東大、「電流発生菌」の増殖法を開発。菌を利用した「田んぼ発電システム」なんてのも出来るかも!?

  • 5,687

    • X
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    東大、「電流発生菌」の増殖法を開発。菌を利用した「田んぼ発電システム」なんてのも出来るかも!?

    田んぼが発電する!?

    東京大学の橋本和仁教授と科学技術振興機構の加藤創一郎研究員らによって「電流発生菌」をより多く増やす方法が開発されました。電流発生菌とは、糖や酢酸などの有機物を分解して電子を放出する菌のことです。そんなのがいるんですね。この方法の開発によって、電流発生菌を使った「微生物燃料電池」の実用化が期待できるかもしれないそうです。

    電流発生菌は意外と僕らの身近にいます。そこら中の地中や水中など、どこにでもいる菌です。今回、電流発生菌の住んでいる水田の土を採取し、酸化鉄と一緒に培養してみたら電流がより多く流れたとのこと。

    101205electricmicrovact02.jpg

    電流発生菌は有機物を分解し電子を捨てることで、自分自身の増殖に必要なエネルギーを得ます。その際に発生する電子を電極で回収して電流として取り出すのだそうです。応用すれば、イネが光合成を行い、根から有機物を出し、それを使って菌が電流を発生させる「田んぼ発電」なんてシステムも出来るかも。実用段階ではないそうですが、実際に田んぼから電流を取り出すことには成功しているみたいです。いっぺん田んぼでケータイを充電してみたいものですね。

    東大など、電流発生菌の増殖法発見-酸化鉄と培養[日刊工業新聞]

    微生物が田んぼを電池に変える[WIRED VISION]

    (鉄太郎)