一眼レフ☆巨大地震がカメラとレンズの生産に影響 | カメラ開発者の一眼レフ写真教室 ~風景写真から最新機種まで~

カメラ開発者の一眼レフ写真教室 ~風景写真から最新機種まで~

デジタル一眼レフの最新トピックや使いこなし方を紹介します

フォトアドバイスの佐藤です。

先日の東北地方太平洋沖地震では
住民の方に甚大な被害が出ています。

私も地震当日は帰宅難民で会社に泊まり、
翌朝電車が動き始めてからようやく
家族の待つ自宅に帰ることができました。

テレビで親子離れ離れになった被災地の方の
映像を見ていると、胸が締め付けられる思いです。


さて、この巨大地震がカメラとレンズの
生産拠点に影響を与えています。


●ニコン(asahi.com報)

同社ハイエンド一眼レフの生産拠点である、
宮城県名取市の「仙台ニコン」が被災。
電力と資材供給ができず、操業再開のめど立たず
-ハイエンド一眼レフ「D3シリーズ」などの生産拠点である、
宮城県名取市の「仙台ニコン」が被災。
-建物への津波被害はなかったものの、電力供給や資材調達が
できず、14日からの操業再開のめどが立たない状態に。
-現在、生産設備の点検中。操業再開時期が見通せない状態に。


●パナソニック(日刊工業新聞報)

福島工場のデジタルカメラ生産ラインなどを停止。
レンズ生産の山形工場は被害なし
-パナソニックの国内でのデジタルカメラ生産拠点
「福島工場」(福島市)は、軽微な被害で生産を停止中。
-生産ラインに大きな被害はなく、物流や部品調達が
復旧を左右する状態に。
-デジタルカメラ用レンズ生産拠点となる、
山形県天童市の「山形工場」は被害なし。


●シグマ

同社唯一の国内製造拠点、会津工場は
週明けの操業再開を目指す
-シグマ唯一の製品生産設備となる会津工場
(福島県耶麻郡磐梯町)、従業員の人的被害なし。
-工場設備などに被害はあるが、動作や精度確認後、
週明けからの操業を目指す。
-ただし、物流関係麻痺による影響は交通の復旧次第に。


●キヤノン (asahicom報)

デジタル一眼レフ用レンズ生産拠点の宇都宮事業所の生産を停止
-東北地方太平洋沖地震の影響で、同社の
宇都宮事業所(宇都宮市)での生産を停止。
-同事業所は、Lレンズをはじめとした一眼レフ用レンズの生産拠点に。
-同事業所の被害は、キヤノンの生産拠点のなかでも
被害が大きく、建物の天井が落ちるなどの被害があり、
十数人のけが人でており、操業を停止。
-同報によると「高品質レンズの生産に影響する可能性がある」という。


また、各社のサポート体制にも影響しています。


●ニコン
東北地方太平洋沖地震により
ニコンプラザ新宿・銀座、ニコンカスタマーサポートセンター、臨時休業に
-昨日の巨大地震による、同社サービス拠点の営業情報を告知。
-「ニコンプラザ新宿」「同 銀座」、ニコンカスタマーサポートセンターは、
-3月13日(日)以降については、当日に電話での問い合わせが必要。

●キヤノン
東北地方太平洋沖地震により
「サービスセンター銀座」「同 新宿」「同 上野」、臨時休業に
-昨日の巨大地震による、同社サービス拠点の営業情報を告知。
-お客様相談センターも電話がつながりにくい状況に。

●富士フイルム
東北地方太平洋沖地震により
サービス・サポートセンターのサポートを停止
-昨日の巨大地震による、同社サービス拠点の情報を告知。
-現在、「FinePixサポートセンター」「富士フイルム修理サービスセンター」に、
電話やE-Mail、FAXでの問い合わせができない状況に。
-復旧のめどがたち次第、ホームページ上で告知。



各社、ローコストの機種は生産拠点を海外に移しているので
直接の影響はありませんが、物流が滞っていると向上をスムーズに
稼動できません。また部材調達先も心配です。


管首相のTV会見でもありましたが、
”日本が迎える戦後最大の危機”だと思います。
まさに日本の底力が試されている局面です。


最後に、旅館の3階から救出されたおじいさんの
「また再建しましょう!」という明るい一言に
とても勇気をいただきました。