppe Hein's Invisible Labyrinth. From Yves Klein's utopian plans for an 'architecture of air' to Robert Barry's Energy Field (AM 130 KHz) from 1968 - which encourages a heightened awareness of the physical context of the gallery- this exhibition span diverse aesthetic practices and concerns.


Many of the works in Invisible seek to direct our attention towards the unwritten rules and conventions that shape our understanding of art. Other works invoke invisibility to underscore the limits of our perceptual capacities or to emphasize the role of our imagination in responding to works of art. Some use invisibility as a metaphor that relates to the suppression of information or the political disappearance and marginalization of social groups.


Artists in the exhibition include Art & Language, Robert Barry, Chris Burden, James Lee Byars, Maurizio Cattelan, Jay Chung, Song Dong, Tom Friedman, Carsten Höller, Tehching Hsieh, Bruno Jakob, Yves Klein, Lai Chih-Sheng, Glenn Ligon, Teresa Margolles, Gianni Motti, Roman Ondák, Yoko Ono and Andy Warhol.

http://www.southbankcentre.co.uk/find/hayward-gallery-and-visual-arts/0/tickets/invisible-67209


◇ Invisible – Art about the Unseen, 1957-2012 | Southbank Centre

Small format companion publication to the Hayward Gallery’s exhibition Invisible – Art about the Unseen 1957-2012 featuring the essay How To Look At Invisible Art by Ralph Rugoff and texts on each of the twenty-six artists including Yves Klein, Yoko Ono, Andy Warhol, Claes Oldenburg, Jeppe Hein, Maurizio Cattelan, Ceal Floyer, Bethan Huws. List of works.


Essay by Ralph Rugoff, with texts by Helen Luckett


235 x 165mm, 92 pp softback
Fully illustrated
978 1 85332 312 6
PUBLICATION DATE: 8 June 2012
£5.00

http://www.southbankcentre.co.uk/find/hayward-gallery-and-visual-arts/hayward-gallery-exhibitions/catalogues-limited-editions/invisible-%E2%80%93-art-about-the-unseen

Q&A: Joshua Chuang On Joining the Center for Creative Photography | BLOUIN ARTINFO

http://www.blouinartinfo.com/news/story/1003308/qa-joshua-chuang-on-joining-the-center-for-creative


◇ Photography: The Influence of The New West - FORA.tv
http://fora.tv/2008/03/12/Photography_Influence_of_New_West


◇ Joshua Chuang | The Photographic Universe II

Joshua Chuang, Assistant Curator of Photographs, most recently organized the exhibition First Doubt: Optical Confusion in Modern Photography and authored its accompanying catalogue. He has written widely on modern and contemporary photography and has edited monographs on the work of Judith Joy Ross and Mark Ruwedel. He is currently at work on a traveling retrospective exhibition and related series of publications devoted to the work of the American photographer Robert Adams.

http://photographicuniverse.parsons.edu/2013/participants/joshua-chuang/


◇ The Photographic Universe | New Frontiers with Doug Rickard and Joshua Chuang - YouTube

Doug Rickard (American, born 1968) studied United States history and sociology at the University of California, San Diego, before moving to photography. He has drawn on this background in research for his series A New American Picture, which focuses on places in the United States where unemployment is high and educational opportunities are few. On a virtual road trip, Rickard located these sites remotely using the Street View feature of the website Google Maps, which has mapped and photographed every street in the country. Scrutinizing the Google Maps pictures, he composed images on his computer screen, which he then photographed using a digital camera. The resulting pictures—digitally manipulated to remove the Google watermark and cropped to a panoramic format—comment on poverty and racial equity in the United States, the bounty of images on the web, and issues of personal privacy.


