チーム・ポリシーウォッチ at アカデミーヒルズ
緊急シンポジウム「アベノミクスを語る」
~加藤寛先生を偲んで~
日時
※終了時間が延長する場合がございます、あらかじめご了承ください。
※好評につき、定員枠を拡大しました。

内容
このような中、去る1月30日に、ポリシーウォッチの代表も務めていた経済学者の加藤寛先生が亡くなられました。加藤先生は、国鉄民営化や税の直間比率の是正などに多大な貢献をされた、いわば日本の行財政改革の象徴とも言うべき方であり、小泉政権でも構造改革のブレーンの一人として活躍されました。この段階で亡くなられたことは、「安倍政権は成長戦略でしっかりとした構造改革路線を打ち出せ」というメッセージでもあるのではないでしょうか。
そこで、加藤先生の弟子である竹中平蔵氏をはじめとするポリシーウォッチのメンバーで、緊急シンポジウムを開催します。加藤先生の功績や名言の回顧などを通じて、加藤先生だったらアベノミクスにどういう注文を付けるだろうかと考えつつ、アベノミクスの現状での評価と問題点、更にはアベノミクスで日本経済は本当に再生するか、今後の景気はどう推移するか、といった点について議論します。
※質疑応答のお時間も設ける予定です。是非、みなさま積極的にご参加ください。
※当日の模様はニコニコ動画で生中継しますが、質疑応答は会場参加者だけに限定します。
講師紹介
司会
竹中平蔵 (たけなか・へいぞう)
アカデミーヒルズ理事長/慶應義塾大学名誉教授
Biography in English
1951年和歌山県生まれ。一橋大学経済学部卒業。博士(経済学)。
ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを経て、2001年小泉内閣で経済財政政策担当大臣を皮切りに、金融担当大臣、郵政民営化担当大臣兼務、総務大臣を歴任。2006年よりアカデミーヒルズ理事長。現在、慶應義塾大学名誉教授。世界経済フォーラム(ダボス会議)理事。
著書は、『経済古典は役に立つ』(光文社)、『竹中式マトリクス勉強法』(幻冬舎)、『構造改革の真実 竹中平蔵大臣日誌』(日本経済新聞社)、『研究開発と設備投資の経済学』(サントリー学芸賞受賞、東洋経済新報社)など多数。

スピーカー
冨山和彦 (とやま・かずひこ)
経営共創基盤(IGPI) グループ会長
日本共創プラットフォーム(JPiX) 代表取締役社長
ボストンコンサルティンググループ、コーポレイトディレクション代表取締役を経て、2003年 産業再生機構設立時に参画し COO に就任。解散後、2007 年 経営共創基盤(IGPI)を設立し代表取締役 CEO 就任。2020 年 10 月より IGPI グループ会長。2020 年 日本共創プラットフォーム(JPiX)を設立し代表取締役社長就任。パナソニック社外取締役。経済同友会政策審議会委員長。財務省財政制度等審議会委員、内閣府税制調査会特別委員、金融庁スチュワードシップ・コード及びコーポレートガバナンス・コードのフォローアップ会議委員、国土交通省インフラメンテナンス国民会議会長、内閣官房新しい資本主義実現会議有識者構成員、他政府関連委員多数。著書多数。東京大学法学部卒、スタンフォード大学経営学修士(MBA)、司法試験合格。

スピーカー
野村修也 (のむら・しゅうや)
中央大学法科大学院教授
1962年北海道函館市生まれ
中央大学大学院博士後期課程を経て中央大学法学部教授、2004年より現職。
司法試験考査委員。これまでに、金融庁法令等遵守調査室長、総務省法令等遵守調査室長、郵政民営化委員会委員、法制審議会会社法制部会幹事、金融審議会委員、東京電力福島原子力発電所事故調査委員等公職多数。


スピーカー
松原聡 (まつばら・さとる)
東洋大学副学長・教授
1954年東京生まれ
桐朋中・高等学校、筑波大学、筑波大学大学院修了。
総務省参与、日本郵便取締役、日本公共政策学会会長、日本経済政策学会副会長などを歴任。現在、株式会社シンシア取締役、NPO法人マニフェスト評価機構代表理事、国際公共経済学会事務局長

スピーカー
宮脇淳 (みやわき・あつし)
北海道大学公共政策大学院長・教授
1956年生まれ
日本大学法学部卒業、参議院事務局、経済企画庁、株式会社日本総合研究所主席研究員を経て、1998年北海道大学大学院法学研究科教授、2005年より同大学公共政策大学院教授、2007~2009年内閣府地方分権改革推進委員会事務局長を兼務。2011年4月から現職。専攻は、行政学、政策論。著書:『政策思考基礎講座』|『自治体戦略の思考と財政健全化』(ぎょうせい)|『創造的政策としての地方分権』(岩波書店)|『図説財政のしくみVer.2』(東洋経済新報社)ほか、多数。

スピーカー
岸博幸 (きし・ひろゆき)
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授
1962年生まれ
一橋大学経済学部卒業後、通産省に入省。
コロンビア大学ビジネススクール留学、KEDO(朝鮮半島エネルギー開発機構)出向等を経て、2001年から経済財政担当大臣補佐官、金融担当大臣補佐官、総務大臣秘書官等を歴任。小泉政権の終焉とともに経産省を辞職。

募集要項
日時 |
2013年03月02日
(土)
19:00~20:30 ※終了時間が延長する場合がございます、あらかじめご了承ください。 |
---|---|
受講料 |
3,000円 |
定員 | 400名
※定員になり次第締め切らせていただきます。 |
注意事項 |
複数名で一緒にご参加いただく場合にも、一括でお申込を頂くことはできません。お一人様ずつWEB上のお申込みフォームよりご登録いただくことにより、お席を確保させて頂いております。 |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込締切 3月1日(金)15時まで
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....