メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。
04月02日朝日新聞朝刊記事一覧へ(朝5時更新)
新着記事一覧へ
その他
ヘルプ
マイページ
フジテレビなどが設置した第三者委員会は、約2カ月にわたる調査を経て300ページ近くに及ぶ報告書をまとめ、元フジアナウンサーの女性が元タレントの中居正広氏から「業務の延長線上で」性暴力を受けたと認定した。示談の守秘義務が壁となり中居氏を十分に…
朝日新聞(デジタル版)を装った偽サイトにご注意ください
サクラの見ごろを迎えた各地の様子を、全国で取材する記者が撮影し、地図と写真でお伝えします。
関税強化に突き進む米トランプ政権。それを進言した政権ブレーンの一人として注目を集めるのが、米保守派論客でエコノミストのオレン・キャスさんだ。政権幹部や一連の政策に影響を与えながら、自身は政権には入らず、むしろ「重要なのはトランプ後」だとまで…
歴史社会学者の内海愛子さんは、忘れられた存在だった朝鮮人BC級戦犯が、「日本人」として戦争責任を肩代わりさせられた問題に光をあて、研究を続けてきた。戦後80年を迎え、私たち日本人に戦争加害や植民地の問題は見えているのか。内海さんと歴史学者の…
サイバー攻撃を未然に防ぐ「能動的サイバー防御」を導入する法案の審議が、衆院内閣委員会で進んでいる。 平時から幅広くネット空間を監視することで、個人情報やプライバシーが侵害されることはないのか。相手のサーバーに侵入して無害化する措置は、他国と…
大阪地検特捜部の検事による威圧的な取り調べが、裁判所から再び厳しく批判された。見立てに沿う供述を引きだそうと、暴言や侮辱など、被告の人権を踏みにじる検事は他にも目につく。検察全体が捜査の基本に立ち返る契機としなければならない。 業務上横領事…
日本ウソツキクラブという組織があるらしい。いや、かつてあったと言うべきだろうか。1990年代のころ、心理学者の河合隼雄氏が会長をつとめ、毎年4月1日、大々的に例会を開いていたそうだ。参加者がウソ比べをして、一等には賞金も出たという▼もっとも…
速報ニュース
最新コメント