ちゃんと作った新薬も「砂糖玉」も、たいていは効いてしまうとゆー不都合な事実

最近はホメオパシー叩きが流行り(笑)らしいので便乗してみる。

たいていの「叩き」は、「非科学的だ」から始まり、科学的に反論してみているようなのだけど、実はちょっと違うんでないかなーと思って、表題のことを書いてみる。

もっとも「不都合な事実」とは言え、誰にとってかは言い方次第だ。

最初に答えを書いてしまえば、表題の話は要するに「プラセボ」のことだ。

作った新薬の効果を調べる時に、プラセボとの比較をするのは、創薬の基本中の基本だ。そして、「プラセボに対して○%有意に違う」とかっていうことで、「効果あり」となる。プラセボの中身は、小麦粉や澱粉のような、薬効のないもの。形だけ真似てあって、飲んだ気になる。「よく効くお薬ですよー」と言いつつ、薬効のないものを飲ませるわけだ。

人間の自然治癒力が大きいのか思い込みが効くのか、そのあたりのメカニズムは置いとくとして、このプラセボは結構効いてしまう。薬効成分なんて全く入ってないものが、科学の粋を集めて作った「新薬」と大差なく効いてしまったりするのだ。そうなると、長年の研究の結果の「新薬」は副作用がどーとか以前に、主作用の部分でダメ出しをくらう。いくら作用機序がはっきりしているものであっても、動物実験で効果がありそうに見えても、実際に効果が出せなきゃ意味がない。結果がプラセボと統計的有意差がないとゆーことは、プラセボの方が良いってことになってしまう。なんせプラセボに副作用はないんだから。「副作用があるので注意して下さい」とか言うと、プラセボにもなぜか副作用があったりするものらしいんだけど。

つーわけで、「人間に本来備わっている自然治癒力を引き出す」とかって意味なら、神々しい大権威みたいな人に

これは君の病をただちに直す神薬だ

とか言われて砂糖玉でも渡された方が、点滴の針も満足に打てない研修医にバリバリの新薬を渡されるよりも、ずっと効いたりしてしまう。そこが人間の身体の不思議なところであり、生身の難しさだったりするわけだ。

だから、ホメオパシーを「効果がないまやかし」的なことを言っても、実は意味がない。実際にある程度は結果が出てしまうのだからだ。信じる者は救われてしまうわけだ。作用機序もへったくれもない、動物実験で効果なしと断言されてしまうものであっても、信じて飲んだら効いちゃうのが人体の神秘なのだ。だから、ホメオパシーを「科学的には効果がないものであり、まやかしである」と言ったところで、

「現に効きました」

とか言われちゃうと、下向いてしまうしかないことになる。だから、「効く効かない」の次元の話になってしまえば、「科学」に勝ち目はない。「現に」とか言われてしまったら、

現在の科学では説明出来ない作用がある

とかを否定出来ないのがオチなんだから。

だから、ホメオパシーを「叩く」のであれば、そういった次元の話に持ち込んだらダメだ。「これだけ希釈したら元の成分が全く含まれてないのに…」的な話は、実は一番スジが悪い。オカルトのミラクルセンテンス「現在の科学では説明出来ない何か」に登場されてしまう。

プラセボの話を逆から見れば、「効果があるからと言って薬だとは言えない」という意味になる。つまり、何の効果のないはずのものであっても、効く時には効いてしまうということだからだ。だから、「現に効きました」とか言っても、

プラセボを比較対象としてどれくらい効くか

ということを示されなければ、「効果がある」とは言えたわけではない。これを実際にやってみせれば、「砂糖玉に価値なし」と言えるのだけど、手間かかり過ぎ。高々オカルトの否定のためにそんな実験するのは、ちょっと難しいだろうね。

プラセボが効くのは、「これは薬」と信じることによる。それが人体にどう作用しているのかということは置いといて、「薬と信じること」それ自体が薬だからだ。だから、「これあのプラセボ作った小麦粉で作りました」とか言ってうどん作って食わせたって、効いたりしない。逆にこういったものが効くと思い込んでいるコミュニティだったら、下手すりゃたいていの医療行為よりも効果が出てしまうかも知れない。

といったことを考えると、今の「ホメオパシー叩き」のかなりの部分が、ちょっと的外れかなーという気がしてしまう。「プラセボって結構効く」ってことと、「プラセボってなぜ効く(ように見える)か」ってことを一緒に考えておかないと、「現代の科学では説明出来ない何か」とゆーものが否定出来ずに終わってしまうからだ。

ちゃんと作った新薬も「砂糖玉」も、たいていは効いてしまうとゆー不都合な事実” への8件のコメント

  1. たとえば、
    https://aspara.asahi.com/blog/kochiraapital/entry/dqPcHZmbez
    の2ページ目のコメント「ホメオパシーの科学性(投稿者:半事実 投稿日時:10/08/10 12:28)」にある『ホメオパシーで治ったって?そんなの科学的にあり得ない!と批判されているのではなく、ホメオパシーで治ったって? あーそう、プラセボでも治るけど?と突っ込まれているのです。』ということですね。

  2. ピンバック: Tweets that mention ちゃんと作った新薬も「砂糖玉」も、たいていは効いてしまうとゆー不都合な事実 | おごちゃんの雑文 -- Topsy.com

  3. 信じる人は良いとして、「赤ん坊」はその中に入らないよね。その部分で実害が出ているから問題になっているんじゃないかな。

  4. だから、一つはそーゆー叩き方をするのが良いかなと。「信じると効く」ってこと自体はまんざら嘘ではないけど、信じれるかどうかってのは、人それぞれだから。

  5.  後発薬に切り替えると「安いから」「聞いた事が無い薬だから」信用できなくて薬が効かなくなったりするんですよね~。中身同じなのに(苦笑)。

  6. 後発薬の話ですが、、、気になったのでちょっと。
    後発薬が中身同じかどうかは不明です。
    確かに薬効成分は同じですが、、、、。
    市販の軟膏で、薬効成分(記載されたもの)は同じでも効き目が違うと感じたのありましたね。
    家の専門家に言わせると記載義務の無い成分が違うのでは?と。
    で、世の中にはその記載義務の無い成分にアレルギーのある人も居て、特定に難儀した話も聞きます。(実話)
    さて後発薬ですが、使われないのは理由が幾つかあって、
    1. 患者が不安がるから
    2. 医者が後発薬に不安があるから。
    (有効成分が同じでも製法などが違うかも)
    3. メーカーのリベートがあるから
    4. メーカー提供の薬リストしか知らないから。
    (医学部出てても、薬のプロではない)
    さてどれでしょう。 他にもあるかも知れませんが。

  7. そもそも「知らない」ってのもあるようで。

    後発品の方が薬状的に都合いいことも例外的にはあるようですが、そういったの以外は情報が少ないとか。

コメントは受け付けていません。