新品:
¥1,430¥1,430 税込
ポイント: 14pt
(1%)
配送料 ¥480 5月5日-11日にお届け
発送元: *現在発送に5~7日程度かかります。お急ぎの方はご注意下さい。 販売者: *現在発送に5~7日程度かかります。お急ぎの方はご注意下さい。
中古品 - 良い
¥1¥1 税込
配送料 ¥340 4月23日-24日にお届け
発送元: 『もったいない本舗』 ※通常24時間以内出荷。※商品状態保証。法能店 販売者: 『もったいない本舗』 ※通常24時間以内出荷。※商品状態保証。法能店

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
iPadバカ タブレットにとり憑かれた男の究極の活用術 単行本(ソフトカバー) – 2011/1/19
購入オプションとあわせ買い
『iPadバカバカ』つき! (詳しくは後半で)
◎試したアプリは800種類以上。
スキャンして取り込んだ書籍1000冊。
手帳、タスク管理、ノート、プレゼンなど
すべてのシーンで使い倒す「iPadバカ」の
超実践活用術と使えるアプリを初公開!
◎新OS完全対応!
iPadの発売当日に東京・銀座のアップルストアで
2台購入して以来、
くる日もくる日もiPadと向かい合い、
仕事、生活の様々なシーンに活用し倒した著者。
スケジュールやタスク管理、メール、写真、
クラウド系のオンラインストレージ、
ノート、プレゼン、地図、ゲーム、子育て・・・などなど、
これまでに試したアプリは計800種類以上。
1000冊の書籍もスキャンしてすべて取り込み、
自宅の書棚をスッキリ整理。
講演や商談、打ち合わせ時にも
iPadをフル活用して喝采をあびる。
週末には妻の料理や
子どもとのゲームにもiPadの登場。
iPad2も発売当日にゲットして、
iPad2の大型カメラならではの活用法をはじめ
新機能を徹底的に研究しました。
そんなとことん使い倒した「iPadバカ」が
仕事や生活が劇的に変わる究極の活用術を初公開。
試しに試したアプリの中から
著者自身が認めた使い勝手のいいものだけを
厳選して紹介します。
iPadを買ったはいいけれど使いきれていない初心者から、
ワンランク上の使い方を知りたいディープなユーザーまで、
超タメになる1冊です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【本書の構成】
第1章 iPadバカのフォルダー&マルチタスク活用術
第2章 絶対外せないiPadバカの7つ道具
第3章 iPadバカの書類整理術
第4章 iPadバカの時間&タスク管理術
第5章 iPadバカのノート術
第6章 iPadバカのプレゼン術
第7章 外出先でもiPadバカ
第8章 家族を愛し、趣味を楽しむiPadバカ
■iPad2対応 スぺシャル特典
『iPadバカバカ』
・大画面ならではのカメラ使い
・YouTubeの使い方も変わる!
・ツイッター活用の裏ワザ
・災害時のiPad活用術 ほか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★好評発売中!
『iPhoneバカ 1800アプリためした男のすごい活用術』
(美崎栄一郎)
http://amzn.to/rnDu1z
- 本の長さ239ページ
- 言語日本語
- 出版社アスコム
- 発売日2011/1/19
- ISBN-104776206404
- ISBN-13978-4776206408
商品の説明
著者について
1971年生まれ。iPhoneバカ。
大阪府立大学大学院工学研究科を修了後、
花王で商品開発のプロジェクトリーダーとして、
自社のリソースと他社とのコラボレーションを推進。
手がけたプロジェクトは
テレビや雑誌、新聞にも取り上げられた。
サラリーマン時代から、プライベートで
「築地朝食会」「ひみつの学校」などの
勉強会や交流会を主催。
1000人以上のゆるやかな社外ネットワークづくりが注目され、
異業種にも多くの人脈をもっているため
「スーパーサラリーマン」と呼ばれている。
全国から講演依頼も多数。
アップルストア銀座、大阪、名古屋、福岡、仙台、札幌、
ソフトバンクなどで iPad、iPhoneの活用術について
講演を行い大盛況となる。
その活動がマスメディアにも注目され、
テレビ・新聞・雑誌・WEBメディアで
毎月のように取り上げられている。
著書に
『iPhoneバカ 1800アプリためした男のすごい活用術』(アスコム)、
2010年ビジネス書大賞を受賞した
『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』(ナナ・コーポレート・コミュニケーション)など多数ある。
ホームページ
http://www.note272.net/
<掲載メディア一覧>
めざましテレビ@フジテレビ、となりの子育て@NHK、PLATOn・TOKYO MORNINGRADIO@Jwave、
日本放送、女性セブン、週刊東洋経済、日経WOMAN、日経ビジネスアソシエ、アンアンan・an、BUN2、COBS、THE21、
週刊教育資料、販促会議、宣伝会議、月刊サーカスCIRCUS、アエラAERA、新文化、文化通信、日本経済新聞、朝日新聞
登録情報
- 出版社 : アスコム (2011/1/19)
- 発売日 : 2011/1/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 239ページ
- ISBN-10 : 4776206404
- ISBN-13 : 978-4776206408
- カスタマーレビュー:
著者について

美崎栄一郎(みさき えいいちろう)
<近況>
キャッシュレスな現金の使わない生活をしております。集大成が本になりました。