Joshua Chuang, Assistant Curator of Photographs, most recently organized the exhibition First Doubt: Optical Confusion in Modern Photography and authored its accompanying catalogue. He has written widely on modern and contemporary photography and has edited monographs on the work of Judith Joy Ross and Mark Ruwedel. He is currently at work on a traveling retrospective exhibition and related series of publications devoted to the work of the American photographer Robert Adams.

http://youtu.be/Z77rWq-8Wok

関西学院大学リポジトリ: ジョー・スペンスにおけるドキュメンタリー写真の問題

タイトル: ジョー・スペンスにおけるドキュメンタリー写真の問題
その他のタイトル: The Qestion of Documentary Photography by Jo Spence
著者: Kawaura, Miho, 川浦, 美穂
登録日付: 2010年10月26日
NII資源タイプ: Departmental Bulletin Paper
URI: http://hdl.handle.net/10236/5942
ISSN: 02866773
NC書誌レコードID: AN00123198
雑誌名: 人文論究
巻: 48
号: 1
開始ページ: 123
終了ページ: 136
刊行年月: 1998年 5月20日

http://kgur.kwansei.ac.jp/dspace/handle/10236/5942
http://kgur.kwansei.ac.jp/dspace/bitstream/10236/5942/1/481-10.pdf


◇ Jo Spence - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=Jo+Spence&es_sm=91&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=oVtqVIeYJuXVmAXtwoGgBg&ved=0CCEQsAQ&biw=1441&bih=806


ジョー・スペンス『私、階級、家族―ジョー・スペンス自伝的写真(ウイメンズブックス)』(訳:萩原弘子 新水社)

内容紹介
女性写真家ジョー・スペンスが、写真とテクストでつづる写真的自伝/自伝的写真。1934年、ロンドンに生まれ、子ども時代に戦争を経験し、やがて写真と出会って、創造的写真家として自分と社会の諸問題に写真でとりくんだスペンスの胸うつ自伝である。単に1写真家の自伝であるという以上に、写真表現変革の試みの記録、イギリス女性運動の記録ともなっている。


内容(「BOOK」データベースより)
写真家ジョー・スペンスが写真とテクストでつづる自己探究と創作の歩み。階級、家族の拘束と格闘し、乳がん患者として医療の権威に立ち向かい、フォトセラピーによる心身の解放を追求して、1992年に亡くなったスペンスが、ここに甦る。


抜粋
フォトセラピーで、母と私自身という二つの人生を生きてみました。私の想像のなかの母は歳をとればとるほどきつく口を閉じて、だんだん口角が下がっていきます。母の表情からわかるのは、私を認めていないということだけです。フォトセラピーではじめて、そういう母になってみることができました。口をへの字に曲げて私を見下す母になってみると、滑稽なことに思えて、私は大笑いのあげくにあかんべえとやり返したのでした。 ――「解放のためのフォトセラピー」より
著者について
イギリスの女性写真家ジョー・スペンスは、階級、家族の拘束と格闘し、乳がん患者として医療の権威にたち向かい、フォトセラピーによる心身の解放を追求して、1992年に58歳でこの世を去った。労働者階級の家庭に生まれたスペンスは、若いときに写真関係の会社に勤めたことから、写真に関心をもつようになる。30代前半で写真館の肖像写真家となるが、写真家としての創造的歩みは、写真館をやめたときから始まる。イギリス女性解放運動のうねりのなかにいたスペンスは、女性である自分を縛るさまざまな枠組みに気づくようになる。たとえば、女性性、階級制度、家族制度といった枠組みである。そして、それらの枠組みを支えたり強化したりするのが写真表現であることにも気づく。拘束的枠組みから自己を解放するため、写真を使うセラピー手法を自分なりに案出していく。がん患者となってからはいっそう、写真の新しい撮り方、使い方を追究して、スペンスは最後まで走りつづけた。(翻訳者 萩原弘子)


著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
スペンス,ジョー
1934~1992年。写真家


萩原/弘子
1951年生まれ。主著に『解放への迷路』(1988年)、『この胸の嵐―英国ブラック女性アーティストは語る』(1990年)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


抜粋
フォトセラピーで、母と私自身という二つの人生を生きてみました。私の想像のなかの母は歳をとればとるほどきつく口を閉じて、だんだん口角が下がっていきます。母の表情からわかるのは、私を認めていないということだけです。フォトセラピーではじめて、そういう母になってみることができました。口をへの字に曲げて私を見下す母になってみると、滑稽なことに思えて、私は大笑いのあげくにあかんべえとやり返したのでした。 ――「解放のためのフォトセラピー」より

http://www.amazon.co.jp/dp/4883850692


◇ SHIFT 日本語版 | HAPPENING | アレクシス・ハンター&ジョー・スペンス

1970〜80年代に活躍してきた女性アーティスト、アレクシス・ハンターとジョー・スペンス。二人の女性フォトグラファーによる写真展がコンセプチュアルアートフェミニストアート、パフォーマンスアートにフォーカスするリチャード・ソルトーン・ギャラリーにて開催されている。

