中古品:
¥275 税込
配送料 ¥253 5月16日-18日にお届け(7 時間 10 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
中古商品: 良い | 詳細
発売元 赤と青い線
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 使用感やいたみは少しありますが、中古品としては概ね良い状態です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

15分あれば喫茶店に入りなさい。 単行本 – 2010/9/1

3.9 5つ星のうち3.9 94個の評価

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 幻冬舎 (2010/9/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2010/9/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 179ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4344018664
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4344018662
  • カスタマーレビュー:
    3.9 5つ星のうち3.9 94個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
齋藤 孝
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

1960年静岡生まれ。明治大学文学部教授。東京大学法学部卒。同大学院教育学研究科博士課程を経て現職。『身体感覚を取り戻す』(NHK出版)で新潮学芸賞受賞。『声に出して読みたい日本語』(毎日出版文化賞特別賞、2002年新語・流行語大賞ベスト10、草思社)がシリーズ260万部のベストセラーになり日本語ブームをつくった。著書に『読書力』『コミュニケーション力』『古典力』(岩波新書)『理想の国語教科書』(文藝春秋)『質問力』『現代語訳学問のすすめ』(筑摩書房)『雑談力が上がる話し方』(ダイヤモンド社)等多数。TBSテレビ「情報7days ニュースキャスター」等テレビ出演多数。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導。 (写真提供:草思社)

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
94グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2013年6月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
そんな経験はありませんか?

・家だと誘惑が多いから、図書館で勉強する。
・アイデアに煮詰まって公園を散歩していると妙案をひらめく
・パワースポットに行くと、元気をもらえる(ちょっと違うかも...)

この本は、仕事前のちょっとした時間、学校帰りのちょっとした時間に喫茶店に立ち寄り仕事は課題をしたり、
はたまた、休日でも、タスクをするために喫茶店へ行くことをおすすめした本です。

喫茶店独特の香り、BGM、雰囲気が仕事をはかどらせてくれるみたいです。私も最近、よく通う様になりました。

喫茶店で勉強とか読書って、味のある大人になったなっていう優越感もあり、癖になります。
また、疲れた時でも、喫茶店を見渡すだけで、どことなく癒される環境であります。
コーヒー1杯に○○円も使った!という金銭面からも、それなりに勉強しなきゃ!というモチベーションを起こさせます。

忙しない社会に癒しを求める人は、一度喫茶店のゆったりした時を体験してみてはいかがですか?仕事もはかどりますよ。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私も外回りが中心なので、集中したい時には喫茶店をよく利用します。
溜まってきた面倒な雑務をスッキリ終わらせたり、考えないといけない仕事でひらめきがあった時など、とても心地よい感じになります。著者もそのように感じるようで共感ポイントでして。
スタバやドトールや個人経営の喫茶店など、それぞれのお店の雰囲気で向き不向きの仕事があるというのは、言われてみると「あるある!」と思いました。
仕事を細分化すると15分や30分の枠にはまっていきますので、これからも喫茶店タクティクスをやっていきたいと思います。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年12月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
数年前まで、日中の仕事が終わったあと、
毎日、喫茶店により1日の整理や読書をしていたのを思い出しました。

その頃も、そういえば、
当日の気分や、やることによって、
ドトールやスタバを使い分けていました。

今著を読み終えたあと、早速久々にスタバへ。
まさに、今著のタイトル通り15分しかありませんでしたが、
集中して本を読めただけではなく、次の用事に気持ちを切り替えることが出来ました。

再び、喫茶店の愛用者になりそうな予感大だな(笑顔)
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年10月2日に日本でレビュー済み
著者も書いているが、喫茶店でなくていいということ。電車、新幹線、トイレ、風呂といった独りになる場所と時間がある時、何をするか。
 メンタル・コンディションを整えるっていうのもあって、忙しくしている時にホッとするのは大事。
 落ち着いてメールを処理しなければならなければ、それをしたらいい。
 人間観察というのも、なかなか面白い時間の使い方だと思う。
 スマホを弄るのもいいのだけれど、今ある10分ー15分をどう使うか、それは私次第ということ。
 駅ごとに、自分のお気に入りの場所があるといいかもしれません。
2018年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の本はいずれも、読んだら即実践できるのが魅力である。
本書においてもそれは変わらない。主題は喫茶店を仕事の場として活用することでありながら、話はそこから多彩に敷延していく。
たとえば、
○ストップウォッチの活用
≪単純に時間を計るだけで早くなる≫

○雑用のこなし方
≪雑用をクリアファイルにためておき「雑用セット」を作るといいでしょう≫

○教科書とノートの活用
≪ノートと教科書、問題集を持つということは、大学生になるまでのあいだに、勉強の基本としてやってきているはずです。なぜそのスタイルを仕事でも続けないのでしょう。≫

○喫茶店のハシゴ
≪集中力を持続させるためであれば、大人が使う金額として、コーヒー一杯二〇〇円くらいは、たいした額ではありません。≫
ーーなど。

これらから、一つでも二つでも、自分の生活にいかせる内容を見つければよいのだ。評者にとって満点をつけるほどではなかったが、それでも気づきのある一冊だった。

本書を読んでから喫茶店に行く頻度が増えた。主に読書をしたり、書籍のレビューを書いたりしている。おかげで「垂直思考」の時間が確保でき、脳の活性化に役立っていると感じる。
6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年6月12日に日本でレビュー済み
自分の師となる人の愛用書であったことが、私がこの本を読むきっかけでした。
また、師自身も社会人なりたての頃に当時の上司に薦められて読んだとのこと。
書店やウェブサイトでは新刊は用意されておらず、古本として手に入れました。
大事にしていきたいと思います。

【この本を読んで心に残ったこと・生まれた習慣】
・仕事とは期限があり、その結果を待っている人がいる。
→仕事の仕方や仕事というものへの考え方が変わり、勘違いしかけていたことに気付けた。
※それは私にとって仕事なのか?単に好きでやっていることで、得意なことなのか?など。

・読書ノートを持つ。
・作業するときにはカフェに行き、腕時計をテーブルに置く。
・3色ボールペンを用意する。

など、意識が変わったり自分の考えていることの整理ができたり。
良い習慣が生まれるなどという良いきっかけを作ってくれると思います。
文章も重たくなくするすると読むことができ、実践できることも簡単なことが多くわかりやすいです。
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年4月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
(親指と人差し指の間を5mmくらいに広げて)これっぽっちの内容を広ーげて書いてあるだけ。
カフェ好きの私は喫茶店でいことがあるのかと思ったら、ベツに喫茶店じゃなくてもいいじゃないか、、、、、という内容でした。
この人の本は、何か一冊読めばいいです。
内容かなりカブってるし。
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2014年7月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
自己啓発本というよりエッセー!?
あまり読者に向けて書いている感じがしません。
如何に自分が喫茶店を有効に使っているかが延々と書かれています。
その文体からナルシスト感が滲み出てて読むのが嫌になります。

パソコンではなく手帳、図書館ではなく喫茶店、ストップウォッチを活用するなど
数多く小技が書かれているので参考に出来る事は多いと思います。

この本は、ハマる人にはとことんハマる様ですが、それと同じぐらい嫌悪感を持つ人が多いのでは無いでしょうか?
13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート