VTech Challenge 2019 http://j.mp/VTC19E
このフォームはグリー株式会社 GREE VR Studio Labが主催する学生向けの技術・研究チャレンジコンテスト 「VTech Challenge」のエントリーフォームです。
Googleフォームの都合上、Gmailアドレスの記入が必要です。応募にはGoogle Slidesが使用できるGmailアドレスをご使用ください。またひとり1件しかエントリーできませんので、応募にあたってはまずエントリーフォームを最後までよく読んでから準備をしてエントリーしてください。

公式サイト https://vr.gree.net/lab/vtc/

エントリーに必要となる提案追加資料(Google Slides)のサンプル
http://j.mp/VTC19Sample

お問い合わせ先
https://twitter.com/VRStudioLab
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
【募集の背景】
 現在のVTuberは、バーチャルなキャラクターがYouTube等の動画プラットフォームで活躍しているエンターテインメントコンテンツです。世界的には「Virtual Beings」や「バーチャルインフルエンサー」、アバター社会など様々な活躍の場所が予測されています。「VTech Challenge」は、日本発の新たなコンテンツ分野であるVTuber技術の底上げを目的としており、「GREE VR Studio Lab」が注目しているVR・ライブエンターテインメントやVTuberの将来技術を革新する、新たな技術や研究を支援する若手人材発掘プロジェクトです。
【募集要項】
 対象:学生(日本国内外の大学院、大学、短期大学、専門学校、高等専門学校、高校、社会人学生)
 ※年齢制限なし

応募方法:Step 1. Twitterにて@VRStudioLabをフォロー https://twitter.com/VRStudioLab
         公式ハッシュタグ #VTechChallenge
     Step 2. 応募フォーム( http://j.mp/VTC19E このフォーム)に必要事項を記載

選考分野:キャラクター表現を向上させるリアルタイムCG技術、スマートフォンやHMDへの実装、モーション認識/自動生成、 番組データ分析、 5G/クラウド等の通信活用技術、 ギフトや演出技術、ボイスチェンジャー系技術、リアルイベント向け技術、アバター社会の到来を見越したVTuber活動分野を広げる未来技術
(もちろん既存の技術分野に限定されません!新しい分野を提案してください)

選考スケジュール:
[Stage 1] 本エントリー 2019年11月14日~2019年12月31日
[Stage 2] 予選結果通知および公開確認 (2020年1月上旬予定)
[Stage 3] 最終発表会(2020年2月21日予定)

賞品等:
公開イベントでの展示機会やVTuberとのコラボレーション、「GREE VR Studio Lab」でのインターン体験、またグリー株式会社の採用を希望する方には「本選考特別パス」をオファーします 。また協賛各社による企業賞の設定も予定されております。

詳細: https://vr.gree.net/lab/vtc/
協賛・告知協力プログラム募集について: http://j.mp/VTC19P

【協賛募集】
企業賞や機材、告知など、本プロジェクトにご協賛いただける企業・先生方を募集します。
お問い合わせ先:jp-gi-vr@gree.net

 GREE VR Studio LabはVTuber関連技術の研究開発,異業種との研究開発連携強化,業界振興・人材の支援発掘や育成を通し、人とコンピューティングの新時代を切り拓いていきます。

<エントリー者向け参加賞> 希望者は「アンケート」にチェックボックスを入れてください
・OVOMINDの「感情推定ソフトウェア」と生体信号取得のための「リストバンド」を使ってみたい
・Hapbeatのデバイスを使ってみたい(レンタルプログラムに応募)
・3tene PRO 個人用を入手したい
・しらいはかせのリアルアバターVRMファイル利用したい
・イオンシネマに行きたい(特別鑑賞券2枚1組を入手したい)
・Microsoft Azureのクラウドサービスに興味を持った

参加賞および重賞
【FAQ】(随時更新します)
Q: 文体は「ですます調」ですか?論文調ですか?
A: お任せします。悩むようなら「ですます調」でどうぞ。

Q: 所属学科が理工系ではないのですが…
A: 文系、経済、芸術、音楽、体育教育系、など所属学科は一切問題ありません。むしろ野生の配信者としての経験や、独自研究としてのスキルが評価できる可能性もあります。

Q: 学術研究としての意味があるか不明ですが応募しても良いでしょうか?
A: 既存の学問分野から照らし合わせて「学術かどうか、科学かどうか」については深く考えていただいてもかまいませんが、必須事項ではありません。「VTuberに役立つ技術・研究」であることが評価の重要な軸になります。このコンテストは技術・研究で今後したいこと、もしくは現在している研究を論文、企画書の形態を問わず自由に応募できる機会を提供したいと考えております。もしかしたらみなさんのVTuberのための新しい研究や技術が人類の歴史において大きな一歩になるかもしれません。

Q: グリー株式会社の採用に応募をすると有利になりますか?
A: 全く異なる部門(GREE VR Studio Lab)が運営しておりますので、本コンテストの有利不利には影響がありません(本コンテストで収集する個人情報はこのコンテストの内部だけで利用されます=共有されません)。採用エントリー希望者はこちらのサイト( http://jobs.gree.net/jp/ja/ )から別途ご応募よろしくお願いします。またエントリー後、予選通過後の公開フェーズ、最終発表会においてはゲストの皆様からのお声はかかると思いますし、履歴書やエントリシートに本コンテストへのエントリーや結果、経験などを記載することはプラスに働くと考えます。

Q: 「提案追加資料URL」には何を書けばよいでしょうか?
A: Google Spreadsheetによる追加資料提出が可能です(YouTubeやGoogle Videoによる動画等利用可能・随時更新可能)。最終発表会もGoogle Spreadsheet(16:9)によって実施いたしますので、その準備でもあります。

