「ノート:東北地方太平洋沖地震」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
→‎Hello from Jimbo: 新しい節
87行目: 87行目:
{{コメント}} 地震で被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。あまりにも甚大な被害に愕然としています。私も性急な編集に反対します。ただ、問題に思ったのは気象庁発表とマスコミなどがつける名称が分かれる可能性があるということがあるということです。かつて遭遇した[[1995年]]の阪神大震災の場合、地震の地学的な概要は「[[兵庫県南部地震]]」、被害は「[[阪神・淡路大震災]]」と記事が分かれています。今回の場合、気象庁の命名は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」ですが、マスコミによって今後なんらかの命名がなされる場合もあるといえます。なお他言語版では[[:en:2011 Sendai earthquake and tsunami|英語版]]など40言語版で記事が作成されていますが、日本語版における作成のガイドラインなど編集解除になるまで方向性を示す必要があるといえますが、いかがでしょうか。--[[利用者:Sky Wing Sky|Sky Wing Sky]] 2011年3月11日 (金) 13:55 (UTC)
{{コメント}} 地震で被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。あまりにも甚大な被害に愕然としています。私も性急な編集に反対します。ただ、問題に思ったのは気象庁発表とマスコミなどがつける名称が分かれる可能性があるということがあるということです。かつて遭遇した[[1995年]]の阪神大震災の場合、地震の地学的な概要は「[[兵庫県南部地震]]」、被害は「[[阪神・淡路大震災]]」と記事が分かれています。今回の場合、気象庁の命名は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」ですが、マスコミによって今後なんらかの命名がなされる場合もあるといえます。なお他言語版では[[:en:2011 Sendai earthquake and tsunami|英語版]]など40言語版で記事が作成されていますが、日本語版における作成のガイドラインなど編集解除になるまで方向性を示す必要があるといえますが、いかがでしょうか。--[[利用者:Sky Wing Sky|Sky Wing Sky]] 2011年3月11日 (金) 13:55 (UTC)
:(コメント)地震名が「[[兵庫県南部地震]]」で、その地震によって引き起こされた災害名が「[[阪神・淡路大震災]]」です。両者は同じ物を指しているわけではありませんし、前者は気象庁が命名し、後者は閣議了承を経た、ともに政府による正式な名称です。マスコミが勝手に呼び始めただけでは記事名として採用することは難しいと思います。--[[利用者:あるふぁるふぁ|あるふぁるふぁ]] 2011年3月11日 (金) 14:41 (UTC)
:(コメント)地震名が「[[兵庫県南部地震]]」で、その地震によって引き起こされた災害名が「[[阪神・淡路大震災]]」です。両者は同じ物を指しているわけではありませんし、前者は気象庁が命名し、後者は閣議了承を経た、ともに政府による正式な名称です。マスコミが勝手に呼び始めただけでは記事名として採用することは難しいと思います。--[[利用者:あるふぁるふぁ|あるふぁるふぁ]] 2011年3月11日 (金) 14:41 (UTC)

== Hello from Jimbo ==

Of course I have no special authority here in Japanese Wikipedia, but I wanted to offer some thank you and some advice.

First, thank you to everyone who will be working hard to keep Wikipedia accurate and informative during this time of great need.

My advice is that this page should be semi-protected but not kept blank. You should follow very strict requirements of reliable sources, and be willing to quickly block people for a short time who repeatedly post unsourced rumors. Wikipedia can serve a very helpful role in making sure that the public has a clear summary of what has happened.--[[利用者:Jimbo Wales|Jimbo Wales]] 2011年3月11日 (金) 14:46 (UTC)

