iPad 2でどこが変わった? 完全にバラバラにして徹底分解検証!

  • 9,984

    • X
    • Facebook
    • LINE
    • はてな
    • クリップボードにコピー
    • ×
    iPad 2でどこが変わった? 完全にバラバラにして徹底分解検証!

    アップルの美学に迫りましたよ!

    これまで数々のアップル製品を発売と同時に完全丸裸にして徹底分解してきたiFixitから、米国での発売から時間は経ちましたが、ようやく日本国内で手に入るようになった「iPad 2」の検証レポートが届いておりましたのでご紹介いたしましょう。脱がせて見て初めて分かった秘密なんかもあるかもよ~ん。

    110429ifixit1.jpg

    日本では当初の発売日から1か月以上も延期されてしまったので、ようやく待ちに待って手に入れましたよって喜びもひとしおだったりするのかもしれませんけど、今回はより速くパワーアップしたとアピールされているiPad 2の内部へと奥深く迫っていくことにいたしましょう。

    110429ifixit2.jpg

    まずは初代iPadと最新iPad 2の比較写真からどうぞ。より薄く、軽く進化を遂げたiPad 2ですが、エッジの部分が、こうして比べてみると大きく変化している様子が見てとれますよね。ちょっとデザイン的には「iPod touch」っぽくなったってことかな...

    110429ifixit3.jpg

    iPad 2のモデルナンバーは「A1395」となっていましたよ。裏面の底部左エリアにはスピーカーが配置されています。

    110429ifixit4.jpg

    ところで、iPad 2の分解へと進む上で欠かせないのは、接着部を溶かすために必要なヒートガンの存在です。これで十分に熱を送って接着部を溶かしておかなければ、フロントパネルはビクともしませんよ!

    110429ifixit5.jpg

    まずはヒートガンでたっぷりと熱を浴びせて準備が整ったら、ようやくiPad 2のこじ開け段階へと進むことができます。プラスチック製のオープンツールでフロントパネルを外しにかかるといたしましょう~

    110429ifixit6.jpg

    はいはい、いざパカッと開いちゃうと簡単なものです。つまりはフロントパネルはネジやクリップなどで一切固定されてはおらず、ひたすらベッタリと接着剤で接合されているのみという仕組みになっていますね。それだけに外しにくいというのも事実ではありますけど...

    110429ifixit7.jpg

    一方、液晶ディスプレイは本体にネジで固定されておりましたよ。ただ、いずれも特殊な形状のものは見当たりませんでした。アップルとしては、こうやって多大の苦労と覚悟で接着されているフロントパネルを開ける強者なんてそう想定してないでしょうから、この後の分解作業を困難にする工夫までは凝らしてないと考えられますね...

    110429ifixit8.jpg

    液晶ディスプレイの下からは3セルのリチウムイオンバッテリーが姿を現わしましたよ。3.8Vで25Whというスペックになっております。初代のiPadのバッテリーが24.8Whというスペックだったことからすると、バッテリー性能自体にはそれほど大きな差がないことが分かりますよね。ただ、ソフトウェア面や他のハードウェア構成とのバランスから、iPad 2ではバッテリーのパフォーマンスもやや向上していると考えられます。

    110429ifixit9.jpg

    ちなみに液晶ディスプレイからは9.7インチサイズのタッチスクリーンの心臓部とも言うべきリボンケーブルがロジックボードに接続されています。マルチタッチじゃなきゃiPadなんてあり得ませんから、このケーブルは非常に重要な役割を担っていることが分かりますよね~

    110429ifixit10.jpg

    さて、ドンドンとiPad 2のコアな部分へと迫るためにも、ロジックボードを取り外せるように作業を進めてまいりましょう。ドックコネクターのリボンケーブルスピーカーのコネクターなどを、ロジックボードから取り外していきますよ。

    110429ifixit11.jpg

    すべての接続ケーブルを取り外した後は、フィリップスネジを数本外すだけで、簡単にロジックボードを本体から取り出すことができます。いざ、iPad 2の秘密を暴いてまいりましょう!

