「嫌われてるかな...」と感じている相手に、自分への敵意をやわらげさせるには、どうすればいいのでしょう? あからさまに機嫌をとったり、おべっかを使うのは逆効果。代わりに、ちょっとした頼みごとをしてみると、効果があるそうです。

 ブログメディア「You Are Not So Smart」では、かの偉大な米政治家ベンジャミン・フランクリンが政敵の懐柔に利用したとされる「ベンジャミン・フランクリン効果」について採りあげています。

これによると、他人に対する評価は自分の行動によって定まるものだとか。多くの場合、態度は行動から生じるものであり、行動は観察されるもの。そして、ヒトは自分の行動を観察するとき、その行動が道理にかなっていると思いたがります。ゆえに、信念と行動が一致しない場合は、過去の行動を振り返ったり、自分が今やっていることをよく調べて、信念を行動にあわせようとします。つまり、「何をするか」という行動が、「何を信じるか」という信念を創りあげるわけです

このメカニズムをヒトの好き嫌いに応用しているのが、上で触れた「ベンジャミン・フランクリン効果」です。ベンジャミン・フランクリンは、自分を嫌っている人にあえて「本、貸してくれない?」と頼みごとをして、自分への敵意を友情に変えたとか。嫌いな人の頼みごとに応じるという感情と矛盾した行動をさせることで、「頼みごとを聞いてあげたくらいだから、自分はフランクリンのことをそれほど嫌いじゃないんだろう」と自分に対する評価を変えさせるのです。

ネガティブにしろ、ポジティブにしろ、関連があろうとなかろうと、行動そのものが、ヒトの好き嫌いに深い影響を及ぼしうるということのようですね。「ゴメン、ちょっとペン貸して」とか、「ハンカチ、借りいい?」など、ちょっとしたお願いごとをすれば、苦手なあの人との距離が少し縮まるかも!?

The Benjamin Franklin Effect | You Are Not So Smart

Adam Dachis(原文/訳:松岡由希子)