2011年3月11日 (金) 14:46時点における版

記事名について

記事は2011年東北地方太平洋沖地震に移動されています。報告まで。--akane700 2011年3月11日 (金) 07:58 (UTC)[返信]
あの、どうでもいい差し戻し合戦をやらないでもらえますか?--akane700 2011年3月11日 (金) 08:21 (UTC)[返信]
正式名称は平成23年東北地方太平洋沖地震では。--Omaemona1982 2011年3月11日 (金) 08:22 (UTC)[返信]
おそらく「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」であるかと思います。--彼方陣 2011年3月11日 (金) 08:25 (UTC)[返信]

どうでもいいかもしれんが18:18現在って・・・--Masubo 2011年3月11日 (金) 08:28 (UTC)[返信]

勝手ながら見出しを追加しました。--Colocolo 2011年3月11日 (金) 11:15 (UTC)[返信]

保護しました

移動合戦じみたものを行ったり、速報的な編集をすることは控えていただきたいです。ニュースが書きたければウィキニュースへどうぞ。--赤の旋律/akasen(talk) 2011年3月11日 (金) 08:24 (UTC)[返信]

「速報的な編集」であることは保護の理由になりません。問題となるのは、出典なしで記述が加えられていく場合です。--Gohki 2011年3月11日 (金) 08:43 (UTC)[返信]
速報的で錯綜している出典を持ってくるのもいかがなものかと思います。--akane700 2011年3月11日 (金) 08:47 (UTC)[返信]
そのあたりはWikipedia:免責事項にてウィキペディアとして保証しないことを宣言しているはずです。ウィキペディアの利用者が考えるべきなのは三大方針に沿って情報源を明記し、記述の出典を明らかにするということです。三大方針を飛び越え、それ以上のことまで考えるのはやりすぎです。--Gohki 2011年3月11日 (金) 09:02 (UTC)[返信]
保護は編集/移動合戦に対するものだと理解しています(性急な編集という言葉はもはやガイドラインにもないですし、使ってほしくなかったのですが)。被害の状況などを速報することは、百科事典に求められている役割ではないですし、全容がはっきりするまでは踏み込んだ加筆はできないのではないかと思います。--有足魚 2011年3月11日 (金) 08:55 (UTC)[返信]
【重要な情報の更新】 M8.4からM8.8に修正されてからかなり時間が経過しています。これは速報性において重要な情報ですので、速やかに修正あるべきです(※M8.4は、現時点で間違った数値です)。書き込むことのできる管理者様は是非とも最新の情報への改訂をお願いします。cf. 地震はM8.8 国内最大規模 - NHKニュース--Wiki-Sahagin 2011年3月11日 (金) 09:13 (UTC)[返信]
速報ではないのでそこまで急ぐ必要はないのではと思いますけれど。 --Shota Fukumori 2011年3月11日 (金) 09:42 (UTC)[返信]

速報はウィキニュースでお願いしますIntel 2011年3月11日 (金) 12:09 (UTC)[返信]

この記事の名称について

利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。この記事の名称ですが、私は気象庁発表の地震名が『2011年東北地方太平洋沖地震』という名称であることを日本経済新聞の記事を見て移動致しました。しかしながら、ウィキペディアにおける日本で起きた他の地震(例:新潟県中越地震新潟県中越沖地震など)の記事名称は年号が入っていないことから、現在の記事名に関して、移動前の『東北地方太平洋沖地震』に復した方が良いかどうかについて皆様のご意見をお伺いしたいと思います。何卒宜しくお願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録2011年3月11日 (金) 08:27 (UTC)[返信]

fnn-newsでは気象庁は「平成23年東北地方太平洋沖地震」と名付けたと報道してますね。日本の省庁だし日本の年号で付けたと思います。2011年は正式名称ではないと思うので戻した方がいいと思います。--Omaemona1982 2011年3月11日 (金) 08:36 (UTC)[返信]

いい加減にしてください。赤の旋律さんのコメントが読めないのですか、状況がまだまだわからない段階で編集しないでください。デマの拡散を行っているようなものですよ。ふざけているのですか。--おはぐろ蜻蛉 2011年3月11日 (金) 08:39 (UTC)[返信]

