screenshot_363

写真拡大

[読了時間: 2分]

 いよいよこの日がやってきた。

 Amazonは2012年10月24日、電子書籍リーダー「Kindle(キンドル)」の日本市場向け端末の販売を開始した。

 電子ペーパーを搭載した「Kindle Paperwhite」が8480円、無料で3G回線に接続できる「Kindle Paperwhite 3G 」が12980円。

 IPS液晶を搭載したモデルとしては「Kindle Fire」 が12800円、「Kindle Fire HD」が16GBモデルで15800円、32GBモデルで19800円といずれも手頃な価格帯。いずれのモデルもWi-Fi機能が内蔵されている。

無料で3G通信できるKindle、Kindle Fire HDも国内投入


 端末の出荷は「Kindle Paperwhite」モデル2012年11月19日から。先行して10月25日に「Amazon.co.jp: Kindleストア」がオープンする。書籍数は日本語のもので5万冊、世界の書籍は140万冊。競合の楽天koboが「2012年末までに20万冊を目標に掲げ」ているが、ベストセラーなど売れ筋をどう揃えてくるか注目される。

 端末ラインナップで注目すべきは3G通信を無料で使える「Kindle Paperwhite 3G」と「Kindle Fire HD」。

 「Kindle Paperwhite 3G」は購入した書籍を自動でタウンロードしてくれる。もちろん端末上のストアからいつでも購入することも可能だ。同梱されているウェブブラウザで(速度は望めないものの)ネット接続もできる。

 「Kindle Fire HD」は、Android OSベースの端末で、Amazon独自のマーケットプレースが用意されており、日本経済新聞電子版、ファイナルファンタジーIII、パズル&ドラゴンズなどのコンテンツの提供が決まっているほか、2000万曲超の音楽販売サービスにも対応。海外で提供されているビデオコンテンツの発表がないが、いずれ開始されるだろう。このモデルは、Facebookやメール、Skypeなどのアプリも提供され、iPad miniやNexus7など激戦区となるであろう7インチー10インチデバイスの対抗馬としても期待されている。



 AmazonのKindleが海外でスタートしたのは5年前。北米では新刊の販売で電子書籍が上まわるなどの一大市場に成長しているが日本は周回遅れの状態で、Amazon.co.jp内部からは数年前から「準備している」という声が聞こえてくるもののなかなか動きが見えなかった。

 いよいよ始まった日本版Kindle。当初の5万冊を含め、すでに多くのコンテンツがKindle向けに移植され初めているが、市場を形成することはできるのか?。楽天koboとの駆け引きは? さらなる対抗馬は? 目が離せなくなりそうだ。

【関連URL】
・Kindle 世界で最も売れている電子書籍リーダー
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007OZO03M
・Amazon.co.jp: Kindleストア
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/?docId=3077679326
・楽天kobo レビュー、Kindleと比較してみた 【増田 @maskin】
http://techwave.jp/archives/51754358.html
・日本語対応キンドルの実力はいかに? 第一印象は「◎」 【増田(@maskin)真樹】
http://techwave.jp/archives/51498949.html


蛇足:僕はこう思ったッス
やっときたか。という一言。驚いたのは3Gモデルの提供。僕は、海外の3Gモデルを使っているが、国際ローミングで日本でも使用できた。まさか、これが日本モデルで使えるとは思ってもみなかった。( ちなみに、海外モデルでは、日本はNTTドコモの回線だった ) ただ、3G対応はものすごいアドバンテージがある。いつでも購入できるし、予約していた書籍とかPCとか他の端末で購入した書籍を、自動で気がつかないうちにダウンロードしてくれるのだ。いざという時は、ウェブブラウザにもなる。
著者プロフィール:TechWave副編集長・イマジニア 増田(maskin)真樹
 夢を叶える技術者。8才でプログラマ、12才で起業。18才でライター。道具としてのIT/ネットを追求し、日米のIT/ネットをあれこれ見つつ、生み伝えることを生業として今ここに。1990年代はソフト/ハード開発&マーケティング→週刊アスキーなど多数のIT関連媒体で雑誌ライターとして疾走後、シリコンバレーで証券情報サービスベンチャーの起業に参画。帰国後、ネットエイジ等で複数のスタートアップに関与。関心空間、@cosme、ニフティやソニーなどのブログ&SNS国内展開に広く関与。坂本龍一氏などが参加するプロジェクトのブログ立ち上げなどを主導。 Rick Smolanの24hours in CyberSpaceの数少ない日本人被写体として現MITメディアラボ所長 伊藤穣一氏らと出演。活動タグは創出・スタートアップマーケティング・音楽・子ども・グローカル・共感 (現在、書籍「共感資本主義」執筆中)。
メール maskin(at)metamix.com | 書籍情報・ 詳しいプロフィールはこちら