ITコアは月額5000円の選択肢も提供

IaaSで半導体ストレージも選べるサービスが提供開始

2010/07/01

 ITコアは7月1日、同社のIaaSサービス「GrowServer2010」でCPUとストレージの選択肢を強化した新ラインアップ「GrowServer2010-II」を提供開始した。

 今回の新ラインアップは、GrowServer2010の利用用途が多様化していることに対応するものだという。「ピーキーな処理が発生するシステムでは、これまで(GrowServer2010では対応できず)物理サーバで運用せざるを得なかったものがある」とITコア東京 取締役社長の飯塚雅也氏は話す。これまでのGrowServer2010における仮想マシンのCPU周波数は2GHz固定だった。今回は0.5GHzから8GHzまでに対応し、軽量なWebサーバから高負荷のデータベースまでをまかなえるようにした。同時にもっとも低スペックなものでは月額5000円(CPU 0.5GHz、メモリ512MB)という低価格サービスを追加した。

 ユニークなのは、ストレージのタイプを選べるようになったことだ。特に半導体ストレージの採用は、国内では初と見られる。

 これまでITコアは、GrowServer2010における汎用ストレージをデータコアの「SANsymphony」で仮想化して使ってきた。これはそのまま「共用ストレージ」として継続提供される。今回新たに加わったのは「クラウドストレージ」と「半導体ストレージ」、そして最低ランクの「ローカルストレージ」のオプション。IOPSの目安は、共用ストレージが1000、クラウドストレージが3000、半導体ストレージが10000〜30000という。

itcore01.jpg 月額5000円から10万円まで、選択肢は大きく広がった
itcore02.jpg 従来のサービスメニュー

 クラウドストレージでは3PAR、半導体ストレージではコアマイクロシステムズの「Super SSD」を使う。ITコア 代表取締役社長の山田敏博氏は、多数のアクセスが24時間発生するような用途では、性能が安定していて、ノードの追加による容量拡張が容易であり、容量追加作業中もパフォーマンスの低下がないという点で従来の共有ストレージよりも3PARが有利としている。また、Super SSDはコアマイクロのRAMで構成された高速ストレージを安価にしたもので、大量のRAMモジュールをSSDのキャッシュとして実装手法によりIOPSを高めている。

 なお、GrowServer2010-IIではバックアップ手法を、これまでのスナップショットから定期的なファイルコピーに変更した。スナップショットは負荷が大きいことと、運用の標準化を図ることがその理由という。

 ITコアでは今後1〜2カ月の間に、ストレージI/O負荷をユーザー自身が確認できるようにするためのツールを提供するという。これにより、自分のアプリケーションに適したストレージ・オプションを選びやすくしたいとしている。同社は今後、仮想サーバの運用情報を幅広く確認できるコントロールパネルを提供する予定という。

 山田氏によると、GrowServer2010の最大の差別化ポイントは「相談できるクラウド」という点。ユーザー個々のニーズに対応したカスタム構成を支援するサポートサービスを、今後さらに強化していきたいとしている。

関連リンク

(@IT 三木泉)

情報をお寄せください:

Server & Storage フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

キャリアアップ

- PR -

注目のテーマ

ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

天候と位置情報を活用 ルグランとジオロジックが新たな広告サービスを共同開発
ルグランとジオロジックが新たな「天気連動型広告」を共同開発した。ルグランが気象デー...

“AI美女”を広告に起用しない ユニリーバ「Dove」はなぜそう決めたのか
Unilever傘下の美容ケアブランド「Dove」は、「Real Beauty」の20周年を機に、生成AIツー...

有料動画サービス 34歳以下では過半数が利用経験、4割は1日1回以上利用
「ニールセン・ビデオコンテンツ アンド アド レポート 2024」を基に、テレビ画面での動...