おはぐろさんって管理者ですよね?もう少し言葉使いは気をつけたほうがいいですよ。不愉快です。--スイートミント 2011年3月11日 (金) 09:21 (UTC)[返信]

できるものなら白紙化して1週間ほど保護してもらいたいですね。できないだろうけど。--けいちゃ 2011年3月11日 (金) 08:53 (UTC)[返信]

本文全文をコメントアウトしました。期間は72時間のまま変更していません。--おはぐろ蜻蛉 2011年3月11日 (金) 09:14 (UTC)[返信]
お疲れ様です。ちなみに期間は伸ばせないのでしょうか?--Masubo 2011年3月11日 (金) 09:23 (UTC)[返信]
もういいじゃないですか。放っておきましょうよ。--akane700 2011年3月11日 (金) 09:25 (UTC)[返信]
おはぐろさん、落ち着いてください。ご自身がウィキペディアの方針、指針と相容れない、矛盾した行動をとっていることに気づいていらっしゃいますか。ウィキペディアはすべての記事に正確性を保証していません。正確性が保証できないとの理由で白紙化してしまえば、それは逆に他の記事には正確性が保証されているかのようにうつります。他のすべての記事ひいては免責事項との整合性が取れません。今回の行動を正当化することは、日本語版のすべての記事を白紙化しなければならないことをも意味しています。--Gohki 2011年3月11日 (金) 09:41 (UTC)[返信]
同意します。編集保護は妥当だとしても、コメントアウトは理解できません。 --Shota Fukumori 2011年3月11日 (金) 09:50 (UTC)[返信]
免責事項は責任が取れないことを表明しているのであって、情報の信頼性に対して配慮しなくてよいことを意味しているわけではありません。また、ウィキペディアは百科事典であり、報道ではないことを確認してください。ただ、全体の白紙化ではなく、最低限の記述は復帰させてよいのではないかと思います。--有足魚 2011年3月11日 (金) 09:52 (UTC)[返信]
白紙化はちょっと行き過ぎな印象があります。以前、四川大地震を立項した際には継続的に記事の修正が行なわれたのを見ていますので、個人的には保護についても微妙な気はしますが、期間が3日と言うことなので。これが1週間以上とかなると逆に「当事国の言語版でそれは一寸…」と思いますけど。--KAMUI 2011年3月11日 (金) 11:59 (UTC)[返信]
とりあえず、今日は情報が錯綜しすぎているので、解除依頼等々は明朝以降がよろしいかと愚考します。--akane700 2011年3月11日 (金) 12:08 (UTC)[返信]
そもそも性急保護、性急的な白紙保護は2008年に否定された概念です。それを今になって再運用するのはいかがなものでしょう。たとえ今回のような事象であっても。--Sanjo 2011年3月11日 (金) 12:37 (UTC)[返信]
確認できない情報を書き込むのはIP利用者がほとんどなので、半保護でもいい気はします。白紙化はやり過ぎですし、当事国の情報を見に来る多言語版の人にも最低限の情報がないと不親切で、不審感を持たれそうですね…--Nopira 2011年3月11日 (金) 12:59 (UTC)[返信]
履歴を見ても、出典を基に着々と書き加えられていっている状況で、特に編集合戦になっているわけではないので、保護は性急に過ぎると思います。コメントアウトも必要性がないと思います。保護を解除すべきではないでしょうか。--Tam0031 2011年3月11日 (金) 13:03 (UTC)[返信]
情報が錯綜していることに加えて名称問題もある以上本日の解除は無理でしょう。今、保護解除をすることはあまりにも危険であることを言っておきます。--hyolee2/H.L.LEE 2011年3月11日 (金) 13:09 (UTC)2011年3月11日 (金) 13:22 (UTC)(修正)[返信]
コメント 誤った運用です・・・。現時点の日本語版の記事は保護の上で白紙[1]、英語版には画像も多数あってそれなりに有用な記事[2]。何か方針解釈に大きく勘違いがあるようです。情報にソースがあるかどうかで「厳しく」ふるいをかけること、そして公的機関へのリンクを多数用意すること、それが当サイトとしての具体的に可能な対応の範囲です。白紙化の復帰(出典なき情報に問題があると思われるのであれば除去を)と保護解除とをお待ちします。--Was a bee 2011年3月11日 (金) 13:39 (UTC)[返信]
地震の影響が非常に広範囲(津波については太平洋沿岸諸国にまで)に及ぶとか福島第1原発がトラブって周辺の住民に避難指示が出たとか、かなり重大な事態が進んでますので、保護期間については柔軟に対応して頂きたく思います。また大津波警報の範囲が追加か…。--KAMUI 2011年3月11日 (金) 13:57 (UTC)[返信]
コメント さすがに、白紙保護はやり過ぎです。いくらなんでも合理的な理由が存在しないでしょう。移動保護だけかけておいて時々刻々加筆修正するのが本来のWikipediaの姿であるはずです。--かげろん 2011年3月11日 (金) 14:19 (UTC)[返信]
(コメント)全保護した上でのコメントアウトですので白紙保護ではないようです。とりあえず「全保護した上でのコメントアウト」という管理者の対処が、どの方針で認められているのかお教えいただきたいです。--あるふぁるふぁ 2011年3月11日 (金) 14:28 (UTC)[返信]
コメント そうですね。おはぐろさんは多分ネット上を通じての混乱を避けようという意図でされたのだと思います。しかしそのデマという点についてですが、ネット上では情報がTwitterなどを中心に多くのものがフローとして流れて消えていきますが、そうした全体性が見えない検証の効かない情報だけであるほど、「何が本当か」が分からず人は不安に煽られて右往左往します。つまり情報がないという不安こそがデマを伝播させる最大の駆動力となります。ウィキのようなページにストック型で全体性を持った情報が一定量 置かれていることが実際にはデマの抑止には効果的です(自分は口蹄疫の時はリアルタイムで編集参加してましたが、ストック型のページに情報がまとめられていくと、twitterなどのメディアにおける不安と混乱が沈静化していきます)。--Was a bee 2011年3月11日 (金) 14:30 (UTC)[返信]
コメント 全保護したうえでのコメントアウトなので、厳密には白紙保護とは言えないでしょうが、やってることは白紙保護と実質同じものと判断してよいものと思います。--かげろん 2011年3月11日 (金) 14:32 (UTC)[返信]