Alexis Hunter & Jo Spence
会期:2013年8月22日〜9月27日
会場:Richard Saltoun Gallery
住所:111 Great Titchfield Street, London W1W 6RY
入場料:無料
TEL:+44 (0)207 637 1225
http://www.richardsaltoun.com

http://www.shift.jp.org/ja/archives/2013/09/alexis_hunter_and_jo_spence.html

SO BOOKS | 東京都写真美術館 [ed.] / 私という未知に向かって Exploring the Unknown Self | 古本買取

5920 東京都写真美術館 [ed.]

私という未知に向かって 現代女性セルフ・ポートレート Exploring the Unknown Self


東京都写真美術館, 1991 / soft / A / \ Sold
女性作家によるセルフ・ポートレートに焦点を当て、世界各国から、18名の作家の作品101点を紹介。若桑みどりによる論考 「女性自画像の歴史−鏡を見る女」を収録。ジュディ・デイター、リディア・スハウテン(Lydia Schouten)、ヘレン・チャドウィック(Helen Chadwick)、スーザン・カエ・グラント(Susan Kae Grant)、バーバラ・ディジュヌヴィエーヴ(Barbara DeGenevieve)、パティ・レヴィー(Patti Levey)、リサ・カネモト(Lisa Kanemoto)、石内都、リタ・ドゥウィット (Rita Dewitt)、スーザン・ヒラー(Susan Hiller)、ビー・ネトルス(Bea Nettles)、アン・ノグル(Anne Noggle)、ソニア・ランディ・シェリダン(Sonia Landy Sheridan)、カタリーナ・シーヴァディング(katharina Sieverding)、ジョー・スペンス(Joe Spence) 他。状態良好。

30x22cm / 167pp.

http://www.book-oga.com/wimages/exploring_unknown.html

サバイバル登山と北海道の山 - 服部文祥 - YouTube

第42回北海道登山研究集会 記念講演
サバイバル登山家 服部文祥http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%8D%E9%83%A8%E6%96%87%E7%A5%A5


主催:北海道勤労者山岳連盟
日時:2013年11月9日
場所:かでる2・7(札幌市)

http://youtu.be/6ZR9zXACUCg


◇ 春風2013 春風からのメッセージ「生き残るには?」服部文祥(サバイバル登山家) - YouTube

☆司会
イシワタノリオ
☆出演者
服部文祥(サバイバル登山家)

http://youtu.be/PEOPyskSw5M


服部文祥さん_Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM__vol.148: MP3 online hören - Tokyo Midtown presents The Lifestyle MUSEUM - Audio 110181222
http://www.podcast.de/episode/110181222/%25E6%259C%258D%25E9%2583%25A8%25E6%2596%2587%25E7%25A5%25A5%25E3%2581%2595%25E3%2582%2593_Tokyo%2BMidtown%2Bpresents%2BThe%2BLifestyle%2BMUSEUM__vol.148/

コンプリート・シャーロック・ホームズ

遂にシャーロック・ホームズ全作品完訳!
名探偵の代名詞、シャーロック・ホームズ。 全作品を合計すると60作品(長編4、短編56)にもなります。 文庫本にして9〜10冊ですから、全部読み切るのはなかなか大変です。 原作の著作権はすでに切れていますので、英語のテキストは数多くのサイトで公開されていますが、 邦訳はほとんど著作権が残っており、インターネット上で自由に読める邦訳はごく一部に過ぎません。 このサイトでは、既存の著作権に抵触しないように、全ての作品を改めて原作から翻訳し直して公開しています。 初出誌のストランドマガジンに掲載されたシドニー・パジェットのイラストも、ほぼすべて掲載してありますので、パソコンや携帯から、存分に世紀の名探偵シャーロック・ホームズの魅力をお楽しみください。


作品集一覧(全九冊)
【長  編】緋色の研究 ・四つの書名 ・バスカヴィル家の犬 ・恐怖の谷
【短編集】シャーロック・ホームズの冒険シャーロック・ホームズの回想 ・シャーロック・ホームズの帰還 ・シャーロック・ホームズ最後の挨拶 ・シャーロック・ホームズの事件簿

http://www.221b.jp/

Herbert Eimert: Epitaph für Aikichi Kuboyama (1960-1962) - YouTube

Herbert Eimert (1897-1972): Epitaph für Aikichi Kuboyama, per voce recitante e suoni elettronici (1960-1962).

