調査・ランキング   |   買う
連載今週の住活トピック
やまくみさん正方形
山本 久美子
2014年3月19日 (水)

2013年新築マンション契約者の平均購入価格は、調査以来過去最高額に

写真: iStock / thinkstock
写真: iStock / thinkstock

リクルート住まいカンパニーでは、「2013年首都圏新築マンション契約者動向調査」及び「2013年関西圏新築マンション契約者動向調査」の結果を発表した。首都圏、関西圏ともに、新築マンション購入者の平均購入価格が調査開始以来「最高額」になることが分かった。

平均購入価格は首都圏で4168万円、関西圏で3383万円、調査以来の最高額に

調査は、2013年中に新築マンションの購入契約者を対象に郵送調査を実施し、首都圏(5518件)と関西圏(1557件)それぞれで集計をしたもの。新築マンションの平均購入価格は、首都圏で4168万円、関西圏で3383万円となり、2001年の調査開始以来の最高額になった。

購入した物件の所在地別に見ると、平均購入価格の上昇幅が大きかったのは、首都圏では東京23区と東京都下、関西圏では大阪市内エリア、神戸市以西エリア、京都エリアで、いずれも前年(2012年)に比べて100万円以上もアップした。なかでも、東京23区の上昇幅は大きく、前年から221万円アップとなった。

購入物件所在地の分布を見ると、首都圏では東京23区が約42%を占め、前年から3ポイント上昇、関西圏では大阪市内エリアが約42%を占め、前年から4.3ポイント上昇。いずれも購入価格が上昇する都心部で購入した人の割合が増えていることもあって、全体の平均購入価格を一気に押し上げる構図となった。

2013年新築マンション契約者の平均購入価格は、調査以来過去最高額に

【図1】2013年新築マンション契約者/購入価格 出典:リクルート住まいカンパニー

マンション購入の決め手として、「地震対策」は依然高い水準

次に、物件を検討するうえで重視した項目について見ると、上位3項目は首都圏・関西圏ともに「価格」(首都圏約93%・関西圏約92%)「最寄り駅からの時間」(首都圏約85%・関西圏約85%)「住戸の広さ」(首都圏約74%・関西圏約71%)となった。

一方、購入の決め手になった物件スペックについては、首都圏・関西圏ともに1位が「日当たりのよさ」(首都圏約41%・関西圏約34%)であったが、2位以降では少し違いがあった。首都圏では「収納スペース」、「リビングの広さ」、「住戸からの眺望」、「角部屋」、「地震対策」と続くのに対し、関西圏では「リビングの広さ」、「住戸からの眺望」、「角部屋」、「地震対策」、「収納スペース」の順になっている。

注目したいのは、「地震対策」について。関西圏では「地震対策」が前年より6ポイント増え、順位が2011年12位→2012年8位→2013年5位と上昇している。首都圏では、2011年6位、2012年4位と上昇してきたが、2013年は3.6ポイント減って6位に戻っている。

東日本大震災以降は地震対策を強化する新築マンションが増えていることもあり、マンション購入の決め手として地震対策を重視する傾向は、震災以降依然続いていると見てよいだろう。

2013年新築マンション契約者の平均購入価格は、調査以来過去最高額に

【図2】2013年新築マンション契約者/決め手となった物件スペック(5つまで回答) 出典:リクルート住まいカンパニー

また、購入した物件は新築マンションではあるが、具体的に検討した住宅の種別でみると「中古マンションとの並行」検討者が多いことも特徴となっている。中古マンションを検討したのは、首都圏(約44%)、関西圏(約43%)ともに4割を超え、ここ数年は4割台で推移する傾向が見られる。

調査結果を見ると、新築マンションの価格が底を打っていよいよ上がり始めたという印象を受ける。もちろん、地域によっては、価格が上昇していないケースも多いだろう。しかし、新築マンションの供給が増えれば、マンション用地も競争原理で上がり、東北復興需要の本格化や公共設備投資の増加などで建築資材の値上がり、人手不足による人件費の上昇などで建築コストは上がる傾向にある。今後も新築マンションの価格については、注目する必要があるだろう。

https://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2015/05/97a3e7d658abcc014cf75ce60ff9c1b1.jpg
連載 今週の住活トピック 住宅ジャーナリストが住まいの最新ニュースを紹介&解説する連載。毎週水曜更新の「今週の住活トピック」。
570
前の記事 みんなが選んだ「住みたい街ランキング」2014年 関西版を発表!
次の記事 平成24年度の住宅ローンの新規貸し出しは増加、商品ラインアップも多様化
SUUMOで住まいを探してみよう