版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
岡崎京子論 杉本章吾(著/文) - 新曜社
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

岡崎京子論 (オカザキキョウコロン) 少女マンガ・都市・メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:新曜社
四六判
384ページ
定価 3,400円+税
ISBN
978-4-7885-1306-8   COPY
ISBN 13
9784788513068   COPY
ISBN 10h
4-7885-1306-4   COPY
ISBN 10
4788513064   COPY
出版者記号
7885   COPY
Cコード
C1036  
1:教養 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2012年10月
書店発売日
登録日
2012年10月23日
最終更新日
2012年10月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2012-12-23 日本経済新聞
評者: 倉持佳代子(京都国際マンガミュージアム研究員)
MORE
LESS

紹介

◆少女マンガに関する本格的批評書◆

少女マンガは現在では、日本の表象文化において重要な位置を占めています。本書はそのなかでも特異な位置を占め、『ヘルタースケルター』の映画化などで今なお注目を集める岡崎京子を取り上げ、彼女が何をめざし、どのような問題提起をしてきたのかを明らかにします。とりわけ一九八〇年代から九〇年代にかけての岡崎の作品群(『pink』『リバーズ・エッジ』から『ヘルター・スケルター』まで)が、高度消費社会によって生み出され、その社会に反応していく少女・女性像をどのように提示したのかを、郊外・団地、コンビニ、美容整形、性・身体などをキイワードに、背景となる時代状況の再検討とマンガ・テキストの丁寧な分析から照らし出します。著者は筑波大学研究員。

目次

岡崎京子論─目次

序 章
一 少女と少女マンガ
二 少女と消費社会 
三 〈少女マンガ〉の拡散と多様化 
四 岡崎京子 
五 本書の構成 

第一章 〈少女マンガ〉をめぐる言説空間
一 〈少女マンガ〉言説の歴史化の試み 
二 〈少女マンガ〉言説の黎明期─石子順造の少女(マンガ)論 
三 「ぼくら」と〈少女マンガ〉─「〈わたし〉語り」世代の〈少女マンガ〉論 
四 「わたしたち」の〈少女マンガ〉─「少女」共同体の前景化 
五 〈少女マンガ〉をめぐる言説空間の〈ねじれ〉と問題 

第二章 郊外化された〈少女マンガ〉
─『ジオラマボーイ・パノラマガール』論
一 ニューウェイブとの出会い 
二 「郊外」という舞台設定 
三 内閉化する郊外家庭空間 
四 ボーイ・ミーツ・ガール≠ボーイ・ラブズ・ガール 
五 演技空間としての「郊外」 
六 「少女」という心性の肯定 

第三章 消費社会と女性─『pink』論
一 都市空間のなかの女性 
二 〈消費〉の内面化 
三 「かわいい」帝国/消去される外部 
四 「脱出」の頓挫 
五 〈消費〉への礼賛/批判 

第四章 「少女」の「繭」としての東京─『東京ガールズブラボー』論
一 八〇年代は「スカ」だったのか? 
二 「東京」≒「トーキョー」 
三 反復する物語構造 
四 「スキゾキッズ」の「逃走」と「内閉」 
五 「部屋」という「少女」の「繭」 
六 「少女」と八〇年代 

第五章 「文学性」の脱構築─『リバーズ・エッジ』論
一 「文学」的マンガとしての『リバーズ・エッジ』 
二 マンガにおける「文学性」─〈少女マンガ〉と〈内面〉性 
三 言葉にみる〈内面〉の位相 
四 「顔」にみる〈内面〉の位相 
五 「噂」として流離する〈内面〉 
六 「つながりの社会性」のなかの〈内面〉 

第六章 〈内面〉と代弁/表象のポリティクス─「チワワちゃん」論
一 代弁/表象される〈内面〉 
二 「公」と「私」の対比 
三 代弁の頓挫 
四 代弁のモンタージュ化 
五 ゆらぐ解釈 
六 問題化される若年女性─女子高生・ブルセラ・〈内面〉の欠如 

第七章 〈美〉の共同体を越えて─『ヘルタースケルター』論
一 消費社会における〈美〉 
二 〈美〉の神話的イメージ 
三 美容整形と身体の断片化 
四 〈少女マンガ〉と〈美〉 
五 感情移入の抑止 
六 「タイガー・リリィ」≒「ミニ・タイガー・リリィ」 
七 メキシコへの越境 
八 〈少女マンガ〉への両義性 

終 章
一 各章のまとめ 
二 「少女」表象の両義性 
三 喪失されたものとしての「少女」 
四 グローバリズムのなかの少女・女性 
五 おわりに 

註 
あとがき 
初出一覧 
主要参考文献 
索引 

装幀─難波園子

上記内容は本書刊行時のものです。