    110429ifixit12.jpg

    こちらがiPad 2のロジックボードの中身です。まずはレッドカラーのラインで示されているのがタッチスクリーン制御に用いられるBroadcom製の「BCM5973KFBGH」マイクロコントローラーです。同じくオレンジカラーのラインで示されているのがBroadcom製の「BCM5974CKFBGH」タッチスクリーンコントローラーですよ。ちなみにこの2つの組み合わせは、初代iPadとまったく同じで何もアップグレードされておりませんでした。

    110429ifixit13.jpg

    一方、こちらはロジックボードと一緒に搭載されているWi-Fiボードでございます。Broadcom製のWi-Fi・Bluetooth・FMチューナーコンボチップ「BCM43291HKUBC」が採用されておりました。ちなみにこのコンボチップは、他にも非常に多くのスマートフォンで採用されていますね。そして初代iPadや「iPhone 4」でも同じく採用されていましたよ。

    110429ifixit14.jpg

    ジャジャーン、iPad 2の高速パワーアップの秘密を握る部分へと迫ってまいりましたよ! レッドカラーのラインで示されているのがアップルの1GHzの「A5」デュアルコアプロセッサーです。バスは200MHzになっていますよ。サムスン製の512MBのLPDDR2 RAMが採用されたので、本体メモリーは初代iPadから倍増ですよね。

    さらにオレンジカラーのラインで示されているのは東芝製の「TH58NVG7D2FLA89」NAND型フラッシュメモリーです。iPad 2には16GB、32GB、64GBとフラッシュメモリー容量別には3種類が用意されていますよ。

    続いて細かい仕様もすべて見ていくことにいたしましょう。イエローカラーのラインで示されているのはアップル製の「343S0542」チップで、どうやら電源管理に用いられていると思われますが実態は定かではありません。ブルーカラーのラインで示されているのはTexas Instruments製の「CD3240B0 11AZ4JT G1」タッチスクリーンドライバーです。先に上で紹介したBroadcom製のコントローラーチップと連動していますね。グリーンカラーのラインで示されたところには「S6T2MLC N33C50V」電源管理ICチップがありましたよ。

    110429ifixit15.jpg

    こちらはロジックボードの裏側なんですけど、特にたいしたものは見当たりませんでした。チャンチャン。

    110429ifixit16.jpg

    今度は音量コントロールボタンおよびミュートもしくはスクリーン回転ロックボタンを収めたボードの取り外しにかかるといたしましょう。

    110429ifixit17.jpg

    取り外されたボードからはレッドカラーのラインで示されたSTMicroelectronics製の「AGD8 2103」ジャイロスコープの搭載が確認されました。その隣りには同じくSTMicroelectronics製の「LIS331DLH」加速度センサーが並んでいましたよ。

    110429ifixit18.jpg

    新たにiPad 2より追加された背面カメラも取り外します。720pのHDビデオが撮影可能ですよ。静止画撮影用には5倍デジタルズーム機能も搭載されています。

    110429ifixit19.jpg

    一方、こちらは目玉機能の1つでもある「FaceTime」ビデオ通話にも対応した新搭載のフロントカメラです。VGA画質の動画撮影が可能ですね。ヘッドフォンジャックとマイクロフォンと一緒にネジ1本と接着剤だけで本体に接続されていましたよ。

    110429ifixit20.jpg

    ドックコネクター部分は2本のネジで本体に接続されていました。

    110429ifixit21.jpg

    こちらは最後になりましたが、スピーカー部分の取り外しです。いまだにモノラル音質のスピーカーなのは残念なところですけど、きっと次なる「iPad 3」の発売時にはステレオスピーカー搭載へと進むことになるのでしょうかね?

    110429ifixit0.jpg

    いかがでしたか? 初代iPadと比較して変わったところも当然ながらあるにはあるのですが、分解して驚くような新事実の発見の数々...とまでは至りませんでしたかね。要は分解のハードルは、あのヒートガンで接着剤を溶かしてから外す第1段階のフロントパネルへの取りかかりがすべてで、これさえ成功すればそんなに難しくはありません。液晶ディスプレイの交換くらいならば、頑張ったら自分でもできちゃいそうな気になりましたよ。フィリップスネジも特殊な形状のものは1本も使われてませんでしたからね。ただ、バッテリーを交換しようと思うとロジックボードまで取り外さないことには手に負えないという構造は非常に難点ですけど。

    余談ですが、今回の分解で発見した新たなポイントは、iPad 2に採用されているアップル製のA5プロセッサーの製造時期が、すべて2011年の1月以降になっていたという点です。中には2月に製造されたプロセッサーなんかも多々あるようでして、まさにギリギリの段階でiPad 2を仕上げて3月からの世界各国での発売にこぎつけられていた様子がうかがえますね。この調子だと、まだまだ品不足気味の状態が続くのかもね~

    iFixit

    Adrian Covert(米版/湯木進悟)