『キャッシュレス生活、1年やってみた 結局、どうするのが一番いいんですか?』
1971年生まれ。大阪府立大学大学院工学研究科を修了後、現在まで大手企業で研究および商品開発者として勤務し、数々の商品を世に生み出している。プロジェクトリーダーとして自社だけでなく他社とのコラボレーションを推進しながら仕事を進めてきた結果、カメラメーカーとの共同開発のシステムは、「ワールドビジネスサテライト」等のニュース番組や新聞でも取り上げられた。
2006年から本業とは別に、プライベートの活動として、「築地朝食会」「ひみつの学校」など、サラリーマンのアウトプットの場としての勉強会や交流会を主催するようになり、ゆるやかな社外ネットワークが生まれる。そこで築いた社外の親友たちの応援もあり、初の著書『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか』(ナナ・コーポレート・コミュニケーション)はベストセラーとなり、2010年ビジネス書大賞で第1位に選ばれ、ビジネス書作家としても注目されるようになった。異業種の多くの人脈、執筆・講演などさまざまな活動を行うビジネスマンとして、いつのまにか「スーパーサラリーマン」と呼ばれるようになる。
主な著書に、『会社って楽しい?』(ビジネス社)、『「結果を出す人」の仕事のすすめ方』(アスコム)、『成果を生む人が実行している朝9時前のルール』(大和書房)、『「結果を出す人」はノートに何を書いているのか 実践編』(ナナ・コーポレート・コミュニケーション)、『こんどこそ!やめる技術』(あさ出版)がある。
その活動は、NHKをはじめ多くのテレビやラジオ、雑誌などで紹介されている。
【掲載メディア一覧】
めざましテレビ@フジテレビ、となりの子育て@NHK、めざせ!会社の星@NHK、PLATOn・TOKYO MORNING RADIO@Jwave、ニッポン放送、女性セブン、週刊東洋経済、AERA、日経WOMAN、日経ビジネスアソシエ、アンアン、PS、るるぶ NEO TOKYO、BUN2、GoodsPress、COBS、THE21、週刊教育資料、販促会議、月刊総務、宣伝会議、月刊サーカス、Bigtomorrow、新文化、文化通信、日本経済新聞、日経MJ、朝日新聞、読売新聞、他
カスタマーレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2014年9月1日に日本でレビュー済みAmazonで購入美崎氏のこだわりがつまっていますが、多くの人の賛同が得られるかというと???
目次や索引を工夫すれば利用しやすくなるのかな。
同じ趣味の人には良いのかな?
- 2013年11月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入何よりも実際に使い込んでる著者なので、わりとガジェットを使い込む自分にとって参考になる点が多かったです。
iPad関係の本を何冊か読んだことがある人でも満足できる内容ですね。
今は以下の超iPadバカを買うほうが良いと思います。
超iPadバカ 2000種類のアプリをためした男のすごい活用術
- 2011年8月2日に日本でレビュー済みAmazonで購入「バカ」を知識が足りない、という意味と熱中する、という意味で説明しています。
ipadを巡る悲喜こもごものオモシロエピソード、なんていうものではなく、
多忙なビジネスパーソンとしてipadを徹底的に工夫して使い倒そう、という本です。
著者は当初「書庫」としてipadを活用しようとしていたようで、
主に「データを蓄積、直ぐ閲覧できるデバイス」として活用しています。
名刺・文書管理からスケジュール・タスク管理など、それを補佐する多数のアプリも
紹介されます。
起動が早く、バッテリーが長持ち、画面も観やすい、操作も簡単、持ち運びも楽、
ipadはこういう目的に確かにマッチしていると思います。
野暮なことですが、「機能的」なことに関して言えば、全て普通のノートPCでも可能なこと
のように思えるし、通常一つのアプリ(例えばacrobatリーダー)でまかなえる機能を
後付で複数のアプリで補っているようにも見えます。Gmail、webストレージ、ビューアー
など特別優れたものはありません。何がいいたいかと言えばipadは万能ではないということです。
それでも先に述べたipadの利点は素晴らしいものがあり、欠点はあるけれどもそれを補う
アプリの数々で、ビジネスシーンにおいて普通のノートPCより高い機動性を発揮できそうです。
といっても、勤め人の場合個人PCの利用が許されている場合に限りますが・・
著者も述べていますが「向いている場で使うこと」、これが一番無駄のない接し方だと思います。
ただ色々な可能性を秘めていて、主にビジネス方面での高い可能性を見せてくれる本です。
もうipadが好きで好きでこれだけで生活しよう!、、なんていう風な「バカ本」ではないです。
- 2014年10月15日に日本でレビュー済みAmazonで購入一部情報が古いですが深く使いこなすための心構えは身につきます。
- 2014年11月29日に日本でレビュー済みAmazonで購入初心者でアイパット愛用者には必読の一冊でしょう。時間を忘れてしまいます。充実した応用術が満載です。
- 2013年12月11日に日本でレビュー済みAmazonで購入ちょっと今では内容が古くなってる感じに思えた。あまり参考になるものは無かったです。
- 2013年5月16日に日本でレビュー済みAmazonで購入もう少し分かりやすいかと思いましたが・・・?
Ipad 初心者にはもっともっと分かりやすい本を選ぶべきでした。私の選択ミスです。
使い慣れた人には為になるのでは!
- 2013年3月13日に日本でレビュー済みAmazonで購入Ipadを持っている人は読んだ方がいいと思います。
とても楽しいです。