コメント 上記にもあるように実質既に廃止された性急保護の権限行使であると考え、不適切な保護としてWikipedia:保護解除依頼を提出いたしました。賛否のコメントはこちらまでお願いいたします。--Web comic 2011年3月11日 (金) 14:36 (UTC)[返信]

マグニチュードについて

最新の情報では、マグニチュード8.8に修正されています。—以上の署名の無いコメントは、Johnny Aceノート履歴)さんが 2011年3月11日 (金) 09:02 (UTC) に投稿したものです(彼方陣による付記)。[返信]

何か外国ページではマグニチュード8.9になってるんですけど・・・、国内ページではM8.8ですが・・・、Intel 2011年3月11日 (金) 12:10 (UTC)[返信]

マグニチュードにもいくつかの定義があるので、違ってくることがあります。あと、震源近くだと地震計が壊れるぐらいで正確な揺れが分かっていないので、これから修正になる可能性もあります。確定値が出るまで待ったほうがいいでしょう。
計算方法が違ったりするため起こります --Shota Fukumori 2011年3月11日 (金) 12:27 (UTC)[返信]
気象庁マグニチュード等などマグニチュードにも色々あります。ここまで大きいとモーメントマグニチュードの方が尺位としては妥当かもしれません。気象庁マグニチュードやアメリカ発表のマグニチュード、研究者によるモーメントマグニチュードの併記が妥当でしょう。--Monaneko 2011年3月11日 (金) 13:23 (UTC)[返信]

コメントアウトした理由について

なぜか記事全体がコメントアウトされたようなのですが理由がきになります。編集保護で管理者のみの編集ならともかく、なぜコメントアウトするのかが理解できません。 --Shota Fukumori 2011年3月11日 (金) 09:43 (UTC)[返信]
ウィキペディアはあくまで百科事典です。速報を伝えるものではありません(そういう目的にはウィキニュースがあります)。現段階では何も確定していないので、いったん白紙で保護している、ということでしょう。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年3月11日 (金) 10:09 (UTC)[返信]
承知していますが、最低限の情報は残しても良いのではと思っています。 --Shota Fukumori 2011年3月11日 (金) 10:31 (UTC)[返信]
何が最低限の情報なのかの特定が困難なため不可能です。--akane700 2011年3月11日 (金) 10:33 (UTC)[返信]

ウィキニュースのご案内

ウィキニュースのロゴマーク
ウィキニュースのロゴマーク

速報・ニュースを編集したい方は、ウィキニュースをご利用下さい。いまのところ向こうもスタブ状態のようです (日本各地で、地震・津波)。--akane700 2011年3月11日 (金) 10:18 (UTC)[返信]

表に暫定的にWikiNewsへのリンクを追加しました。不適切であれば差し戻していただいて構いません。--VZP10224 2011年3月11日 (金) 14:32 (UTC)[返信]

「宮城県沖地震」に加筆をお願いします

私には、この地震が「宮城県沖地震であるとされた地震」なのか「「宮城県沖地震」ではない大きな地震」なのかがよくわからないのですが、その辺のところをご存知の方があれば宮城県沖地震に加筆をお願いします。Suzukitaro 2011年3月11日 (金) 10:55 (UTC)[返信]

急いで書く必要はありません。気象庁から正式な発表があるまで待つべきでしょう。--Jkr2255 (Talk/History) 2011年3月11日 (金) 10:57 (UTC)[返信]

コメント 地震で被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。あまりにも甚大な被害に愕然としています。私も性急な編集に反対します。ただ、問題に思ったのは気象庁発表とマスコミなどがつける名称が分かれる可能性があるということがあるということです。かつて遭遇した1995年の阪神大震災の場合、地震の地学的な概要は「兵庫県南部地震」、被害は「阪神・淡路大震災」と記事が分かれています。今回の場合、気象庁の命名は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」ですが、マスコミによって今後なんらかの命名がなされる場合もあるといえます。なお他言語版では英語版など40言語版で記事が作成されていますが、日本語版における作成のガイドラインなど編集解除になるまで方向性を示す必要があるといえますが、いかがでしょうか。--Sky Wing Sky 2011年3月11日 (金) 13:55 (UTC)[返信]

(コメント)地震名が「兵庫県南部地震」で、その地震によって引き起こされた災害名が「阪神・淡路大震災」です。両者は同じ物を指しているわけではありませんし、前者は気象庁が命名し、後者は閣議了承を経た、ともに政府による正式な名称です。マスコミが勝手に呼び始めただけでは記事名として採用することは難しいと思います。--あるふぁるふぁ 2011年3月11日 (金) 14:41 (UTC)[返信]

Hello from Jimbo

Of course I have no special authority here in Japanese Wikipedia, but I wanted to offer some thank you and some advice.

First, thank you to everyone who will be working hard to keep Wikipedia accurate and informative during this time of great need.

My advice is that this page should be semi-protected but not kept blank. You should follow very strict requirements of reliable sources, and be willing to quickly block people for a short time who repeatedly post unsourced rumors. Wikipedia can serve a very helpful role in making sure that the public has a clear summary of what has happened.--Jimbo Wales 2011年3月11日 (金) 14:46 (UTC)[返信]