Q: 応募にはGoogle Slidesを使用できるGmailアドレスが必要とのことですが、大学のGmailアドレスでも可能でしょうか?
A: 外部のドメイン(gree.net)と共有可能なGoogle Slidesが利用できれば個人でも組織アカウントでも構いません。設定がわからない場合は予選審査時に確認し、不具合があれば編集リクエスト等で通知します。

Q: 応募時には提案追加資料のGoogle Slidesが完成していなくてもかまいませんか?
A: レビュー可能な状態になっていればエントリー可能です。なおレビューはエントリーフォーム送信~締め切り(2019/12/31)~結果通知まで随時行います。GREE VR Studio Labからレビューに対するコメントが寄せられる場合もありますので、早くエントリーしたほうが得かもしれません。

Q: 提案追加資料にはどんなことを書けばよいでしょうか?
A: 3分程度で理解できる自己紹介、動画、リンク等で、レイアウト的に美しいほうが良いと思います。こちらのリンクから辿れるラボの過去の研究発表スライドや他の学生さんによるLightning Talk (LT)などが参考になると思います。 https://www.slideshare.net/vrstudiolab/

Q: 「既発表要素について」、どんなことを書けばよいのでしょうか?
A:  大学研究室の成果が含まれる場合は、先輩方の研究の参考文献等のURLや文献情報をご記載いただいたうえで、その研究成果との差異を明確にしてください。企業等のインターン成果が含まれる場合は、インターン先のメンターさんにご確認の上ご応募ください(基本は公開情報に基づく応募をお願いいたします)。研究室や企業のインターン成果などが含まれない100%ご自身の自主的研究・ホビー研究である場合は「NNNN年ごろから着手したホビー研究」といった書き方でお願いいたします。受賞歴がある場合は「NNNN年 XXコンテストにてXX技術について発表。XX賞授与(URL)」といった記載でお願いいたします。

提案
ご自身のオリジナル技術・研究チャレンジについてご記載ください
技術分野 *
該当する分野にチェックを入れてください(複数可)
Required
提案タイトル *
提案研究の仮タイトル。応募時から最終的なタイトルが変わる可能性はありますので仮でかまいません。
提案概要 *
概要:1000文字以下
提案追加資料URL
Google Spreadsheetによる追加資料が可能です(動画等利用可能・随時更新可能)。最終発表会もGoogle Spreadsheet(16:9)によって実施いたしますので、その準備として想定してください。Google Slidesのサンプルがありますのでご活用ください。 http://j.mp/VTC19Sample
既発表要素について *
受賞歴、研究室の研究など、ご自身以外の参考文献等があればURLや文献情報をご記載ください。
応募者について
取得した個人情報は、本コンテストの運営、「賞品等」の提供のために利用します。
※「賞品等」の内容は募集要項に記載されています
【プライバシーポリシー・個人情報保護に関する基本方針】
https://vr.gree.net/ja/privacy/
所属分類 *
ご所属(該当するものを選択) 採択優先度・発表順などに使用します
ご所属1 *
ご所属(記述形式) OO大学OO学科
ご所属2 *
ご所属(記述形式) OO研究室 / 指導教員のお名前
お名前 *
お名前。ハンドルネーム可ですが実名推奨です。
Twitter URL
Twitterアカウント。参加表明・意気込みなどを書いたURLがあればそちらをURLでご指定ください。なお採択者と事務局(@VRSionUp)の連絡や相談に使用する場合がありますのでフォローやDMは確実に実施してください。
最終発表会について
最終発表会は2020年2月21日予定です。予選通過結果は1月中旬にご本人にご連絡→本人確認を実施ののちWeb公開の予定です。当日のデモ希望者は提案補足資料に搬入に必要になる機材のサイズや写真、セットアップに必要となる時間、サポート同行予定者の所属氏名などについてもご記載ください。
希望登壇形式 *
最終発表会に選出された場合の参加方式。基本は「六本木ヒルズ」でお願いします。
略歴
最終発表会に採択された場合に使用します。Web掲載用の略歴/自己紹介を500文字程度でいただけますと幸いです。受賞歴や所属研究室のURLなどを記載いただいてもかまいません。
メッセージ
この企画でコラボしたいVTuber(何人でも構いません)、その他意気込みや事務局への相談・連絡事項がありましたらご記載ください。返信必要な場合は返信先についてもご明記ください。
アンケート
アンケート回答内容は選考には直接関係ありません
アンケート
該当する項目にチェックしてください(複数チェック可能)
(遠隔者のみ) 旅費見積
遠隔地からのご参加で高額の旅費が必要になる場合、その概算金額と最寄り駅についてご記載ください。近隣の場合/旅費負担が不要な場合は空白で構いません。
Agreement *
審査における秘密は保持しますが、最終選考作品の発表および資料公開によるリスク、例えばコンテンツの著作権、個人情報保護、肖像権、特許出願における新規性喪失などは発表者側で解決済みとし、グリー株式会社およびGREE VR Studio Labに非独占的な複製権・公衆送信権・翻案権等を提供することとします。反社会的活動、公序良俗に反するコンテンツ、公開後の停止措置や、著作権違反コンテンツによるYouTubeや著作権者による公開停止・訴訟などの損害が発生した場合の損害は発表者の責任になることに同意します。また未成年者については親権者の合意を取得します。
Required
A copy of your responses will be emailed to the address you provided.
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
This form was created inside of gree.co.jp. Report Abuse