やまもも (山桃)

Myrica rubra

Myrica rubra

Myrica rubra

Myrica rubra

Myrica rubra

Myrica rubra

Myrica rubra

Myrica rubra

Myrica rubra

Myrica rubra

Myrica rubra

Myrica rubra

Myrica rubra

わが国の本州、関東地方以西から四国・九州、それに朝鮮半島南部や台湾、中国、フィリピン、マレーシアに分布しています。沿海地に生え、高さは20〜25メートルになります。長楕円形の葉は互生し、3月から4月ごろに穂状の花序をつけます。雌雄異株で、雄花序(写真上・中1〜2)は橙色、雌花序(写真中3)は紅色をしています。初夏には、真っ赤な甘酸っぱい果実が熟します。樹皮を乾燥させたものは「楊梅皮(ようばいひ)」と呼ばれ、漢方では解毒や止血、下痢止めなどに用いられます。またタンニンを含むので、草木染にも使われます。 
ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑高木で、学名は Myrica rubra。英名は Chinese bayberry。 
The Chinese bayberry (Myrica rubra) belongs to Myricaceae (the Bayberry family). It is a tall evergreen tree that is distributed westward from Kanto district of Honshu to Shikoku, Kyushu in Japan and the southern Korean Peninsula, Taiwan, China, Philippine and Malaysia. This tree grows in the coastal areas and can reach 20-25 m in height. The leaves are oblong and alternate. It is dioecism and borne long spikes in March to April. The male inflorescences are orange-red and the female ones are ponceau. The fruits are ripen bright red in early summer. The barks are used to Chinese herbal medicines for detoxicant, hemostat or antidiarrheic. It contains tannin and used for dyewood. 
[上・中1] 静岡県浜松市「浜松フラワーパーク」にて、2007年03月14日撮影。
[中2] 大阪市鶴見区「鶴見緑地公園」にて、2005年03月14日撮影。
[中3] 大阪府四條畷市清滝中町にて、2005年04月15日撮影。
[中4〜中6] 同上にて、2004年06月22日撮影。
[中7〜中9] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2007年03月01日撮影。
[中10〜11・下] 香川県坂出市入船町にて、2017年09月30日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp