大阪大学、メカメカしすぎる赤ちゃんロボットを開発

  • author 福田ミホ
  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてな
  • クリップボードにコピー
  • ×
大阪大学、メカメカしすぎる赤ちゃんロボットを開発

ものすごくハダカです。

大阪大学発の赤ちゃんロボットといえば、「Affetto」っていう乳児型ロボット(の頭部)が記憶に新しいですが、同じ大阪大学の別の研究室(細田研究室)から、幼児の動きをエミュレートする小型ロボットPneuborn-7IIPneuborn-13がお目見えです。

110511_pneuborn2.jpg

「Pneuborn」(ニューボーン、と発音するようです)という名前は、空気圧式の筋肉(pneumatic muscles)と「新生児」を意味する「newborn」を文字ったもののようです。Pneuborn-7IIは7歳児の動き、Pneuborn-13は13ヵ月の幼児の動きを模しています。このロボットたちは上海で行われている国際ロボット・オートメーション会議でデビューする予定で、今のところ動画はまだ公開されてないようです。

ちなみにこの研究の目的はというと、

我々は身体性の概念に着目しながら、その基盤となる筋骨格系を持つ赤ちゃんロボットを開発し、はいはいや二足歩行の獲得過程について構成的研究を進めてきました。環境との相互作用を通じて自律的に運動を発達させていく赤ちゃんロボットの実現が今後の大きな目標であり、人間の知能原理の理解および新しい知的人工物の創造へとつながると考えています。

ちょっと難しいんですけど、要はこのロボットを通じて赤ちゃんがはいはいとかの動きができるようになるプロセスを解明して、あわよくば赤ちゃんと同じように自然に成長していくロボットを作ったりしようということみたいです。

そんなすごいロボットが作れたあかつきには、皮膚がかぶさってたり、もうちょっと人間ぽくなるのかな...。

[細田研究室 via Plastic Pals]

Cyriaque Lamar(原文/miho)