本を読むためのライフハック4選

『どうやって本を読んでるの?』と聞かれることが多くなったので”本を読むためのライフハック4選”としてまとめてみました。

本の読み方はその方に合った様々な手法があると思いますので、『こういう方法もあるんだ』という形で一つの参考として捕らえていただければと思います。

本を読むためのライフハック4選

  1. 本を読むための投資をする
  2. 興味のあるジャンルから読み始める
  3. 本を読む習慣を作る
  4. 本を読んだ内容をアウトプットする

1.本を読むための投資をする

まず大事なのは本を読むための投資をすることです。それは本の読み方が書いてある本でもいいですし、速読のセミナーなんかに参加するのが良いでしょう。本を読もうと思っていても、まずはこの土台作りが出来ていないとまず読書自体が継続しません。

僕自身もこの最初の段階を間違えていた部分があり、自分に最良の本の読み方を学ぶまでかなり無駄な時間を過ごしてきていた気がします。

本を読むための投資は、携帯電話の購入時に説明書を読むということに似ているかもしれません。携帯電話を購入したらすぐに機種自体をいじりたくなりますが、目覚まし時計の設定の仕方やスケジュールの設定の仕方を効率よく学ぶには説明書を読むことが手っ取り早いです。

1.本を読むための本を読む

ちまたには速読の本や本の読み方の本が溢れかえってますので、amazonなんかで評価のいい本を購入するのが良いでしょう。ただamazonの書評は一部の信者に操作されている場合が多いので、コメントが多すぎたり過剰なレビューがあるものは避けた方がよいです。

僕のお薦めは本田 直之氏のレバレッジ・リーディングです。僕の本の読み方の原点となった本です。これだけ有名な本になると賛否両論ですが、僕にはピッタリ来ました。この辺は様々な本を読んで自分に合うものを見つけてください。

レバレッジ・リーディング
本田 直之
東洋経済新報社
売り上げランキング: 1728
おすすめ度の平均: 4.0

3 本田直之入門書としてならどうぞ
3 話題のレバレッジ系
4 最近の読書術ブームのさきがけ
4 本の内容を実生活で生かす人、ただ本を大事にするだけの人
5 読書は最も効率の良い投資である

2.本を読むための速読セミナーへいってみる

速読のセミナーなんかは2日で10万円~13万円位するものが主流ですが、僕の知り合いでこれを生かせているのは50:50です。その方々を見ていると【どういう目的で速読セミナーをチョイスしたのか?】というのが非常に重要だと気づかされました。

まず、速読セミナー後、今でも継続的に読書でインプットし続けている方々が速読セミナーをチョイスした理由はみんな一緒で【2日で一生分の本の読み方を学べるから】【一冊2時間で周期的に読むことができれば、生涯を通して物凄い投資になるから】という完全なる投資目線を持った2通りしかありません。

では速読セミナー後にあまり生かせていない方々はというと、【13万円という高額のセミナーに参加するだけで満足感を得ている方】【なんとなく楽に早く本を読めたらうれしいな】という方々です。

このあたりは自分にあった本の読み方を目指して参加するのが良いかもしれません。

2.興味のあるジャンルから読み始める

もしかしたら一番大事な部分なのかもしれません。興味が無い本を買ってもまず読破するのは厳しいでしょう。自分の興味があるジャンルを数冊購入して読み始めるのが良いと思われます。

僕だったらSEM/SEO関連本が入り口になってます。当時世の中に出ているSEM/SEO本は”怪しい著者”が書いているもの以外は全部読みました。最初は情報に踊らされますが、いくらか読み続けると正しい情報とそうでない情報の判別が付くようになってくるので、量を読むというスタイルも個人的にはお薦めしたい読み方です。

3.本を読む習慣を作る

【よくそんなに本を読む時間があるよね?】という言葉はよく言われがちですが、時間があるから本を読んでいるのではなくて、【本を読む時間を予め作っているから本を読める】のではないかなと思います。

前もってその時間を割り当てていれば、自ずと本を読む時間を割かなければなりません。すると、仕事であれプライベートであれ、時間を切り詰めてその時間を空けるようになります。

顔を洗う、朝食を食べる、などと同じく、本を読む、を習慣化することができれば、読書は苦痛にはなりません。

4.本を読んだ内容をアウトプットする

本を読んで情報をインプットをしただけでは人間の脳への定着率が悪く、本を読んだ!という達成感だけが先行されがちです。その為、【読んだことあるけど、どんな内容だったかな?】などという勿体無い結末を迎えてしまいます。

それらを解消する方法として、【本を読んだ内容をアウトプットする】というものが非常に有効です。人間の脳への定着率はインプットをして、インプットしたことの内容をアウトプットすることでより効率が上がるそうです。僕はその為に書評やレバレッジメモを書き綴っています。

また、アウトプットするのは決まって必要な箇所や重要な箇所だけになります。その為、記憶力がずば抜けてよくない僕が読み終えた本はドックイヤーを繰り返すのでこんな感じになります。
視覚マーケティング実践講座2

本を読むためのライフハック4選:まとめ

上記の4選をあくまで参考として本を読み始めると、今まで以上に本を読むことが楽しくなるかもしれません。本を今まであまり読まなかった人も最初は苦痛になるかもしれませんが、読書が習慣化するにつれて苦痛は和らいでいきます。

読書は僅か2時間程度で著者が数年かけて得た知識を吸収できる投資法なのでお薦めです。

執筆/掲載記事

▲