(1/3)http://youtu.be/ENlzdZ5Hl2c
(2/3)http://youtu.be/6jnZpAO1tFA
(3/3)http://youtu.be/IX-kSRr1rcg


◇ ヘルベルト・アイメルト作品集 (H. Eimert : Epitaph Fur Aikichi Kuboyama ~ fur Sprecher und Sprachklange | Sechs Studien ~ Elektronixche Music) [輸入盤]: 音楽 - Amazon.co.jp

内容紹介
電子音楽の祖ヘルベルト・アイメルト作品集 伝説的作品「久保山愛吉の墓碑銘


[商品番号 : WER-6773] [Import CD] [WERGO]


ヘルベルト・アイメルト(1897~1972)は、西部ドイツ放送協会の電子音楽スタジオの設立(1951)者。その後シュトックハウゼンやカーゲルらに与えた影響も大きい、電子音楽の祖の一人といえる存在です。M-1の久保山愛吉の墓碑銘は、最初に久保山愛吉の死を悼む内容の詩が読まれ、その後、その肉声の音声を、テープ、アンプ、スピーカー、フィルターなどを通して電気的に変容させたものが流れるもの。語り手が発した言葉(=音)のみを素材として用いており、その他の外部音の録音素材などは一切使われていません。おそろしさすら感じさせる、圧倒的な仕上がりといえましょう。


「久保山愛吉~第五福竜丸
1954年3月1日、ビキニ環礁で行われた水爆実験に、第五福竜丸(静岡のマグロ漁船)が遭遇し、船体および船員(23名)、捕獲した魚類が放射性降下物に被爆した事件。この船長が久保山愛吉氏で、この事件は世界に大きく報じられた。M-2の「6つのスタディ」は、1962年春に作曲されたもので、こちらの作品もまた、人があるテキストを朗読した音声を変容させていく作品。オーディオ的にかなり聴きごたえのある1枚です。


LP発売 : 1966年 (WER-60014)


スタジオ・ライン・シリーズ
~ Studio Reihe Nerer Musik スタジオ・ライン・新音楽シリーズ ~
2012年に50周年を迎えた、現代音楽の名門レーベルWERGO。1960年代から、豪華演奏陣による充実の演奏をリリースしており、現代音楽シーンの牽引役レーベルとして高く評価されています。レーベル初期はLPでのリリースで、現在はCDに移行していますが、LPで発売されたものの中には、CD化されていないものもたくさんあります。この50周年という記念の年を迎え、WERGOは、レーベル初期に生み出された名録音をあらためて世に送り出します。20世紀の音楽史のハイライトともいえるこれらの録音は、現在もなおその作品や演奏の新鮮味とオーセンティックさを高く保っています。また、録音の質も驚くほどの良さ。丁寧なマスタリングとともに、20世紀音楽の音楽史の貴重なページが、約40年ぶりに、CDとなって鮮やかによみがえります。


Product Description
Herbert Eimert (1897-1972) was a German music theorist, musicologist, journalist, music critic, radio producer and composer. Eimert, a fervent disciple of Arnold Schonberg, felt strongly that his mentor's 12-tone ideal could be best achieved through the use of electronics. This classic electronic music reissue from Wergo's influential Studio Reihe series features Epitaph, Eimert's powerfully emotional spoken-word based tribute to Japanese fisherman Aikichi Kuboyama, who died of radiation poisoning incurred when first hydrogen bomb was tested in the South Pacific in 1954. The pairing, Eimert's Sechs Studien, was composed immediately after Epitaph. Derived from the same source material, the studies use only abstract musical sounds in a spectrum where the spoken word can no longer be recognized.

http://www.amazon.co.jp/dp/B00AKV92Q2