ネクサス2013を購入したので、この本を買いましたが、ネクサス2012の本でした。
まあ使えないこともないので、読んでます。
これからはよく見て買わなければいけませんね

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Nexus7徹底活用ガイド (三才ムック vol.588) 単行本 – 2012/12/21
ビジネスシーンでガッチリ
コミュニケーションにバッチリ
エンタメ端末にピッタリ
人気ナンバーワン機種を120%使いこなして、7インチタブレットの達人になる。
-------------------------
■Chapter1:こんなにスゴイNexus7!
・Googleの7インチタブレット「Nexus7」の魅力に迫る
・ネット接続で本領発揮 Wi-Fi設定を済ませよう
・Android用アプリを自分で追加する
【COLUMN】OSをアップデートして複数アカウントを使い分ける
-------------------------
■Chapter2:基本操作をマスターしよう
・「画面にタッチ」が操作の基本 ホーム画面の構成を理解
・各種設定をカスタマイズして徹底的に使いやすくする
【COLUMN】ホームアプリを変更して自分好みのNexus7に
・iWnn IMMをマスターしてNexus7での文字入力を快適に
・音声検索やブラウザだけじゃない 時計や電卓も意外に便利
・Google Playを使ってNexus7にアプリを追加しよう
【COLUMN】必要な情報を必要なときに得られるGoogle Now
-------------------------
■Chapter3:ビジネスシーンに活用しよう
・Gmailで効率良くメールを処理しよう
・「Googleカレンダー」を使って予定を共有する
・多機能なカレンダー置き換えアプリ「ジョルテ」
・地図系アプリに情報を付加すれば使い勝手が向上する
・Gmailと連携した「連絡帳」
・Google純正ニュースアプリ「Googleカレント」を使いこなす
・Office文書対応アプリで閲覧だけでなく編集もこなそう
・オンラインストレージ Googleドライブをビジネスに使う
・「Dropbox」を「Dropsync」とセットで使う
・ストレージとは一味違うEvernoteをビジネスに使う
【COLUMN】Nexus7でファイル預かりサービスを利用しよう
-------------------------
■Chapter4:コミュニケーションを楽しもう
・Androidと親和性の高いGoogle+を使いこなそう
・facebookでいろいろな人とコミュニケーション
・情報ツールとしても便利なTwitterを活用しよう!
・オプションサービスの充実でますます便利になったLINE
・格安通話はSkypeにおまかせ!
・便利機能を備えたアプリが必須
【COLUMN】友達とのおしゃべりはGoogleにお任せ!
-------------------------
■Chapter5:マルチメディアを楽しもう
・Wi-Fi機能を利用してNexus7で楽曲を購入する
・ファイルを転送していつでもどこでも音楽を楽しむ
・radiko.jpで放送される番組をNexus7で再生・録音
・アプリとサービスを組み合わせてNexus7で写真を閲覧
・Nexus7で動画配信サービスを利用する
・Nexus7で電子書籍を始めよう
-------------------------
■Chapter6:厳選オススメアプリ100選
・Nexus7をさらに使いやすくするユーティリティ
・お気に入りのホーム画面を作れるアプリ
・仕事に使えるビジネスアプリ
・マルチメディアを楽しめるアプリ
・いつでもどこでも遊べるエンタメ系アプリ
コミュニケーションにバッチリ
エンタメ端末にピッタリ
人気ナンバーワン機種を120%使いこなして、7インチタブレットの達人になる。
-------------------------
■Chapter1:こんなにスゴイNexus7!
・Googleの7インチタブレット「Nexus7」の魅力に迫る
・ネット接続で本領発揮 Wi-Fi設定を済ませよう
・Android用アプリを自分で追加する
【COLUMN】OSをアップデートして複数アカウントを使い分ける
-------------------------
■Chapter2:基本操作をマスターしよう
・「画面にタッチ」が操作の基本 ホーム画面の構成を理解
・各種設定をカスタマイズして徹底的に使いやすくする
【COLUMN】ホームアプリを変更して自分好みのNexus7に
・iWnn IMMをマスターしてNexus7での文字入力を快適に
・音声検索やブラウザだけじゃない 時計や電卓も意外に便利
・Google Playを使ってNexus7にアプリを追加しよう
【COLUMN】必要な情報を必要なときに得られるGoogle Now
-------------------------
■Chapter3:ビジネスシーンに活用しよう
・Gmailで効率良くメールを処理しよう
・「Googleカレンダー」を使って予定を共有する
・多機能なカレンダー置き換えアプリ「ジョルテ」
・地図系アプリに情報を付加すれば使い勝手が向上する
・Gmailと連携した「連絡帳」
・Google純正ニュースアプリ「Googleカレント」を使いこなす
・Office文書対応アプリで閲覧だけでなく編集もこなそう
・オンラインストレージ Googleドライブをビジネスに使う
・「Dropbox」を「Dropsync」とセットで使う
・ストレージとは一味違うEvernoteをビジネスに使う
【COLUMN】Nexus7でファイル預かりサービスを利用しよう
-------------------------
■Chapter4:コミュニケーションを楽しもう
・Androidと親和性の高いGoogle+を使いこなそう
・facebookでいろいろな人とコミュニケーション
・情報ツールとしても便利なTwitterを活用しよう!
・オプションサービスの充実でますます便利になったLINE
・格安通話はSkypeにおまかせ!
・便利機能を備えたアプリが必須
【COLUMN】友達とのおしゃべりはGoogleにお任せ!
-------------------------
■Chapter5:マルチメディアを楽しもう
・Wi-Fi機能を利用してNexus7で楽曲を購入する
・ファイルを転送していつでもどこでも音楽を楽しむ
・radiko.jpで放送される番組をNexus7で再生・録音
・アプリとサービスを組み合わせてNexus7で写真を閲覧
・Nexus7で動画配信サービスを利用する
・Nexus7で電子書籍を始めよう
-------------------------
■Chapter6:厳選オススメアプリ100選
・Nexus7をさらに使いやすくするユーティリティ
・お気に入りのホーム画面を作れるアプリ
・仕事に使えるビジネスアプリ
・マルチメディアを楽しめるアプリ
・いつでもどこでも遊べるエンタメ系アプリ
- 本の長さ127ページ
- 言語日本語
- 出版社三才ブックス
- 発売日2012/12/21
- ISBN-104861995655
- ISBN-13978-4861995651
登録情報
- 出版社 : 三才ブックス (2012/12/21)
- 発売日 : 2012/12/21
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 127ページ
- ISBN-10 : 4861995655
- ISBN-13 : 978-4861995651
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,810,832位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
使用方法はwebを検索しながらも確認できたのですが、アプリは多すぎて何がいいのかよくわからない事が多かったので参考になりました。
2013年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Nexusus7(2013)購入前の事前勉強用に購入
中古本といっても新品同様…内容は2012だったけれど役にたちました、価格もOKです
中古本といっても新品同様…内容は2012だったけれど役にたちました、価格もOKです
2014年3月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
そんなに役に立たないかな。
ネットで調べれば判るレベルの内容。
ネットで調べれば判るレベルの内容。
2014年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ほとんど知っている内容で、この程度の内容ならば、ネットで十分集められる。
「裏テク」、「達人になる!」は誇大広告
「裏テク」、「達人になる!」は誇大広告
2020年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ずいぶん前に購入した雑誌ですが、開けたら、タバコ臭い状態です。雑誌購入は本屋がよいです。
2013年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
すでに新しいNEXUSが発売されたようですが 自分には良かったです。